2022年12月21日(水)マイペース。
重い腰をあげて試験勉強を始めました。

それはそうと、相変わらずゲッターズのラジオ聴きながら毎日の運気も本みながらチェックしてる。
ここまで占いに傾倒するのは生まれて初めてかも。

というもの、どうやらゲッターズ本人が私と同じ星座のようで占い師との相性もあるかも。
あと、来年の運気上昇も影響しているのかもしれない。

2023年の開運ポイント
・小豆をたべる(基本的に豆を食べる人は金運が良いらしい)
・人間関係は鍋料理(郷土料理)
・古いものを捨てる(卒業アルバムはデータで残して捨てるなど)
・365日玄関掃除(収入アップ)
あと、興味ないけどモテ系なら、「眉は太く」「おでこと耳をだす(ショートヘア)」とのこと。

開運関係なくヨガやり始めた頃からショートなんだけどね。
少し伸ばしてボブめにしたけど前髪がうざくてデコ出ししてる。

狭いおでこが嫌いだからデコ出して外出したことなかったけど
テレワークの生活が馴染みすぎて息子の用事位(通園・図書館等)なら平気になった。
見栄えより実用性を重視することこそ、加齢…。
あと加齢の薄毛で昔よりおでこの狭さが感じなくなったかも。

で、あと簡単な開運ポイントは「運気の良い人と一緒にいる」ことだそうな。(銀のインデアン座と鳳凰座)
運気の良い人に物を選んで買ってもらうのも良いとのこと。
同様に運気のよいアーティストの曲を聴くだけでも良いといってた。

藤井風がまさに鳳凰座!!
好きになりたくないから遠ざかっていたけどまた聴くわ笑
(基本的に売れてるアーティストであれば誰でも良いらしい)

で、裏を返して考えると、
不倫等々でやらかした芸能人を追っかけて粘着したりする人って
当たり前に運気が悪くなるってことなんだな〜と。
逆に売れてる芸能人に粘着してるアンチも運を吸い取ろうとしてるのかしら…。

占いとは逸れるんだけど、
ラジオを聞いていたらゲッターズ、砂鉄さん、青木さんたちがこぞって「サッカーみてない」って言ってて笑えた。
マイペースな人たちだな〜と。

息子と夕方のニュースをみていて世の中ものすごい盛り上がりだったことは感じたけど
会社に行くわけでもないしどの程度の人がみてたんだろう?って感じ。
息子に聞いても「誰も話してない」って言ってた←聞いてないだけの可能性…

高校のときにもWカップの翌日に先生生徒が盛り上がってる中、
見てないといったら「非国民」って言われたっけな。
いや、逆に、普段誰もJリーグを見ないのになぜWカップだけこんな燃えるん??

息子のこと、マイペースだと思ってたけど、
占い上では私がマイペースなのだそうで、
人と群れない、集団に迎合しないという点ではマイペースなんだろうな。

群れないといえば、ふかわりょうのエッセイの表紙の一匹の羊に同志感。。。
私の一匹狼ならぬ、一匹羊ですので…。

占い上、来年はそういう年にならないっぽいけどマイペースにやっていくつもり。
2022年12月18日(日)迷子

肩の神経痛みたいなのはだいぶ良くなってきたかな。
昨日はすんなり寝れたのでそれも良かったのかも。睡眠大事ね…。

今日は息子と焼肉に行ってきた。
幼児無料のうちになるべく行っておこうと笑
あと、地元の外食クーポンみたいなのやっていて。
こういう機会でもないと肉なんてなかなか食べられないので。

その後は療育だったんだけど半年前に比べたら切り替えがすんなり出来るようになったな〜。
息子は「作業を中断する」ことが中々出来なくて癇癪起こしたりするんだけど
一瞬「えーやだー、まだやりたい!」と文句をいいつつも終わることが出来るようになった。

ただ、機嫌が良すぎてヘラヘラと走りまわってしまうことがある。
それがyoutubeでよく見る変なキャラクターのマネだったりするので
「ふざけるようならyoutubeは禁止にする」と脅すとピタっと止めるyoutubeの偉大(依存)さよ。

実際、youtubeの動画の世界に入り込んだまま私の話が耳に入ってないことが困る。
流れ上、当たり前にできることがマイペースゆえに出来ない感じ。
「朝食が終わる→洗面で歯磨き→玄関で靴を履く」の過程に
洗面に行って、と指示して歯磨きしてるかと思えばふざけてて何もしてないとか、
歯磨きを終わらせ玄関に行っても靴を履かずに下駄箱上の置物を眺めてる。

その場で付いていて口酸っぱく言わないと「当たり前の支度」すら出来ない。
こういうことを無意識にやってくれる子なら、親たちはストレスが少ないのだろうなぁ…と(遠い目)

発達っ子特有の落ち着きの無さとか、過敏性だとか不注意での怪我や事故はないけど
参観会で他の子を見てると「やっぱり足りてないなぁ」と感じる。
みんな、先生の一声にパパッと動くし、周りと同じ行動(踊りとか)するけど息子は全く動かないね。
マイペースっていうか気が乗らなければやらないし面倒そう。
家では何事にもやる気満々(出しゃばり)なのに園では疲れたような顔してる。
目がガチャピンみたいっていうか…。

そうはいっても学芸会の演劇ではハキハキとセリフを言ってたし、
「将来の夢」というビデオメッセージでは他の子よりハキハキと上手に喋ってたわ。←おしゃべり上手
奇行をしてた3歳の頃よりかなり成長したな…と。

あと、「(意思が)はっきりしない」という面でのイライラはないかも。
子供の市民イベントの集まりで他の子たちをみると、
親が促しても入るのをためらったり、座る席ひとつも決められず親を振り返っておどおど不安げというか。
これはこれで「はよせぇ!!!はっきりせぇ!!」ってイライラすると思う、私。

息子?自分から勝手にスタタタ〜〜〜って中に入ってくよ。
むしろ「ちょ、ちょ待てよ!!(キムタク)」という感じ(消毒検温してくれ)
何事にも物怖じしないもんね。

そういえば、夏頃だったか母と3人でスーパーへ買い物に行ったことがあり、
買い物中、別行動だった母を「ばあばを探しに行ってくる〜」とふらふら行ってしまって、
ミイラ取りがミイラになりそうだな〜と息子のあとをついていったんだけど
物陰に隠れた瞬間見逃してしまい、まだ買い物があったので暫く放っておいたんだけど
必要なものをカゴに入れ終わり、息子を探してもその辺にいなくて、なんなら母もみつからなくて
若干心配になり始めたときに息子が店員さんに連れられ号泣してていた。

どうやらスーパーのエリアを超えて、日用品エリアまで行ってしまったようで、
ママー!!ママー!!と大騒ぎしていた模様。
「息子くんのこと忘れて帰っちゃったのかと思った…」と帰りの車でも暫くしょんぼりしていた(苦笑)
普段泣いてもすぐケロッとするタイプなので大分ショックだったんだな・・・と。

ひとり親のせいもあるのか、外出のときに私から離れるのは少し不安のよう。
買い物中に少しでも離れると
「ママーーー!!!!?」とすぐ探すので普段は迷子にはならない。

というか、「忘れて帰っちゃう」って随分信用されてないのだなと思った…。
忘れて帰ったことなど一度も無いのにな・・・長嶋監督じゃあるまいし。

一種の不安症?のおかげで外出は意外と大変ではないんだけど
どちらかといえば「買って買って」攻撃が酷いのであまり一緒に買い物は行きたくない。
(目に入ったもの全部欲しがるタイプ)

人懐っこい割に「警戒心」も持ち合わせているようで
ホームセンターの植物コーナーではしゃいでいる息子とすれ違った老夫婦が「子供はかわいいねぇ〜」と話してたんだけど
あとで「かわいいねって言われて〜誘拐されるのかと思った〜」って言っていて、どんだけ〜って思ったわ。
普段は自分から知らない人に長々と喋りかけてるのに。

これぐらいのほうが安心といえば安心だけど。
春からひとりで学校に行くことを思うと不安しかない・・・。
学校から「息子くんがまだ来てません」って連絡ありそうで震える。

まず、ひとりで外に出たことがないもんね。
私の子供の頃とか時代が違うから本当に不安だ。。。

2022年12月15日(木)
防衛費に増税に、そして自動車税も変えてくるってよ…。
本当に日本という国に未来を感じない。

ここんとこ先月の仕事の忙しさのせいで夜更かしが増えて、
今週ぐらいから不眠ぽくなってきてちょっと困ってる。
寝ても眠りが浅くて夢ばかり見る。

ついでに仕事の過労が祟って首から肩の筋をおかしくしてしまったようで
何をしててもピリピリ痛くて仕事も集中できなくなってきた。

そういうときに限って医療費助成が使えないという…。
仕方ないのでドラッグストアで湿布を買ってきた。
効いてるかどかは気休め程度…。

ゴールデンラジオでも配偶者控除の「103万の壁」について
ここを超えると税金が増えるので働く頻度を調整する→結局収入は増えない、という悪循環について話していた。

物の値段が上がって生活費も上がってるわけだから当然収入が上がらないと生活出来ないのだから
昔と同じ「パート収入103万」でいいわけないんだよ。
ここを「200万」にでもしてくれないとさ。

私の場合「児童扶養手当」の枠にあたる。
手当の金額が千円だろうが100円だろうが何でもいい。「枠」に入ってることが重要。
この「枠」に入ってることで何やかんや助成が受けられるので。

子ども食堂だったり、フードバンクだったり、あとは児童扶養手当受給者向けの助成金とかな。ひとり親向けコロナ助成金も。
でも、息子と二人だったら確実に除外されてるんだよな。生活かっつかつだけど。

ガチャガチャひとつにしたって、私の子供の頃は100円だったのがいまは300円〜500円よ。
子供の小遣いだって千円じゃ足りない時代。
所得制限の上限を変えてくれないと本当に無理。

国民がヒーヒー言ってるそばで政治家は給料アップだってね。
日本の政治家の給料って、世界で3位とかじゃなかったっけ…?
勝手なことしてるよな〜〜〜って感じでしか無いわ。

明石市の泉市長、今年度いっぱいで辞めるそうだけどうちの市長になってほしい…。
子供の医療費無償が一般的だけど、わが町は母子世帯ですら有償なのでね…。
住む町によっても”幸福度”は変わりそうだわ。