ヒビノコト
DiaryINDEX|will
眠くて眠くての冬眠状態。
でもやっと、起き上がってきました。 これからお仕事。 朝夜逆転してしまった。。。
友だちのマルちゃんからメール。 「明日1月9日 21時30分より文放送化30分番組・桜井工房・で マルヤマ・マル新曲ONエアーされます おたのしみに。 ファン投票によりその後おもしろいことに!今年もヨロシク!」 最近彼のライヴ全然行けてないけど、 頑張ってるなぁ~ 絵も描く人なので今度個展もするみたいだ。 何事にも積極的だなぁ。見習わないと。 冬眠してる場合か。。 いろんな人に刺激もらって、 私も私のペ-スで頑張りましょっと。
昨日の夜は、友人のkちゃんと久しぶりに会う。 で、夜中の3時までとことんお喋り。 おなごは、ほんとお喋りが好きだ。
kちゃんが年末インドに行ってきたので、 インドの土産話し。 カースト制における貧富の話しやら、 ガンジーの非暴力の話し、他宗教との共存の話し、 はたまたカレ-にあたって、大変だったとか、何が美味しかったとかとか。 どの話しも興味津々。 いつかインドに呼ばれたら、行きたいなぁと思った。 お正月はお互い家でのんびりしたので、 その時どう過ごしたかも報告しあう。 母の手作りのポン酢が不味かったとか、 温泉に行って、あ~でこうで、楽しかったとか。 今年はこうしたいとか、前にkちゃんが言ってたこと、 今とても身に沁みてわかるぅ~とか、 出会いとか別れについてとかとか。 ほんと他愛もない事たぁくさんお喋りしたなぁ~
人は一生懸命話したい時、うんうんと聞いてくれる人が とても必要だと思う。少なくとも私は。 私は、まだ自分の事、聞いて聞いてぇ~の子供なとこがある。 だから、この日記つけたりしてる。。 kちゃんはいつも優しくうんうんと聞いてくれる大人だ。
人の話しに耳をすます。ちゃんとうわべだけじゃなくココロ で聞く。kちゃんに会うと、いつもその大切さ教えられる。
お正月、実家のある大阪に帰省。
いつものように家族で鍋を囲み、 いつものように兄の友人たちと新年会。
兄は顎ヒゲがブツブツしてて、 ほっぺもぷっくり、 カラダもでかいので、 皆に‘タマちゃ~ん♪’と呼ばれてた。 なんだかほのぼの、皆元気で嬉しい。
でも‘いつも’は‘永遠’じゃないとしみじみ思う。 「また、おまえは暗い事言うなぁ~」と タマちゃんに叱られるか。。
タマちゃんも皆も今を生きてる。 今を思う存分生きなきゃもったいないでござるっ! と思ったお正月。
昨日は友人のお店キヨビスカの忘年会。 (http://www.zephyr.dti.ne.jp/~hiroko-f/kiyobisuka.html ↑キヨビスカの事がのっています)
そこではじめて御会いしたカメラマンの男の人。 痩せているのに、一年に一度、一週間断食するのだそう。 WHY? 昔、CMのロケでパプアニューギニアに2週間程行き、 その場所は、スーパーも近くになく、食料を容易に調達する事が出来ず、 制作サイドのミスで、スタッフは、食料難の日々の中、仕事していたそうだ。 空腹に対する彼のいらいらは、頂点に達してしまい、 制作サイドに‘キレタ’らしい。 仕事上できれるのはまずい。 その後、彼はその事をとても反省して、空腹=いらいらという この単純な回路をどうにか緩やかなものに出来ないかと、 断食する事を決心したそうだ。 人は空腹という状況でどこまで穏やかな精神でいられるものなのだろう。
もうひとつの理由。 仕事の関係でいろいろな国に行ってきたので、 飢えた子供達にたくさん遭遇したらしい。 ‘ひもじい’思い。 今の日本人ではほとんどの人が味わうことのない思い。 彼の断食は、終りがある。 何日まで我慢すれば、食料を口に出来るという終りがある。 世界中の飢えた子供達と、まったく同じ立場にはなれない。 彼もそんな事は十二分にわかってる。 ただ、少なくても私のようにひもじいという思いを した事のない人間より、少しは相手の立場になって 考えるという行為が、断食という手段ですんなりと出来るのかもしれない。 もちろん断食だけじゃなく、相手の立場を思いやる行為って 豊かな想像力をもっていれば出来る事かもしれないけど。
私は思いやるという事、まだ机の上の論理で終ってるかもしれない。 経験不足だなぁ。 断食はとてもじゃないけど、出来ないし、 かといって、飢餓状況の場所にいって、何かするというパワーもない。
‘想像しなさい、そして行動しなさい’ 2003年、課題がまたひとつ増えた。
-----------------------------------------------------------
2002年、私のへなちょこ日記読んでくださって、 どうも有難うでした。 自分の感じた事、考えた事を発表するというのは、 とても勇気がいること、責任をもたなければいけない事。 それを肝に命じて、これからも続けていきたいと思っています。 2003年 よろしくです。
お正月、大阪に帰省するので、 今頃になって、京都観光をネットで調べる。
学生時代、京都の嵯峨野に住んでいたのだけれど、 その頃は若さゆえ?お寺や日本画なんて まぁ~ったく興味がなかった。
でも‘わび・さび’が少しはわかる年になって、 京都のお寺や美術にひきよせられる。
日本画、生で見たいっ!のは一番に伊藤若沖と菱田春草。 お寺では桂離宮と苔寺に行ってみたい。 でもどちらも、観光客わんさかな時期は避けたい。 昔、JR西日本のCM「そうだ。京都に行こう。」に だまされて伏見神社にお正月行ったけど。。 死ぬかと思った。 息もできない程、一歩も前に歩けない程の 人・人・人・・・・・ 怖かった。
絵と対峙するのも、お寺で瞑想にふけるのも、 なるべく一人ぽっちな環境がいいなぁ。
2002年12月28日(土) |
も~う、いくつ寝ると~♪ |
南仏ひとり旅の後は、友人Yとイタリアで合流。 ナポリで年明け迎えました。
その時、ナポリをわが故郷のよに気に入ったYは、 帰ってからイタリア語を勉強しだし(中田選手をライバル視してる)、 昨年も行き、そして今日またイタリアに旅立ちました。 いつか住む気がする。。。
私は、ナポリから船で30分のところにあるプロチダ島が気に入ったな。 映画『イル・ポスティーノ』のロケで有名になった島だけど、 何にもない穏やかな島。 私は結局イタリア芸術とかより、 自然と暮らしてる人々がいる場所が好き。 光りにあふれている、のんびりした場所が好き。 絵の業界におるのにっ!と友人に怒られるけど。
こんなぼやぼや、過去の穏やかな時間に浸っている場合じゃないな~ もういくつ寝ると~♪なのに、、、
早くお仕事すませてと、大掃除してと、今年最後の忘年会でぐいっと 飲んでと、爽やかにお正月迎えるぞ----
お正月は近所の温泉に家族で行くのだっ。楽しみ♪
もう、絶対!! 思い込み激し~い私。 おととしのクリスマスは、一人南仏のサンレミ というド田舎の村へ。
もう絶対どぉ~してもレボーという村の ‘羊飼いのクリスマス’見に行くもんね。 どぉ~にかして行くもんね。 日本で旅の計画してみたものの、 ホテルがあるのかわからない・・ ついでに交通の便も、あるのかないのか??
ではでは、隣村のサンレミに宿をとろう。 きっときっと、なんといっても ‘羊飼いのクリスマス’ 世界で一番美しいと言われてるクリスマス。 きっと宿の人も車で出かけるに違いないっ!
で、行ってきました、サンレミへ。 24日、宿の人にそれとなぁ~くレボーの事聞いてみたら、 「レボー?行かないよ、あんな山の高いとこ。 ヒロコォ~、それより一人でイヴを過ごすのは淋しすぎる。 僕の自宅においで、親戚も皆集まるからね。」 えっ?レボーは行かないの?そうなの? ということで、鼻ぺちゃ日本人一人、 おフランスの方々に囲まれて、オシャレェ~なお家の ツリ-やら暖炉のある、まさにスペシャルなクリスマス に参加させてもらったのでした。
翌日の25日、私は自転車借りて10�のピレネー山脈の 山道を走り、念願のレボーに行ったのでありました。 羊飼いのクリスマス終っちゃってたけど。
この旅のことは、また‘旅の絵日記’にアップします。 よろしくです。
今日は、急ぎのお仕事全部出してきて、ホッ。 で、散らかってしまった部屋掃除して、 お風呂も入ってすっきりして、これから 読書タイム。 しかし、たまりすぎたなぁ~読みたい本。 買うだけかって、時間ある時読むぜ!と思ってたら、 年末になってしまった。。 ちなみに、たまった本。。
・「蛇を踏む」川上弘美著
川上さん好きでほとんど読破したけど、出世作読んでなくて。 そうそう川上さんなんで好きになったかというと、 友人から好きな本だからあげると急に送られてきて、 はじめて川上さんの作品読んで、はまってしまった。 本が送られてくるって、はじめての経験ですごく嬉しかったので、 とてもとても丁寧に読んじまいやした。 いいなぁ~本を送ったり貸し借りする関係って。
・「増量 誰も知らない名言集」リリー・フランキー著
これも友だちのサイトですすめられてたので、買った文庫本。 ちょっと読んだけど、笑えるぅ~
・「Stage/これがNGOという生き方だ!」(発行メディア・ガレージ)
20~30第の言葉/現象/作品を記録するカルチャ-&オピニオン マガジン。友人が発行してるあんまり有名じゃない雑誌。。。 頑張ってほしい。 最近のマスコミで、有名になったNGO。 それも気になるので買ってしまった。
えと、あといろいろ・・ 結局、好きな作家以外読まないタチなんで、誰かがすすめてくれると 有り難いです。お薦め本教えてくださいです。
HPはじめてから、どうも読書が後まわしぃ~。 HP更新するのが楽しくて。 この事は、自分にとって、とても危ない事のよな気がしてる。
ちょっとかしこくなりました。 日記を毎日簡単に書けるホーホー知ったのです。 ん?誰でもしってるか。。 こちらのほうがぜんぜんラクチン*
しかし、どぉ~考えても私の毎日のコト知りたいなんて、 そんな奇特なお方もいらっしゃらないだろうし、 表紙で大々的に宣伝するのもなんなので、 これからは、introductionの『ヒビノコト』の中で コソコソやっていきます。 そっちの方が、あんまり気負わずたらたらと書けそうだし。 それにコソコソが好きだし。 なのでお暇な時にでも、コソコソ読んでください。
別に広さも深さもないけれど、今(そうなのだ、 もう2度と来ない今!!)の自分を書いていきたい。 万が一、億が一、共感してもらえる人がいたら、 嬉しいなぁ。
頑張って書こう♪ あっでも、「今日は○○食べました」の一行の日もあるかもです。
|