
資格試験、無事合格しました!!!!!! 正直、試験始まって「オワタ…」て思ったけど 試験の空気に慣れてきて、分からなかった問題も後で回答できた。 ゲッターズの占いにあやかって「●(開放)」の日に決めて本当によかった!! (当初は先週に受けようと思ってた) 開放感ありすぎて変なドーパミンが出たのかよくわからない買い物ばっかしてるわ笑 息子の卒園&入学式の服装をどうしようと思ってちょっとお高めのブランドで セールのセットアップ対応のパンツとジャケットを買ってしまった。 ネットのママコーデを見ると卒と入は違う服装っぽいけど、同じだよ!!インナーと小物を変えるよ! それにしても受かってホッとしたけど、受かれば受かったで来年の努力目標はどうしたもんか。 もう検定取得を掲げるのはやめたい…。 私の場合、仕事家事育児に療育まで抱えつつの試験勉強は たかだか1ヶ月の試験勉強でもいっぱいいっぱいだわ。 しかも今月は有給が残って無くて祝日も勤務だったから身体を休めるときがまったくなかった。 (休んでも息子の世話があるので同じなのだが・・・) P検2級もMOSも持ってるとなると、あとは基本情報技術者試験しか思いつかない。 しかし午前午後合計4時間以上の試験なんてとても集中力がもたない。 20歳の若い頃ですら午後は睡魔との戦いだったもの・・・←栄養ドリンク1日3本(朝1昼2)飲んだ。 今調べたら最近時間が短縮されたらしい。 そして情報セキュリティなんちゃらという新しい資格が増えていた。 それでも午前午後なんて大作(?)私には無理めだわ。。。 小学校上がって週末の児発は無くなるもののまた違うイベントもありそうだし、 今年は業務的な目標を立てることにするかな~。 賞与要らないから努力目標無くして欲しいわ~~~~~~(志が低い)
ここのところ突然湧いて出てきたように片付けばかりしている。 こういうもの運気が影響しているのかな? 引っ越し以来、ずっと重い腰のままろくに整理もしてなかったのに 突然、熱を帯びたよう(?)に収納しまくってる。 家具と日用品諸々の採寸をし100円ショップへ繰り出して大量の収納ボックスを買ってきた。 ほったらかしの食器類や保存食を収納し、物の位置を変えたり 息子の文房具用品もスタッキング系のケースに収納したり…、 と、毎日ちょこちょこと身の回りを整理整頓。 試験勉強で夜更かししているわりに体調も良いようで 普段できないところの掃除(窓枠とか)も仕事の合間にちょこちょこやれている。 在宅でじっとしていると本当に体の関節が固くなってしまうので 1時間ごとに身近の掃除をするぐらいが体調に良い気がする。 (会社では10分以上トイレ休憩してるので、むしろ在宅のほうが真面目に働いている) リビングダイニングの1室のみの我が家の激狭マイホームにも パントリー的な2畳の小部屋があり、そこへ息子の洋服ダンスがおいてあるんだけど その部屋にやっとこさハンガーラックを購入した。 ラック下に手持ちの収納ケース2つ並びで置くけるサイズ。 せっかくなら2つ並びにしたくて、最初ニトリのつっぱりラックが候補に入ってたんだけど 2畳部屋の160cm幅の壁には85cmのラックを2つ並べることが出来ないので保留にしてたんだけど、 山善には同シリーズ(同奥行)で何と幅65cm幅のラックを見つけて即決! これなら2畳壁ジャストサイズで85+65cnで2つ並べられる!!と思い、 ヤフショの割引クーポンが出たので購入した。 割りと周りから「しっかり者」キャラと思われがちな私だけど 「綿密な計画を立てるのが苦手」「本当はドジ」とのサイグラムや五星三心占いの鑑定のまんまで 無計画に収納用品を買ってはサイズが合わないというのを繰り返してたけど 最近は事前に計画してから動くようにしてる。 「自分で自分を理解して、自分を乗り越えるために占いがある」byゲッターズ飯田 そして、ラックは幸運日(◎☆の日)に組み立てて使うことにする。 なにはともあれ何事も吉日に実行してる。 新しい服だとか、新品は幸運日に使い始めたほうが良いらしいよ。 しっかし、 買いたい家具はまだまだ沢山あれど、お金がそうはさせないって感じで モノ(金)で解決しなくて良い部分は頭使って工夫して、 必要なものだけ買っていきたいわ。
お正月休みはあっと言う間に過ぎ去り何をしていたのかは記憶にない。
でも、息子も大きくなったおかげか例年よりのんびり過ごせた気がする。 (例年、連休後は強烈なヘルペス&口内炎をこさえていたので・・・) 整体の影響なのか、毎日だるくて珍しく連日ソファでうたた寝してしまってた。 2,30分程度の昼寝だけどこれが心地よかったわ。 肩に力が入ってるというのと、肩肩甲骨周りの動いが悪いと言われたので 自分でも肩のストレッチ等々してるんだけど逆に体が妙にだるい。頭も重くて。 ”好転反応”ってやつかもしれないけど、個人的には胡散臭い響きに感じている。 保険適用でそこまで出費ではないので暫く通うつもりだけど 営業的な若者男子があんまり好きじゃない・・・。 これだったら多少割高でも女性が施術してくれマッサージの方がいいかもしれない。 ここのところラジオばかりでテレビを全然みてないのでHDD枯渇してしまったので 年末年始はドラマ消化をしたけど、あまりドラマ熱も上がらなかったかな。 世間で評判だったsilentは未だに全部見て無くて休み休み・・・。 主演の女優さん、一生くんとの映画でも感じたけど彼女が出ただけで作品の雰囲気が一気に女子高生向きになる・・・。 極道主夫も彼女のキャスティングだけイマイチだったわ。 (それが逆に配信世代に受けたのだと思うけど) 全然リアタイのドラマではないけど 「あなたのブツが、ここに」がとても良かった。 キャバ嬢のシングルマザーがコロナ禍で失業&詐欺に遭い無一文となり、 客の紹介で宅配会社で働きはじめる、という感じの話なんだけどいちいち泣いた。 私はキャバ嬢でもなければ、職も失ったわけでもなく 共通点は親娘のWシングル育ちというぐらいなのにいちいち感情移入してしまって、 なんでこんなにも泣けるのか客観的に考えたんだけど 離婚から子育て、育児をしながら仕事もやり、この6年間、なんやかんや無理をしていたのかな~と。 あと、主人公の亜子がキャバ嬢らしくなくて男に媚びるタイプでもなく、 サバサバ~とした母親だからかもしれない。 あと離婚についても”相手がクズと気づいてもその時点では好きになっている、 別れることは過去の自分や選択も否定することになる。それが辛い”というようなことを語っていたのが 感覚的に凄くわかる~~~ってなった。 何度か恋愛経験を重ねてわかったことは、 現実の”クズ男”はドラマのキャラのように分かりやすいわけではない。 表面上は普通に「優しい」男なの。だけど徐々に徐々に、分からない程度にクズと化していき、 こちらも感覚的に麻痺していて、分かったときには精神的にまいってしまっている。(判断能力が無くなっている) 周りの友達や親に後押しされるきっかけがないと離婚なんて考えつかない。 私も友達から「典型的なモラハラ」と指摘されなかったら離婚できていなかったかもしれない。 クズ男は「罪悪感」を抱かせるのが上手いので、ただただ自分を責める毎日を送り、 そして今頃、病気で死ぬか自殺してるかどっちだかと思う・・・。 このドラマに出てくる元夫も相当なクズで金を無心するために影で娘に近づいたり 夫のフリして亜子の職場に現れたり、リアルでやられたら警察呼びたくなるレベルだったわ。 娘役の女の子、どこかで見たような・・と思ったら「妻、小学生になる」の子だった。 この子、妙に落ち着いているというか、おばちゃんぽいというか、子役っぽくなくて良い。 ドラマの主題歌のバカサバイバーもディスコっぽいサウンドがとっても良くて、 紅白であれだけいろんなダンスを見せるならバカサバイバーもやってほしかったわ。 しかし今年の紅白は今までの中でもかなり若者に媚びへつらう演出だったなぁ。。。 K-POP多すぎで、私ですら「誰??」ってアーが多かった。 もうちょっと多岐の世代向けなラインナップにしてほしかったな。 演歌歌手とか、大御所独特の「ご利益」「ご多幸」感が最近の紅白にはない。 サブちゃんも小林幸子も美川憲一もいなくなって華が無いよね~。 年の瀬ぐらいは翌年にご利益ありそうなものを拝みたい。 |