■ 腰痛日記 ■
ケイの10年にわたる痛みの治療体験を少しずつ書いていきます

□■初日から日付順で見てくださる方はこちらへ■□

■ケイしゃん■■TMS JAPAN■■加茂センセ■■AGIさま■■エバちゃん■

→ ▽▲ 腰痛掲示板 ▲▽ ←
▽▲ 新・痛みを手放そう(ブログ) ▲▽
 < 過去  目次  未来 >

2004年03月27日(土) ■TMS・ジャパンメソッド■ で学べること

::::::『心で治すからだの病気』::::::
■心身症に勝つ■
片山善朗 著


ところで、わたしの臨床経験からみて、心身症の患者さんにはどういう人が多いかと言うと、一般的にまじめな人で、人あたりがよく、いわゆるスキがない感じを受けます。

それで、ノイローゼとはちがって比較的落ち着いた態度がみられ、どちらかといえば淡々としていて感情の揺らぎがなく、症状以外のことでは泣きごとをあまり言わない感じの人たちです。

つまり感情閉鎖的な印象をうけるのです。

したがって心身症の患者さんを精神療法する場合、奇妙に聞こえるかもしれませんが、
まずいかにして感情を呼び起こしてもらえるかということに苦心します。

また、男性の心身症の患者さんは、理念的で知性化している傾向をもっているように思われます。身体症状にかんして、その原因や発現メカニズムについて「医学的にはどうなんですか」といった質問をよくしますが、心理的・情動的な面におよぶとあまり関心を向けないようです。

そして、身体症状には悩みますがノイローゼの人たちと多少ちがって、症状を持つ”自分”に対してはあまり悩んでいないようにみえるのです。

つまり身体症状に対してうらみや敵意を向け、なにか自分とは切り離してしまっているようにみえてしまうのです。ですから、そんな面がかえって社会的には適応がよく、見かけ上は対人関係の比較的よく結べることにつながるのかもしれません。

しかし、そのままでは身体症状もなかなか改善されないことが多いので、
心理的・情動的な葛藤の処理に目を向けていって欲しいと思います。

:::::::::::::::::

これセンセからお借りした本です
第一刷発行年は1980年
いまから24年も前の本ですね

心身症とその対処の仕方がわかりやすく
書かれています




あれ裏表紙に値段が↑(投票ボタン)
My追加



まずいかにして感情を呼び起こしてもらえるかということに苦心します。

ここ、ストレスリストや一人小芝居に通じますね


その原因や発現メカニズムについて「医学的にはどうなんですか」といった質問をよくしますが、

【メソッド】
ではこの部分が重要視されています


心理的・情動的な葛藤の処理に目を向けていって欲しいと思います。

そしてもちろんこの”葛藤の上手な処理の仕方”を学ぶことができます



2004年03月23日(火) とっても辛いです

クゥが2004年・3月15日より帰っていません


特徴   :生後一年くらいのオス猫です。名前を呼ぶと返事をします。
       シッポがとても長いです。

クゥ-02
最近の写真です

首輪
不明時にこの首輪をつけていました

家族中で、あちこち探したのですが
見つかりません

自宅は交通量の多い道路に挟まれているので
外へ出すとき覚悟はしていたのですが
事故にあった形跡もないの

恋の季節を迎えて
遠出をしたのかもしれないと
待っているのですが・・・

ダーリンが会社の人から
「家の猫は1週間帰ってこなかった!」
という話も聞いていて

毎晩窓を開けて待っていたのですが

やはり何か事故にあったのかな(;-;)
辛いです

死んでしまったのなら
それで諦めもつくのですが

目の前から急に消えてしまって

甘えん坊のクゥが
今ごろどうしているのか

いろいろ想像してしまって(;-;)

あーん
書いていたらまた泣けてきました(;-;)

ダーリンは
「猫を飼うということは、そういうことなんだよ」




息子は↑(投票ボタン)
My追加

近所にかわいいキジトラの猫ちゃんがいるのですが
私がクゥを探しているとこちらを見ています

「家のクゥちゃん知りません?」 と聞くと
「ニャ〜」と返事が

近寄ってくるので抱き上げて
ひっくり返すと、あら女の子

「やっぱり、あなたのところに来ていたのではな〜い?」
「ニャ〜〜」

そのうちひょっこり帰ってくればいいけど・・・



2004年03月18日(木) ■TMSジャパン・メソッド in 松任■

突然ですが

待望の北陸でのメソッドの開催が決定しました

受講費・スケジュールなどの詳細は未定ですが
会場と日程が決まりましたのでお知らせします

会場 市民交流センター(松任市役所庁舎隣接)
日程 2004年7月18日(日)19日(月)


講座の依頼にあたって
長谷川先生と少しお話しました

松任でのメソッドは
よりバージョンアップされているとのこと

地方でのメソッドは
いろいろな面でなかなか実現は難しいと思いますが

今回は土日ではなく連休で開催して欲しい
というこちらの希望がかない

長谷川先生のスケジュールと
会場がうまく空いていたなど

とんとん拍子にことが運びました

「何人くらいの参加者があれば
メソッドは可能ですか?」

と長谷川先生にメールをしたのは
16日の夜(^-^)ゞ




m(_ _)m↑(投票ボタン)
My追加

参加希望の方はこちらにメールをお願いします



2004年03月16日(火) 螺旋階段

痛みが長い人、痛みが強い人の中には
本を読んでプログラムに取り組んでも
なかなか改善されない方も多いです

掲示板で白ゆっきー姫が
いいことを書いてますね

「治癒への道は螺旋階段を上るようだといいます」

そうですね
景色(痛み)が変わらないので
自分ではぜんぜん進んでいないように感じていても
着実に上っているのですよね(*^.^*)




ゆっくり行きましょうよ↑(投票ボタン)
My追加



:::::::::『心はなぜ腰痛を選ぶのか』::::::::::

― 予防法であって対症療法ではない ―


治療の最終目的は、心理状態に対する無意識の心の反応を変化させることだ。この目的が達成されたとき、痛みは消える。治療には時間がかかるため、これを予防医学におけるエクササイズとみなす必要がある。ある意味、明日の痛みを止めようとしているのであり、またその後に生じるどんな痛みも止めようとしているのだ。この点が、痛みだけを治療しようとする従来の考え方とは異なっている。痛みに対処するだけでは、感染症で感染そのものを治療する代わりに熱だけを下げるようなものである。TMSの治療は痛みの原因を取り除こうとしている。わたしが「情報はTMSの治療におけるペニシリンだ」というのはそういう理由からだ。忍耐が肝心だ。そして、根気も要る。痛みはたいてい数週間もすれば消えるが、恐怖心を取り去るにははるかに時間がかかる。

::::::::::::::::::::::::

強い痛みを取ることは
対症療法ではなく
痛みの悪循環を断ち切る有効な手段


センセはいつもおっしゃいますが
私もそう思います

もちろん
↑に書かれていることを踏まえて・・・



2004年03月15日(月) ほとんど、めったにない

:::::::::『心はなぜ腰痛を選ぶのか』::::::::::
<従来の診断>
― 骨関節炎と「神経根圧迫」 ―


痛みが首と肩の筋肉にしかなければ、緊張のせいですね、ですむこともある。しかし、腕や手に症状があると、やれX線撮影だ、CTスキャンだ、MRIだということになり、必ず構造異常の存在が明らかになる。

骨の変形(骨棘)は珍しくなく、それが骨髄神経の出口(椎間孔)を狭めていることもある。しかし、出口がほとんど塞がれでもしなければ、そこから出ている神経に問題が生じることはない。それにもかかわらず、医師は相変わらず神経が「圧迫されている」と主張し、腕や手の痛みをそのせいにする。

腰下肢痛では、理学検査で明らかになった神経症状が解剖学的に骨棘の位置と相関していないという実態が頻繁に確認できている。下肢の痛み同様、腕や手の症状も、骨棘ではなくTMSによるものだ。

繰り返すが、医学文献は、構造異常が痛みの原因であることはめったにないという見解を支持している。1986年ウィスコンシン医科大学の研究員が発表した研究では、骨棘形成、椎間孔の狭小化、骨の肥厚による(推体終板)硬化も含め、頸部の老化に伴う変化(骨関節炎)は誰にも見られるものであり、年齢が進めばさらに顕著になるが、痛みを伴わないケースが非常に多いと証明されている。

私の臨床経験でいえば、ほとんどのケースで痛みを引き起こているのは構造異常ではなく、TMSである。


::::::::::::::::::::::::::

とても納得の文章なのですが、、、

「構造異常が痛みの原因であることは
めったにないという見解・・・」

「ほとんどのケースで痛みを引き起こているのは
構造異常ではなく・・・」


”ない”と言い切れないのはよーーくわかります




こう考える人もいるでしょうね↑(投票ボタン)
My追加

実はケイしゃん
昨日から明らかな損傷により
左半身が痛い(^-^;

バイト先の厨房ですべって派手に転倒
左膝、左肘、左手首の打撲で青アザ
左首と左肩もひねったのか痛い

まあこの痛みは日にちで治りますが・・・

あいかわらず
そそっかしいケイしゃんでした(^-^)ゞ



2004年03月11日(木) 患者を失望させない対処法

― 2004年3月10日発行のメディカル雑誌より ―

【患者を失望させない対処法】

外来診療では、何らかの病変が認められる腰痛よりも、むしろ器質的な原因が認められない腰痛が多い。しかも、病変が存在しても痛みが存在しない場合も多い。

千葉第整形外科非常勤講師(千葉市療育センター整形外科)の高橋弦氏は「現代の医学では痛みの原因を完全に取りきることができていないことが問題だ」と指摘する。

結果として、安易に湿布や消炎鎮痛薬を渡すだけの治療に陥ってしまい、医療機関への失望を招いてしまう。結局、患者は代替医療などによる”慰安治療”に通い詰めることにもなる。

近畿大整形外科教授の浜西千秋氏は、「ほとんどの腰痛患者は、発端となるなんらかのエピソードを持っている。それは姿勢などの整形外科的なものに限らず、夫婦・親子関係の悪化、仕事上のトラブルなどの精神的なものも大きい。医師が、患者の背景からストレスを聞き当てて、『これが腰痛の原因ですね』と説明することで、患者が痛みの理由を理解できれば、それがそのまま治療をなる」と話す。



『日常診療に心身医療を取り入れてみよう』
(この本の著者 芝山 幸久氏のインタビュー記事も載ってました)


―心身医療の診察は、時間がかかって大変だという声もあります。

(芝山)
心療内科を専門にしている私でも一般内科の診察中に心療内科的な問題を抱えた患者が来院したり、逆に心療内科の診察中に、一般内科の急患が来院すると、落ち着いて診られないことがあります。ですが、診療所には、比較的すいている時間帯があるはず。心療内科の患者には「次回はこの時間に」とその時間帯に予約をしてもらえばいい。

大学から、当時内科専門だった芝山医院に移った時、調べてみると患者の4分の1は何らかの心療内科的な問題を持っていました。例えば不眠症に悩んでいる患者でも、睡眠薬だけでなく、抗うつ薬を併せて処方すると良くなることもあります。
日常的に心療内科の要素を少し加えることで、助かる患者も少なくないのです。
――――――――――――――――――――




内科だけでなく↑(投票ボタン)
My追加

原因が構造的なもの器質的なものでないから
”慰安医療”を求めて
いろいろな治療によって治る人がいるのですよね

そして、患者の方も
整形外科医療支持派 vs 代替医療支持派
になるのか(←。←)



2004年03月09日(火) ジョンとジュン

友達に貸していた本が返ってきたので
もう一度ゆっくり読み返しています

:::::  『心はなぜ腰痛を選ぶのか』  :::::

20世紀も終わろうとしている現在、身体医学的にも精神医学的にも、抑圧された無意識の感情が身体症状を引き起こしていると考える医師はほとんどいない。精神分析医だけは臨床医としていまだにこの概念を捨てずにいるが、精神医学界や一般的な医学会にたいする彼らの影響は限られたものでしかない。身体医学の世界でこの概念を支持する専門医は皆無といっていいくらいだ。

(ケイしゃんはひとり知っているけど・・・)

患者の病歴を聴取するとき、医師は手順どおりに過去に経験した疾患や症状、現在かかっている疾病や症状について訊ねる。

(以前行ってた整形で聞かれたことは「昔大きな事故に遭いましたか?」だけ)

私は痛みを訴える患者の88%に、胸焼けや胃潰瘍の前駆症状、裂孔ヘルニア、大腸炎、痙攣性大腸、過敏性大腸症候群といった軽度の胃腸障害のほか、緊張性頭痛、片頭痛、湿疹、頻尿など、緊張が原因で生じる症状の病歴があることに気づいた。

(聞かなければ、気づきようがないよね)

こうしたことから必然的に、背腰部の筋肉の痛みはは感情によって引き起こされる身体症状と同類だと仮定するにいたった。そして、この仮説を検証するために「あなたの痛みは”緊張”からくるものだと考えられます」と患者に伝えて観察すると、驚いたことに、この診断を受け入れた患者は回復したのである。診断を受け入れなかった患者の症状には変化がみられなかった。

(ストレスの話+トリガーポイントブロックで痛みを取る=センセの治療)

当時、患者に「”緊張”が痛みの原因だと思います」と伝えるのはなかなか難しかった。医師という医師がこの考え方を馬鹿にした。

(そういえば最近、ネット上でそんなことあったね)

身体症状を「心の問題」のせいにされれば、侮辱されたと思うのが普通の反応だ。わたしがこの軽蔑的ニュアンスのある「心の問題」という言い方だけは、何としても避けていた。

(特に年配の方への説明は難しいとおっしゃってたわ)

もっとも患者自身はよく使っていたようだが。ともあれ、ときには緊張と痛みの関係について満足のいく説明ができることもあったが、わたし自身が精神力学についてよく理解できない事もあって立ち往生することもあった。

(いろいろな患者さんがいらっしゃいますもんね)

そういうときは、TMS患者に共通する性格特性について話し、なぜそういう性格や緊張や不安につながるのかという話をした。さらに、こうした不安は感情をして現れるのではなく、身体症状として現れ、仕事熱心な人、まじめで責任感が強く、神経質、完全主義の人がこのTMSにかかりやすいという説明をした。

(説明にはいつも時間をかけていっらしゃる)

緊張とは何かを臨床的に定義づけることはできなかったが、この言葉が患者にいちばんわかりやすかった。心理的問題とか情緒的問題という表現も、患者自身に何か妙なところがあると言っているようで適切ではなかった。心身症(サイコソマティック)という言葉も、痛みのはそう思っているだけで本物ではないという意味に取られることが多いため、避けた。

(心身症の意味を取り違えている方は多いと思う)

こういう困難な状況ではあったが、それでもTMSの診断を下し続けると、治癒率は大幅に上がり始めた。

(これも同じだ!)

やがて、この疾患の本質が理解できたと思えるようになり、改善する患者と改善しない患者を正確に予測できるようになった。

(予知能力が備わったかは不明^-^;)

::::::::::::::::::::::::

この本の著者であるサーノ博士と
私の主治医の整形外科医は

患者に対するアプローチが
そっくりだとわかりました

名前も似てる

ジョン(John)とジュン(淳)




もう一人いた!↑(投票ボタン)
My追加

ここにもあった・・シンクロニシティ



2004年03月08日(月) バージンロード

昨日ちょっと素敵なことがありました

ダーリンの会社の業務の方が花嫁になったの
こちらで勤務していた時の同僚です

ホテルの中の教会での式なので
だれでも参列できると聞き
夫婦でかけつけました

とてもハンサムでカッコイイ牧師さんの進行で
かわいい聖歌隊が歌う
「アメイジング・グレイス」が流れる中を
花嫁と花嫁の父がバージンロードを歩きます

  

『式次第』

前奏 奏楽 賛美歌 聖書朗読 誓約 

指輪交換 結婚証書著名 祈祷 結婚宣言 

説教 賛美歌 祝祷 奏楽 後奏


教会での結婚式って
こんな感じで進むのね

最後はフラワーシャワーで
送り出しました

「こんな式も素敵だね!」




うーーーん、いいけど・・・↑(投票ボタン)
My追加

あら、自分の娘の結婚式とダブって見えたか(^-^;
いつになることやら(^-^)ゞ



2004年03月06日(土) オタクのハナシ

ここ2日続けて女医さんとお話する機会に恵まれました

一人は私のいとこの歯科医

歯科医とはいってもずーっと大学院で研究をしています
味覚の研究・・・とか聞いていたのですが
このたび論文が認められ学位取得したそうです


Vanilloid receptor expression in the rat tongue and palate.

この研究ですが、簡単にいうと・・・
舌と口蓋に分布している
侵害受容器への刺激に対する研究?だそうです

43度以上の熱、カプサイシン(辛み成分)、酸
の三種類の刺激での受容器の変化をみていたらしい

この4年は細胞をナノ単位でスライスして
電気顕微鏡を覗く毎日だったとか

いつもセンセから痛みのメカニズムを聞いている私は
彼女の話がオモシロクてたまりません

彼女のやっていることはミクロ単位の形態学だそうです
でも研究の最終段階で
どうしても生理学的な実験をやりたかったそうですが
いろいろあって断念

同じ大学の同じ学部でも
形態学と生理学の対立はすごいらしい・・・
そこに臨床が入るともう収集がつかない
(詳しくは書けませんが)

彼女に
「ヘルニアによると言われている痛み」
と侵害受容性疼痛・神経因性疼痛
の話をしたらをしたらとても納得してくれました

お互いにオタクっぽい話に花が咲き(^-^;
寝るのも惜しんで話続けました

日本語で書かれた論文の本?を送ってもらう
約束を交わして別れました



そして翌日
インターネットで知り合ったメル友の病理医と
駅で待ち合わせてドキドキは初対面です

こちらでの勉強会?に出席するついでに
私との時間を空けてくださいました

彼女は腰痛持ちということもあり
TMSにとても興味をお持ちの方です

センセも誘って楽しい時間をすごしました

ケイしゃん
「お話、もりあがって楽しかったですね」


ビョウリ医ちゃん
「加茂センセって
少年のようなつぶらな瞳で
熱く語る方ですね」




そうそう
いとこの歯科医は顎関節痛があって
その痛みは決まって緊張したとき
例えば今回は論文の発表の前とかに
顎関節と肩と首が痛くなったと言ってました

だからTMSの話も凄く納得してくれて・・・
彼女は緊張したときに無意識に
歯を食いしばるからだと思っていたようです

もちろんそれによって
顎関節の緊張も起こるのは確かでしょう

顎関節症の治療には
プレートなどを使う治療もありますが
手術療法が多様されていたそうです

しかし
手術日した人、しなかった人の10年後は
痛みの度合いは同じだということがわかり
手術はあまりされなくなったそうですよ

どこかで聞いた話だね

10年後の結果が同じだとわかっているのに・・・




確か???↑(投票ボタン)
My追加



2004年03月01日(月) 拘りの塊

今日は腰の痛みが強くて
治療してもらいました

動かなくても腰の真中が痛い・・・
(ズキズキとまでは行きませんが)

立っていると両ケツが痛くなるし

朝、掃除機は座らないとかけられないし
(中腰が一番辛いです)

いつもの治療で
腰・左ケツ・尾てい骨のあたりは
すぐに痛みは消えました

で、残るのは右ケツ

センセ
「待合室で待ってて
まだ痛いところがあったら診てやるぞ!」


ケイしゃん
(キリがないなぁ。。)

と思いながらも、もう一回お願いする

治療終了

「どうや?良くなったか?」

「うーーーん、って感じ(^-^; まあ、これで様子みるね」

診察室を出てから
完璧を目指している自分に気づく(^-^)ゞ

一年まえの診察室
↑と同じ会話が交わされていることを
思い出しました

違うのは痛む部位
右肩甲骨の内側あたり
(今はまったく痛くない)

たぶん
右ケツの痛みも右肩甲骨内側の痛みも
同じ種類のものなのでしょうね

そこはケイしゃんの『拘りの塊』

その拘りは
ダーリンの会社に対する<憤り>なのか
父に対する<怒り>なのか
母に対する<イライラ>なのか
子供達への<心配>なのか

それとも
もっと別のところにあるのか

それはわからない(^-^;

 

これ↑は拘りなんて無縁のクゥちゃんです
首輪をどこかに落としてきて
ねーちゃん(長女)に新調してもらいました




首輪を見たダーリンが一言↑(投票ボタン)
My追加

ねーちゃんの前で絶対言うなよ!
セクハラオヤジと言われるよん(−。−)


 < 過去  目次  未来 >

→ □■痛みを手放そう■□ ←