雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2012年10月16日(火) ウイルスバスターのこと

 私が今まで使用していたアンチウイルスソフトはウイルスバスターであった。最初に導入したのが2002だから、もうかれこれ10年ほど使用していることになる。最初の頃はバックグラウンドでおとなしく動作していて何の問題も無かったのだが、いつからか(恐らくクラウドになってから)アップデートのときなどこちらの都合お構いなしに勝手にフォアグラウンドで動作するようになってしまった。ゲームをプレイしているときでも、いきなりゲームを最小化させてしまうものだからたまったものではない。しかも、そのような動作の設定はこちらからはほとんど行えず、出来ることといえばゲームをプレイしているときにはウイルスバスターを起動しないことくらい。恐らく、トレンドマイクロの言い分としては、安全第一セキュリティ第一いついかなるときでも最新のパターンファイルをということであろうが、あまりにも使用者を省みない身勝手で図々しい動作に徐々に鬱憤が溜まっていたのは事実である。
 さらに、TL上で見受けられた、全く問題の無いフリーソフトへのスパイウェア誤検知におけるトレンドマイクロの対応があまりにも酷く、それがウイルスバスターの動作と重なって見えるところもあり、この企業の体制に対する不信感が急激に上昇してきた。

 とはいえ、アンチウイルスソフトを導入せずにネットに繋ぐなど自殺行為である。さてどうしたものやらと考えあぐねていたところ、Microsoft Security Essentialsなるフリーのアンチウイルスソフトがマイクロソフトから提供されていたことを今日になって初めて知った。ざっと見てみたところ、動作はバックグラウンドで静かに行われるとのことで、初期のウイルスバスターのような感じであろうと判断。早速ウイルスバスターをアンインストールして、Microsoft Security Essentialsを導入することにした。

 知人からは、Microsoft Security EssentialsよりもKasperskyを勧められたのだが、Kasperskyは発表当初の動作があまりにも酷かった記憶があるので(スパイウェア疑惑もあったような)ちょっと敬遠してしまうものがある。とはいえ、Microsoft Security Essentialsも防御力はそれほど高くは無いようで一抹の不安もあったりする。まあ、とりあえずはMicrosoft Security Essentialsで様子を見て、問題があるようであればKasperskyに移行する感じで進めていこうかと。

 というわけで、10年近くお世話になったウイルスバスターであるが、今日でお役御免と相成った。確かに性能は良かったけど、企業体質を具現化したともいえる使い手を無視した機能の押し付けはもはや看過できなくなってしまった。

 今日は風邪気味なので、ゲームは「Erst Kerf」の検証をざっと行った程度。予想は外れであった。検証のために4〜5回は無強化でクリアしたので、このパターンの安定度合いは相当なものではなかろうかと手前味噌。


2012年10月15日(月) 「仏とりっく響子ちゃん!」のこと

 「Erst Kerf」EX2微更新。


 タイムボーナスの基礎となるcorrect値が、Berskを使用すると上昇するのと、他の武器を使うと低下するとのことで、とりあえず開幕にBerskを使って、Healを使用せずにcorrect値を若干上昇させてタイムボーナスをちょっと稼いでみた。しかし、ここから先をどう伸ばすか全く見えない。それにしても、クリアするだけなら無強化でもかなり安定してきた。恐ろしいことに。

 「仏とりっく響子ちゃん!」(GATLING CAT)を開始。
 響子ちゃんが命蓮寺のために役に立とうと、目に付いた人(妖怪)を倒して近所の平和を守るアクションゲーム。オープニングでは完全に残念な子である(笑)。
 響子ちゃんの攻撃は、勿論得意の大声。「ワギャンランド」よろしく、叫び声を形にして敵に当てて倒していく。敵を倒したりアイテムを取ることで、叫び声が変化して威力も4段階まで上昇。ただし、左右にしか声は撃てないのであった。また、敵を倒すと溜まるスペシャルゲージが一杯になると、メガホンから一定時間声が出続けるスペシャルショットが撃てる。移動はジャンプ以外に壁張り付きやスライディングなどの特殊操作がある。壁張り付きは高い場所に登るのに、スライディングは無敵時間を利用して敵や敵の攻撃を避けるのに活用する。
 パワーアップ同様、敵を倒したりアイテムを取ることで所持金が増加。面の途中にあるお店で、移動速度上昇、特殊ショット、被ダメージ軽減などの装備が購入できる。特殊ショットはSPを消費して様々なショットが撃てるようになる。前述のとおり、響子ちゃんの叫び声は左右にしか撃てないので、攻撃範囲の広い特殊ショットで上下方向を補うことになるかと。

 一見すると、主人公が響子ちゃんに変わった「東方活劇綺談」だが、成長要素が無いのと、地形に落下するとミスになる穴があるのが大きな違い。「活劇」では落下するとミスになる地形は無かったので(言われてみれば確かに)、同じような感じで猪突猛進するとあっさり落下してしまう面構成に。なので、「活劇」のようなコンボを繋げて進むというよりは、しっかり地形を攻略して堅実に進むような調整のように思えた。とはいえ、基本的に響子ちゃんの攻撃力は高く、特殊ショットも頼りになるものが多いので(16tはネタっぽいが)、向かってくる敵を次々と倒していく手応えはしっかり受け継がれている。そして、マップが広く分岐が多いので、様々な経路を取れるのが面白い。経路をすべて把握するにはかなりやりこむ必要がありそう。
 4ステージ(各面ABCボスの4ステージ構成)毎に登場するボス戦は、「活劇」同様敵の弾幕や体当たりを無敵移動でかわして攻撃を叩き込む形式。ただし、今作は自機が飛び道具なので、また違った立ち回りが要求される。

 まだNormalの3面までしかプレイしていないが、各面のCステージが特に落下する場所が多い面構成で、地形を把握しないと即奈落の底行きとなる。そこに敵が絡むことで堅実な操作が要求され、中々容赦ないと思う反面、この緊張感と着実に進む手応えは心地よいものがある。
 地形もののジャンプアクションとしては、かなり手応えがありそうで楽しませてもらえそうである。ただ、ボス戦の「活劇」との差異は正直なところあまり感じられなかった。ボス戦もこの作品独自の内容であれば新鮮味が増したかと思う次第である。


2012年10月13日(土) 続々・「Erst Kerf」のこと

「Erst Kerf」Hard EX2 強化無し Delay無しクリア達成!


 いや、よく頑張った。
 道中は、強引に抜けていた箇所をSpillを使って安定させたところ、体力をかなり残してボスにまでたどり着けるようになった。そして、ボスは最終段階以外全て時間切れ。第一段階の連射弾のより確実な避け方が判明してからは攻略は早かった。そして、最終段階は勿論Boostで接近してのKnife連打。1回失敗したのだが、どうにかやりかたを思い出してクリアと相成った。
 道中もボスも倒しまくりのけるさんのプレイに比べると1,000万以上スコアは低いが、大満足の結果ではある。そして、リプレイはいつものようにリプレイのページにアップ。

 というわけで、実に4年越しでの達成と相成ったわけである。これだけ長い間楽しませてくれた作品と、それを製作したスタッフの方々には心からお礼を言いたい。素晴らしい作品をありがとうございました!


2012年10月12日(金) 続・「Erst Kerf」のこと

 「Erst Kerf」セラの第一段階を抜けたのは、どうやらダメージではなく時間切れによるものだったことが判明。無強化だと攻撃力が低いので攻撃を当て続けないと相手の体力を減らせない上に、ミスをすると今まで与えたダメージを上回るほど体力が回復してしまうので、ミスを前提に逃げ切りで済ますよう変更。
 となると、第二段階以降も時間切れを狙った方が得策かもしれない。第二段階は、Spillを2つ置けば貫通弾以外は防げるので、Spill×2→Chargeで回復の繰り返しで何とかならないものかと。余裕があればダメージを与える程度で。第三段階はまだそこまで考えが及ばない。
 道中は1ミスでボスまでが安定してきた。序盤の力押しの場面を何とかすれば、ノーミスもいけそうな感じ。

 平行して、「弾幕パズル!にとりの河登り」(Keio Digital Vertex)をプレイ。
 守矢神社で作られている早苗さんお手製のぬか漬けきゅうりが絶品という噂を聞きつけたにとりが、そのぬか漬けを求めて河を登り守矢神社に向かうパズルゲーム。
 ゲーム内容は固定画面のパズル。ルールは、敵に当たったり体力が無くなる前にゴールにたどり着くこと。移動や攻撃など、行動に応じて体力が減少していく。また、敵や敵弾はこちらが移動すると向こうも移動するという、非リアルタイム形式。全60面で、10面ごとに、敵の攻撃をかわしつつ接近してこちらの攻撃を叩き込むというボス戦がある。
 体力が限られているの手順も限られることから、解法は比較的求めやすい。攻撃や障害物破壊で敵の移動を1手ずらすことができるのに気づけばさらにクリアは近くなるかと。同じ面で7回以上ミスをするとヒントを表示できるようになるが、その内容が非常に的を射ているので、詰まったときには大いに助けとなる。
 とりあえずヒントに頼らず全面クリア達成。道中はそれなりの手応えであったが、複雑な面ほど道筋が限定されて逆に楽だったところもある。ボス戦は独自の攻撃を仕掛けてくるので、道中とはまた違った攻略を要求されるのが面白かった。


2012年10月11日(木) 「Erst Kerf」のこと

 地道に続けている「Erst Kerf」HardEX2無強化クリアへの挑戦だが、今日はなんとセラの第一段階を突破という快挙を成し遂げた。とはいえ、まだ道中も安定しないので、課題は山ほどある。しかし、あの最難関とも思える第一段階を突破できたことは、クリアに向けての大きな進歩である。

 「レミフラすぴりっつ」レミリア嬢、フランドール共にLunaticノーコンティニュークリア達成。といっても、点アイテムをこまめに回収していけば残機が最終的に20も増えるので、ボスの攻撃さえ見切ることができれば道中は残機で押していける。ボス戦などパターン化された攻撃が主流の現在において、ボスの動きを見て瞬時に攻撃を判断するという面白さは実に久しぶりであった。
 というわけで、この作品はこれで一段落。


2012年10月10日(水) 続・「レミフラすぴりっつ」のこと

 今日の反省。女装=男の娘と思考を短絡させてはいけない。

 以前購入した、PS3用のRAPV3SAを引っ張り出してノートにつなげたところ、ドライバ無しで動作。素晴らしい。もう1本買っておこう。

 というわけで、昨日は満足にプレイできなかった「レミフラすぴりっつ」も今日は快適にプレイすることが可能となった。
 「レミフラすぴりっつ」は、タイトルから連想されるとおり「魂斗羅スピリッツ」を題材とした東方二次創作シューティングアクション。何者かの仕業(デモで思い切りばれているが)によって魔力が低下してしまった紅魔館。レミリア嬢とフランドールがその状況を楽しみながらも原因解決のために大暴れ。オープニングデモでは、巨大な赤い文字で煽り文句がスクロールした後、レミリア「奴ら、許さん!」フランドール「派手に出迎えてやろうよ」と、「魂斗羅スピリッツ」のデモが忠実(?)に再現されている。
 ゲーム内容も「魂斗羅」形式。8方向に撃ち分け可能な自機を操作して、敵の攻撃を受けたり地形から落ちたりせずに敵を倒しながら先に進み、面の最後に待つボスを倒すとクリア。自機はレミリアとフランドールから選択可能。レミリアは攻撃力は低いものの弾の連射が可能で、フランドールはレミリアほど連射はできないが攻撃力が高い。また、道中咲夜さんが落としてくれる4種類の武器(ワイド、レーザー、ホーミング、ブーメラン)の挙動やコマンド技(悠遊亭おなじみ)も、レミリアとフランドールでは内容が異なるなど、全く違った性能となっている。ちなみに、同人ゲームでは珍しく2人同時プレイが可能となっているが、これも「魂斗羅スピリッツ」を意識してのようである。
 ボスは、レミリア嬢が弱体化したといった噂を聞きつけてやってきたチルノと大妖精を始めとした東方キャラ。攻撃内容はなかなか手が込んでいて、後半になると瞬時の判断で実力避けが要求される攻撃もある。
 敵を倒すと出現するアイテムを取ることで残機が増える。アイテムは数多く出現するので、こまめに取っていけばかなりの頻度で残機を増やすことができる。難易度が上昇するほど敵を倒したときに出現するアイテムの数も多くなり、最高難易度のLunaticでは1面で3回くらいは残機が増えたりと大盤振る舞い。もちろん、相応の攻撃にもさらされるわけだが。それ以外のアイテムは、美鈴が無敵アイテムを、小悪魔がボム(パチュリーの支援攻撃)アイテムをそれぞれ出す。

 毎作丁寧な作りの悠遊亭の作品だが、この作品も例に違わず。ZGエンジンによる操作性の良さもあって、「魂斗羅」形式の作品としては序盤から安定して楽しめた。「魂斗羅」のように撃ちまくりで勢いに乗っても進めるが、コマンド技を活用するとさらに派手な内容となるのが好印象。ボスキャラも3面くらいまでは攻撃が完全にパターンだが、4面以降はボスの動きから攻撃内容を判断して回避するといった実力避けも要求されて緊張感のある戦いとなった。
 難易度については、今までの作品よりはやや高めという印象が。特に、起伏の多い地形と敵配置の組み合わせがなかなか絶妙で、何度も痛い目に遭わされた。また、難易度Normalでは最終面に進めないところもちょっと意外であった。一方で、残機が沢山増えることで難易度低下を図っているようである。残機を増やすためのアイテムはすぐに散らばってしまうため、敵に接近して倒さないと全てを回収することは困難だが、アイテムはとにかく沢山出るので撃ちまくって進んでもそれなりに回収はできる。なので、あまりアイテム回収に固執せず、「魂斗羅」のように積極的に攻撃して進んでいく方が良さそうである。
 演出面では、キャラクターの動きがとても可愛い。ドット絵の解像度は比較的荒いが、その分動きで魅せている。特に、フランは移動からしゃがみから一挙手一投足に注目してしまうものが。そして、レミリアのしゃがみがカリスマガードなのはお約束。あと、激しい曲調によるアレンジも聴き応えがあるが、やはりこれも「魂斗羅」を意識してのことかと。

 とりあえずLunaticをレミリアでコンティニューしまくりでクリア。ラスボスの攻撃を見切るのがなかなか大変であった。基本を押さえた手堅い作りは相変わらずで、今作も安心して楽しめるものがある。


2012年10月09日(火) 「レミフラすぴりっつ」のこと

 帰宅途中に何故か「Erst Kerf」熱が再来。というわけで、早速HARDのEX2を無強化で開始。ただし、Delayはあり。今回は、もう少し他の武器を使ってみようといろいろ試したところ、Wingが非常に使えることが判明。今まではForceがすぐに尽きてしまうので広範囲にはRefGunを使用していたのだが、Wingの方が単位時間当たりの攻撃力が高く、Force回復の間を合わせても有効であった。というわけで、いろいろ攻略してみたところ、なんとボス前までノーミスで到達。しかも、Lifeも2/3以上残っている状態。時宜よく弾消しが発動したのが続いたのでここまで残せたのだが、これが安定するかどうかは不確定。リプレイを残したので、このプレイを参考にじっくりパターンを練ろう。それでも、セラの猛攻にまた折れるような気がしてならないが。
 それにしても、「Erst Kerf」は凄い作品である。久しぶりにプレイしてみて、改めてシステム、調整、キャラ、音楽、演出など全てにおいてセンスの光る傑作であることを思い知らされた。

 「レミフラすぴりっつ」(悠遊亭)を開始…といいたいところだが、デスクトップはいろいろ怪しいコーデックを入れたり消したりしたせいで、ゲーム中にMP3が流れなくなってしまったのである。この作品も大半の音楽がMP3なので、ゲーム中は効果音のみという非常に寂しい状況になってしまう。いろいろ手を尽くしてみたが改善する様子が全く見られなかったので、この作品はノートでプレイすることに。
 ただ、ノートでプレイする際には今度はコントローラが問題となる。デスクトップにはPS2用のジョイスティックをDPPで接続しているので、パラレルポートの無いノートには接続できない。一応、PS2とUSBの変換機もあるのだが、移動軸がうまく変換されないので使用できず。仕方ないので、アナログスティックでプレイしてみたが、やはり不慣れなコントローラで動きの激しいアクションゲームは満足にプレイできなかった。
 というわけで、明日はPS3用のジョイスティックを開梱してつなげてみようかと。


2012年10月08日(月) 続々・休日のこと

 宿にて心地よい目覚め。起きたの9時だけど。

 今日は元素のふしぎ展が最終日ということで、もう一度行くことに。予想以上に盛況だけど、やはり元素という興味の抱く人が限られる分野だから、最終日といえども大したことは無いだろうと思っていたのだが、入場券を購入する時点で既に行列が。あれ、ちょっと、なにそんなに元素って人気あるの?小中学生とかも結構見かけるし。それはそれでとても嬉しいのだけど、素直に信じることができない(笑)。
 というわけで、会場内もかなりの混雑であり、各展示もなかなか十分には見られない状況。前回、平日に有給を取って見に来たのは正解だった。

 2時間弱で会場を離脱。名残惜しいので、また開催して欲しいものである。と、出口に向かう通路を歩いていたら次回展示のお知らせが。なになに、次回の特別展はチョコレート展とな。うん、行く。絶対に行く。

 出口を出たら、入場制限がかかっていた。え、本当に?

 あとは帰宅してお酒を呑んで連休はお終い。初日は回復に費やしてしまったけど、それ以降はよく学んでよく遊んでよく食べた、とても充実した休日であった。


2012年10月07日(日) 続・休日のこと

 昨日は花火大会が終わったら即寝たのだが、朦朧とした頭でもの凄い雨音を聞いたような気がした。大会中に降らなかったのは幸いだったが、まさかそれが翌日まで降り続くとは思わなかった。さすが雨男。東京に出るときはかなりの確率で雨になる。
 というわけで、今日は建築物環境衛生管理技術者(通称ビル管)試験である。8月末に第一種放射線取扱主任者試験が終わってから1ヶ月強しか間が無かった上に、出題範囲も行政概論、環境衛生、空調、建築構造、給水・排水、清掃、害虫防除と、今まで受けた資格試験の中では最も範囲が広く、しかも全くの専門外である設備からの出題も多い。とどめに、午前、午後ともに出題数が90問の回答時間が3時間という長丁場。当初はどうしたものやらと思ったがいつもどおり過去問を繰り返し解いて問題の傾向を把握することで、例年どおりの難易度なら何とかなりそうなところまではたどり着いた。
 場所は東京の高千穂大学。商学部や経営学部といった文系の大学なので、理系の私には全く縁の無い大学であった。場所が杉並の京王井の頭線沿いということで、人生初の井の頭線乗車である。ちなみに、下北沢がこの沿線にあるということに大きな衝撃を受けた。もっと東京の北の方にあるものだとばかり思っていた…。
 それはさておき、試験の方は午前、午後ともに過去問に類する問題はほぼ解けた感じで、それ以外の問題は今までの勉強の内容を必死で思い出して取り組んだ。結果、とりあえず自信のある回答は合格基準である65%を超えることができたので、何とかなりそうな手応えではあった。

 試験が終わったら、ALIENWAREのデスクトップPCの現物を見に秋葉原へ。やはり実物を見るとカタログでは見えなかった長所も短所もよく見えてくる。HDDの換装が非常に楽なのは嬉しいが、PCI-Eの空きがx1とx16それぞれ1つしかないのと、USB3.0のコネクタが1つしか無いのがやや不安な点。地元のPCショップの見積もりと比べて、最終判断を下そう。

 明日も東京に用があるし、わざわざ一旦家に帰るのも面倒だから、大塚に宿を取ることに。

 夜は、久しく会っていなかった前の会社の先輩と一緒に、目黒の馬肉専門店左馬で会食。本当は、宿から近い大塚の馬肉専門店に行く予定だったのだが、あいにく日曜が休みということで急遽探したところ見つかったお店である。ここでビールを呑みながら、馬刺し盛り合わせとユッケと鍋を食べたのだが、どれも絶品。とくに、馬刺しのタテガミの美味しさには目から鱗が落ちた。それでいて、2人で呑んでお腹一杯食べて1人頭6000円弱(お酒が無ければ4,000円程度)で済んだので値頃感も格別。これは非常に良い店を見つけた。お店が始まって直ぐに満席になったのも納得である。1つ難点を挙げるとすれば、私たち以外の客全員がカップルだったというくらい洒落た店であるということか(笑)。

 宿に戻って自己採点。解答はまだ固まっていなかったようだが、それでも午前が74/90、午後が81/90と合格基準は十分に達成しているようで一安心。


2012年10月06日(土) 休日のこと

 超絶賛ぐったり中。明日がビル管の試験なので、ゲームはお休み。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill