TAGEBUCH
最近、また寒いですね〜。

2002年04月29日(月) Hexenschuß(魔女の一突き=ぎっくり腰)

日本は今ごろゴールデンウィークというやつですかねえ。ミュンヘンはなぜか休みが少ない。フライブルク時代はゴールデンウィークみたいなのが、この時期あったはずなんだが。

朝から、退屈なイタリア語の授業に行った。イタリア語自体は楽しいのに、先生の教え方がいまいち。授業後にVeraに会った。彼女もこの授業とってたらしい。とりあえず、友達がいれば、つまらない授業でも多少Motivationが高められるかな。そして、いつものように、カフェスタンドに行って、カプチーノで朝食。機械のエスプレッソマシーン欲しいなあ。金持ちになったら真っ先に欲しい。午後はSteffiと作文の宿題をやった。ほんとは4人でやることになってたのに、来たのはうちら2人だけだった。まあ、和気藹々と書き上げました。

そして。アフロ先生の授業。今日は「魔女狩り」についてやった。女性教育の歴史から中世の魔女の話になった。中世では、女性がやたら知識をもっていたりすると魔女扱い。なにか人にアドバイスをしたり、ちょっとでも予言が当たったりしたらもう大変。拷問にかけられ、魔女裁判。「魔女暦はどれくらいですか?」とか、「他に魔女友達はいますか?」などと質問され、すでに魔女であるとこが前提となっている。魔女であるか否かを問う質問ではないらしい。そして、最後は火炙りの刑。魔女の見分け方という法律があったらしいが、その一つに「醜さ」というのがある。つまり、ここであほらしい参段論法が成り立つ。「魔女はみな醜い」「Aさんは醜い」ゆえに、「Aさんは魔女」というふうに。もともと女性が悪魔に魂を売って魔女になるという発想は、女性が欠陥作品であるという考えからきているらしい。イヴがアダムをそそのかして楽園追放になったことをキリスト教世界では、恨んでいるのか、女性はみなイヴの子孫だとして卑下される始末。(マリア様はどうなるんだ?あいつは聖人か。)なんとも、T嶋Y子さんが激怒しそうな話である。彼女が中世に生まれていたら、間違いなく魔女扱い。(現代でもそうかも。)そんな魔女について語るアフロ先生も魔女に見えてきた。それにしても、無知と宗教信仰は怖いなあ。一体、何人の女性が犠牲になったことやら。そう言えば、日本には魔女思想があったのかな?卑弥呼なんて、魔女裁判にひっかかりそうだけど。キリスト教はやっぱり胡散臭い。

授業の後、バイトの面接に行ってみた。今日開店の日本食レストラン。人手が足りないという噂を聞いたので。できれば、週末に働きたいのだが、どうなることやら。とりあえず、開店したばっかりなので、客の入りが見当つかないらしい。もしかしたら、土曜日にデビューかも。



2002年04月28日(日) ベルリンの虜

なんだか、微妙な天気。あまり外に出る気にはならない。ということで、久々に日本へ電話。またもや、母と長電話。おばあちゃんや弟たちの様子を聞く。父はタイにいるらしい。自分の母親が病気だというのに!でも、タイはかなりうらやましい。

昨日の新聞を読んでたら、日本人の記事が。チャリでベルリン中を走り回ってるYoichiという日本人がいるらしい。建築とデザインの勉強をして、日本で建築事務所で働いていて、今はフリーになってベルリンに住んでるらしい。1年以上いるのにドイツ語はほとんどできないらしい。ドイツ語ができないので大学にも入れないので、ビザもとれないという。どうやら、ベルリンに魅せられて手ぶらで来てしまったらしいんだが。。。確かに、ベルリンは魅力的だが。(昨日の今日だから。)まあ、他人の人生なので、どうでもいいが、なぜ、そんなのが新聞のほぼ1ページを使って記事になってるのかが分からん。他に載せることがあるだろうに。SZ!

夜はおっさんと晩餐。料理はおしいからいいのだが、いつも同じ話をされて疲れる。なるべく、聞き流すことにしてるが、言い返せることが出来るときは、つい言い返してしまう。適当に、分からないふりをしとけばよいものを。そんなおっさんは、最近悲劇的なことがあったらしい。20歳になる実の息子から電話が。その子は20年間違う父親のもとで育ったらしい。つまり、おっさんは、その子のお母さんとは結婚しなかったのだ。自分の息子を捨てたのだ。こういうことがドイツでは普通のことなのかどうか知らないが、自分の子供くらい責任もって育てろ!って感じだ。



2002年04月27日(土) ベルリンの声

今日は、Anetteと3時間半の日本映画を見に行く予定だった。が、木曜で終了していた。ので、違う映画を見に行く事にした。ドイツ博物館の映画館で「Berlin:Symphonie einer Großstadt(ベルリン:大都市の交響曲)」というのかやっていたので行ってみた。ここの映画館は初潜入。ガラガラだった。映画が始まった。白黒である。ひたすら、ベルリンの風景や、工場の風景、デモの様子などなどが映し出される。無声。BGMが盛り上がってきたから、何か起きるのかと思ったら、何も起きず。もしかして、このまま2時間・・・?かなりやられたかも、と思った。30分くらいしたところで、誰かのいびきが。。。確かに、その気持ち分からなくもないが。でも、あまりに何も起こらないので、今か今か、とつい待ってしまって、眠くはならない。次第に、この映画の主旨が分かってきた。そして、この映像の世界に引き込まれていく。音声はないが、何が言いたいのかが伝わってくるような撮り方。ある意味、芸術的な作品。っていうか、これは芸術だろう。現代芸術にありがちなアングル、手法。ベルリンの特徴を上手く表現している。もちろん、期待していたのとは全く違ったが、面白かったのは確か。Anetteもこの手の映像が好きらしく、満足していた。やはり、ベルリンは素敵なところである。ミュンヘンとは違ったよさがある。ベルリンにも住んでみたいな。



2002年04月26日(金) Amok=殺人衝動を伴う精神錯乱

なんだか身体がだるく、頭も痛いので昼過ぎまで寝といた。気候のせいだろうか?新学期の緊張からくる疲れだろうか?とりあえず、風邪ではなさそうなので良かった。

日本のしゅうまい娘さんからメール来て、ドイツ(エアフルト)の学校で銃乱射事件があったという。新聞見たけど載ってない。日本ではかなり大ニュースになってるらしい。テレビをつけたらやってた。夜はひたすらその特番が組まれていた。犯人は卒業生。動機は先生への復讐だと言われている。つまり「卒リン」というやつである。日本でもあったような事件だ。そして、犯人についてのコメントも日本と同じような感じ。「とてもおとなしい子でした。こんなことするとは考えられません。」おとなしいとか、まじめとが一番危なそう。何考えてるのか分からないし、社会適応能力が欠けてる可能性もあるからだ。とにかく、青少年の問題は日本だけではなさそうだ。これからは、教育学または教育心理学が大活躍する時代になりそうだ。専攻間違ってなかったな。

夕飯は卵が残っていたのでオムライスを作った。かなり大成功。



2002年04月25日(木) アメとムチ。

朝、K君と別れ、学校に行く。今日は哲学のProseminar。カントとヘーゲルの美学について。いきなり、カントの「純粋理性批判」を読んで頭痛くなった。ついでに天気も微妙だし。実際扱うのは「判断力批判」の方なんだが。どっちにしても難しいことは確か。

午後は、Statistik(統計学)。いきなり抜き打ちテスト。でも、ご褒美付だった。大学の近くのCafeのコーヒー半額券をもらった。そうでもしないと、みんなまじめにやらないと思ったのだろう。正にアメとムチ。その後、今学期の大課題「Forschungsarbeit」についての説明があった。なんで今までテストされたり、アンケートとられたりしてたのがやっと分かった。この今まで授業でとってきた統計資料をもとに論文を書くというもの。つまり、自分たちがモルモットだったのだ。例えば、ネットを使ったチューター指導の成果についてとか、模範解答学習の成果、さらに、Motivationが学習に及ぼす影響などなど。かなり本格的な学術研究論文を書かされるっぽい。夏に帰国できるだろうか。。。

今日のペペロンチーノも激辛だった。デザートのグレープフルーツはおいしかった。



2002年04月24日(水) Spagel(白アスパラ)の季節です。

今日はK君がミュンヘンにご到着。久々にバイエルン料理を食べに行った。Spagelsuppe(白アスパラのスープ)の季節なのでもちろんいただいた。ちょうど1年前くらいにも一緒に同じ場所でSpagelsuppeを飲んだような。訪独中のしゅうまい娘さんも一緒に。そして、Spagelのゆでたやつとスペアリブを食べた。この店は、雰囲気も良く、味もなかなか。かなり人気があるようで、ほとんど予約席だった。そのあと、久々にStammtischに行ってみた。久々だったので、知らない人がほとんど。でも、しばらくするといつものメンバーが集まってきて、あほ会話に花が咲いた。



2002年04月23日(火) 日本人=YUKI

Steffiのお母さんの職場に日本人が入ったらしい。そして、お母さんはその人に向かって、つい「YUKI!」と呼びかけてしまったらしい。私、なかなか愛されてますねえ。まだ会ったことないけど。でも、きっとSteffiが常に私の話を家でしてるに違いない。そのうち遊びに行かねば。



2002年04月22日(月) アフロ先生。

金曜のイタリア語がなくなったので、しょうがなく月曜のイタリア語に行くことにした。やっぱり、人多い。しかも、授業はつまらん。授業の後、また大学内のイタリア風スタンドカフェに行った。今度はエスプレッソにした。やっぱり、本格ちっく。

昼食はD君とプーさんGetの予定だったが、プーさん企画は終わってしまった模様。次のいけてないキャラに変わってた。あきらめて、中華を食べに行った。ブッフェ(つまり食べ放題)だった。なかなかおいしかった。スペアリブが最高。

午後もまだ授業。教育学史の講義。なかなかおもしろい。先生もなかなかおもしろい(髪型が)。先生の顔はかなーりちっちゃいと思われるのに、頭はその3倍。アフロです。先生自体も小さい。が、頭は。。。ちなみに女の先生です。とってもゆっくり喋ってくれて助かるのだが、たまに発音が曖昧なのが困る。歴史なので年号が出てきて、もちろん1回しか言わないので、ここでDSHの訓練が役に立つ。数字の聞き取りはよくやったからなあ。っていうか、ここで間違えたらOUTだったからね。

やっとGasteigの会員になった。早速、イタリア語のCD-ROMを借りてみた。なかなか使えそう。



2002年04月21日(日) くらげに喰われるぞ!

今日はタンデム。Christinの新居で昼食会。チリ・コン・カルネを作ってくれた。おいしかった。私は、また苺を持って行った。そして、夏の日本一周旅行計画を立てた。彼女は9月初旬から10月初旬まで大学の短期留学プログラムに参加するらしい。でも、語学コースは最初の2週間だけで、あとは自由行動らしいから、そこで一緒に旅行しようということになった。私も、免許の書き換えで9月の中旬には日本に帰ることだし。彼女は最新のビキニで日本海と太平洋を制覇すると言っていた。付き合うべきだろうか。。。9月の終わりに海水浴。。。

夜は久しぶりにR君&A君に会った。D君も来て4人でドイツ食堂へ行った。R君は1ヶ月中国に行っていたので、その写真などを見せてもらった。C君も日本から帰ってきているようなのだが、今日はお疲れで来なかった。久々のWeissbierもおいしかった。



2002年04月20日(土) 冷蔵庫の整理VSダイエット部

昼まで寝といた。昨日のお酒が残り気味。中国帰りのR君と会うことになっていたが、どうやら今日はお疲れのようなので、明日会うことになった。

冷蔵庫の整理ということで、スープを作った。カレー味にしたらなかなかおいしくなった。それにしても一人暮らしの食事って大変である。特に、ドイツの食材はどれも大量なので、食べきれない。なんだか、悪くなる前に食べなきゃ!っていう義務感を感じて、ついついたくさん食べてしまう。しかも、家でする食事なんて1日1回くらいなので、その1回に集中してしまう。どうにかならんものかねえ。


 < zurück  INDEX  nächst >


yukkiis [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加