会社内で引越がありました。私は派遣だし、古い資料とかもさっさと処分するようにしてるので荷物は少ないのですが(サイドテーブルのみで、PCは椅子に乗せて運んだ)それでもやっぱり疲れました。
この会社に入って2年ですが、私が席を移動したのは5回目です。多いよ。 そして今回のは、営業部が人数増えて場所がないから急遽、人数の少ない総務とうちの部署とをトレードした、という事情で、暫定的なものなので年度末にはまた戻るらしく。なんとも迷惑な話です。面倒だし引越先は業務的に不便なんだよ… 明日、出勤した時に部屋を間違えないようにしないと(ありがち)
土曜日に病院に連れていった先住猫の目ですが、毎日一生懸命目薬を挿してるものの一進一退な感じで可哀想です。そしてすっかり警戒されてる私…ちょっと近付くだけで「うわ!」みたいに身を屈めるのです。うう。 2匹の子猫の方は相変わらず元気にやんちゃです。 全員、顔はとても可愛いんだけどなー。先住猫様は荒ぶる神だし、子猫たちは暴れん坊だしなー。
拍手ありがとうございました。
ぽち。
今日、諸事情で来月の部署の出勤表をチェックしてたんですけれど。 年内最終日は28日なんですけれど、よく見たら社員さんの出勤は部長以外1人のみで他は全員休暇。そして出勤する社員さんは私と全く業務が関わらない。 これ、出勤しても意味なくね?
なので、どうせプライブだし有休にしてしまおうかしらんと思ってメインで仕事組んでる社員さんに聞いてみたら、彼とその正面の社員さんと2人がかりで「いや。可能なら出て」と即答されまして。 「えーでも仕事ないでしょその状況じゃあ」 「いや。万一何かあったら(出勤してる社員さんじゃ)Webまったく分からないから。いてくれるだけで安心だから、私たちの安心のために出て!」 …あんたらは 休 む や ん け 。
いいですけどねどうしても無理な用事はないし。 ということで、とりあえずは出勤予定のまま様子見です。直前で状況が変わるかもしれないし。 「デスクでケーキとか食べながらお化粧してるかもしれないですよ!」「いいよ!」と言い合って終わりましたよん。
でもひどいと思う…!
あまりに身体が疲れてて、首と背中がやばいからマッサージに行こうかな、と言ったらツレも「俺も俺も〜」と言い出し、二人でマッサージに行ってきました。ぼろぼろな夫婦です。 私は背中が緊張しまくってるのに加え(「板みたいに凝ってるんです」と言ったら「そんな感じですね」と言われた)目がとにかく酷使されてる、と言われました。首から背中にかけてひどいもんでした。でも背中は右の方が凝ってるのに首は左の方が凝ってたらしく、謎です。右利きだから右の方が凝るのはともかく。 ひょっとして、視力が右目だけ悪いので(1.2と0.6という)左目に負担がかかってるのかもです。仕事で一日PC見てんのに、趣味もたいがいパソコン使うしなあ。
ツレは足と背中をやってもらったのですが、「やべえよ…時間足りねえ!俺リピートする!」と言ってました。効いたらしい(笑)
拍手ありがとうございました!
少しはほぐれた。気がする。
公私とも盛沢山で間が空いてしまいましたよん。
まず、仕事忙しいながらも谷山浩子さんのオールリクエストライブ行って来たりとか(お陰で職場の歓送迎会行かなくてすんだ)してました。
オールリクエストって最後の曲とアンコール、2曲以外全て客からのリクエストにその場で応えるんですよ。しかもキャリア30年以上なんで持ち曲数はんぱないのに。すごいとしか。しかも谷山さんともかくキーボードの石井さんはプロデューサーだからいいんですが、もうひとり、バイオリンの斉藤ネコさんに至っては知らない曲もあるわけで。それをその場で譜面もしくはコードのみでプレイしちゃうという、、、と思ってたら譜面もない曲がけっこうあったらしく、ないない言いながらそれでもちゃんとこなしてたネコさんは本当素晴らしかったです。 しかしリクエスト最後の「わたしじゃない月のわたし」が本人たちすらうろ覚えでネコさんは譜面すらなく、確認しながら引っかかりながら、何度もやり直しながら、でかつてない楽しいものを拝見できました。通るかな、てなった時「いやだー!これひどい!やり直すー!」と後半で止まり、じゃあこの確認の間に譜面コピーしてください!とネコさんが訴え、、、という仕切り直しがあったり(笑)。 しかしそうやってやり直した演奏は素晴らしくて、てかネコさんがものすごくバイオリンを弾きまくって圧巻でした。オールリクエストはネコしか頼めない、と以前谷山さんが言っておられましたが、いやはや、すごいものを体験できました。
今日は先住猫様のワクチンで病院に連れて行ったのですが、最近子猫がいてご機嫌斜めなせいか、これもかつてない位にキャリーバッグに入るのを嫌がり、逃げるわ暴れるわ噛むわ引っ掻くわ威嚇するわ、15分以上の大捕物帳で大変でした。最終的には毛布でがばっとくるんで、しゃーしゃー言われながらバッグに突っ込んで自転車のカゴに突っ込んだという。けっこうどっしりなので、そりゃー大変でしたよ!(病院で計ってもらったら4.5キロあった) しかし明日ならツレが仕事ないので車も出せるし良かったんですが、実は数日前から右目がずっと涙目でおかしかったので早く診せたかったんです。結局、角膜がちょっと傷付いており、目薬を3種類も出され「頑張って一日に3、4回挿してね」と言われてしまいました。さっそく夕方と夜に挿しましたが、いやー大変だった…すごい嫌がるし、1種類挿すごとに数分おかないといけないし(流れてしまうから)。
元々、先住猫様は私を見下してるフシがあるのですが(ツレが大好き)今日のでますます嫌われた気がする。
そして子猫たちはますますやんちゃで手を焼いてます。せっかく買ってやった電気毛布(安物だが)を喰い破り、中の配線までぶちぶち喰い破り、危険なので購入後2週間で廃棄ですよ。まったく…
猫無双。
遊ばせてた子猫たちを寝室(猫にとっての)に入れてMacに向かったら、珍しく先住猫が膝に乗って甘えてきました。ので今、膝にずっしりです。珍しい。 いや、たまに乗ってくるんですけれど、基本的にツレがいたらツレの方に行くので、、、
日曜はこまさんと毎年恒例になりつつあるミニチュアショーに行ってきました。案の定、いろいろ買ってしまった。 でも人形ものは特に高いので我慢我慢…です。小指サイズの人形が数千円とかするんでっせ。 そしていつもの通り夜遅くまで、仕事の話から裏の話までして、楽しかったですありがとうございました! マジでいろいろ頑張ります…!
その時も本屋に行ってけっこう買ってたのですが、最近やたら本を買ってしまいます。ほとんど文庫本で、ミステリー寄りなんですけど。海外ものがメインなんですけど。そういう気分らしい。 それと、今更ながらなんですけれど、BLというものをもうちょっと研究しようと思い、少々物色してます(笑)。 こまさんにも指摘されましたが、実は私あんまりBLを読んできてないんですよね。特に商業誌。同人はある程度読んでるんですけれど。だから書く文章も、あんまりBLを読んできてないなっていう雰囲気が出てるらしく。 そう何回か指摘されたことがありまして、それの善し悪しはともかく、確かに読んでないなあーもうちょっと知っといた方がいいかもーと思って、物色してるところです。なにしろ普段読まないものだからどれを読んだらいいのやら、てとこで。自分の好みを知るのには、読み切り雑誌を買えば手っ取り早いのかもしれないですが。
まあ、なんでかっていうと、、、本気で某漫画の同人サイトやっちゃおうかなーと思ってるからなんです(ははは…) 今まで芸能以外ほとんどやってないから、どういうニーズがあるんだかよく分からず。今までとそう変えなくてもいいんでしょうが、てか変えることも多分できませんが、もうちょっとその業界(…)を勉強しようと思ったわけです。2次と3次で全然違うジャンルだし、プラさんてぶっちゃけかなりマイナージャンルだと思うし。
でも今のサイトもこのまま続ける予定ですので。しつこいんです(^^
拍手ありがとうございました!
叱咤激励なんでもどうぞ…!
今週は業務でやたらと悩むことが多くて、脳みそが疲れました。ほんとに。 金曜夜、うわーーー!となってチョコをがつがつ食ってしまったのですが、糖分を欲していたのでしょうか。脳が。
仕事は好きだしWeb構築作業も好きだしコード書くのも好きだけど、自分の実力とかレベルが常にあんまり把握できてなくて、この作業は私にできるんだろうかとか間に合うんだろうかとかいう不安がずっとあります。いったん形になっても、もう少しうまく作れたんじゃないかとか時間かかりすぎたとか、そういう反省ばっかりしてる気がします。最近とみに。
ちょっと、感情が下がってるのかもしれないです。
今日は休みでしたが、11時に伺いますーと連絡されていた点検業者が先走って2時間早く来てしまい、ツレを叩き起こして車移動させたり(下のマンホールを開けねばならんため。駐車場狭くて私の技術じゃ出し入れできない)ばたばたした朝でした。まったくもう。
外がすごい暴風雨だったので基本的に引き蘢ってましたがクリーニングとスーパーに行かねばならず、玄関を開けたらところいつものように飛び出そうと走って来た子猫たちが、外を見た瞬間どん引きの顔して止まったのが笑えました。ええっ何これ!?みたいに。 ちなみにいつも玄関口で阻止してますので、まだ脱走したことはありません。
さて明日はお出かけです。雨降らないといいなあ。
脳をリセットしてきます
昨日書きました、新規案件。 一日で8割方出来てしまいましたいえーい(笑) なんか社員さんの「君はやるよ」て予言通りになってしまいそうなのがちょっと悔しい。
まあ、何だったかっていうと、iPhone対応ページのマークアップなんですけれど。ぶっちゃけ今まで書いたことがなかったんで、ごっつい不安だったんです。 でもやってみると、めっちゃ楽しいんですけどこれが(笑)。HTML5+CSS3でごりごり書けるから楽しいみたいよ、とは聞いてたんですけれど、その通り!楽しい!IEとかIEとかIEとか気にしなくていいんだわ!! 仕様確認しながら悩みながら書いてるけど、それでも楽しい! まあ、始めたばかりだし、今日も迷いまくったし、これから色々と壁やら落とし穴やら遭遇するんでしょうけれど。とりあえず今のところ楽しい!
あ、正くんお誕生日おめでとうでした。 これからも元気にスーパーリーダーでいてください(意味不明だけど真剣)
今日、会社のカリガリファンの女の子と会って少し話したのですが(部署も居室も違うので滅多に会わない)「プラファンってすごくいいですよね」と言われて嬉しかったです。一昨年のカリガリ最後と銘打ってた東京地下室のとき、プラファンが「カリガリは最後なんだからチケット譲ってあげようよ」て言ってて感動したんですって。お陰で行けました、て。 確かに、ファンにも色んな人はいるし一概には言えないんだけれど、私の周囲のプラファンはみんなそういうタイプだな、と思うし、全体的にやさしいなーと思います。年期入ってる人が多いのもあるでしょうが(笑…) 私の友達もみんな遠慮するから、チケットが良い席と悪い席があってもみんな譲り合って逆に決まんないから、じゃんけんで決めたりするんですよーと言ったら、さらにびっくりされました。うん、決まらなくて武道館前で6人でじゃんけんしてた私たち。
さて明日は歯医者なんで残業できない。頑張ろう。
俺はやるぜ。
仕事中、午後まるごとぽっかり時間が空いたので、こっちのサイトのワイヤーフレームをこっそり作ったりしてました。いやWeb制作業なんで、やってることは業務と同じだし…!
とかやってたら定時になっていきなりでっかい案件が降ってきてポカーン。 え、、、明日中?まさか?と聞いたら、そこまで急がないけどまあ今週中にはね、と。あのーやったことないジャンルなんでごっつい不安なんですけど、、、と言ったら、社員さんが一言。 「いや、君はやると思うよ」 なんですかその微妙なプレッシャーは!
とりあえず明日頑張ります。うはー。
拍手ありがとうございました。
本気で不安なんですが!
満月が真ん中で 明るすぎて 僕らの間 距離がよく見えない 「Sweet Bitter Candy」ムーンライダーズ
ライダーズの活動休止が殊の外じわじわと傷をもたらし、その他いろいろ考えてたらカッ!となって美容院に「今日の夕方空いてますか!?」と予約を入れた昨日の朝。割と行き当たりばったり。
でもその前に、世田谷文学館でやってる萩原朔太郎展に行きました。やっと行けた。 原稿やら初版本やらもりもり展示されてたのですが、会場内あちこちに朔太郎の詩が散りばめられてて、壁に書かれてたり、スライドで少しずつ表示されたり、展示ガラスに印字されてるのが下に映ったり、とディスプレイも楽しくて良かったです。会場内にはマンドリン演奏が流れてたし(朔太郎はマンドリン奏者でバンドもやってた)。 しかし奥ではご本人の朗読が流れててそのCDも売ってたのですが、詠み方がお経にしか聴こえなかったですごめんなさい。抑揚がね…! 最後は猫町クローズアップで、ムットーニ(からくり人形というかなんというか)の「猫町」が設置されてました。上映時間には当たらなかったけど、私は以前見た事が有るのでまあいいです(そもそもこの文学館所蔵のものだし)。 でも出発前に洗濯や猫にゃんにゃんで時間を取られたので展示会に1時間くらいしかおれず、全然足りなくて後半駆け足になったのできっともう一度行きます(苦笑)。そもそも私が朔太郎展を1時間で見れるはずなかったんです。うん。 壁に書いてある詩とか、本を持ってるんだからそこで読む必要はないんだけど、そうやって書かれてるとまた違った印象だからじっくり読んじゃうんだよな…!
私と朔太郎との出会いは小学生の時で、母に与えられた近代詩集に「猫」が入ってたのが最初でした。小学生にも分かりやすいセレクトだったと思う。強烈なインパクトでした。 それから中学高校大学と、教科書だったり授業だったりで出て来て単純に好きで、かなり読みました。それから社会人になって、プラと出会って、ああこの人朔太郎好きなんだろうなーって思って。 私の人生で、ずっと近くに存在して、折に触れては意識に浮上してくる、萩原朔太郎とはそういう存在です。根っこにあるもの、のひとつ。
そこから急いで美容院に行って、髪切ってカラーリングして、歩いてたらヒールの踵が取れてきたのでまたカッとなってパンプス買って(…)本屋行って鉱石遊びの本(趣味)やらクリスティ(定番)やら坂田靖子さんの文庫やらいろいろ買って、けっこう充実した休日やん、、、と思いながら帰宅しました。
ところで坂田靖子「月と博士」の文庫を買ったのですけれど、短編集なのですけれど、読んでみたら大半がさらっとホモ設定でびっくりしました。え、この人こんなのも書いてんの?と思って各短編の初掲載誌を見たらJUNE。…びっくりしたー!(でも設定がそうだろうと、相変わらずの坂田ワールドなので、特に気にしないで読めますが) 坂田さんは大人になってからもちょくちょく見かけては読んだりしてる漫画家さんの一人です。その昔「バジル氏の優雅な生活」で大好きになりました。多分、高野文子さんとか大島弓子さんとか、そのテイストが好きな方なら分かるかと。あと、ちょっと違うけど川原泉さんとか。 私は個人的に、稲垣足穂に近い匂いがすると解釈してます。「月と博士」ってタイトルからしても。 (ちなみに。すんごい昔に予告編だけ載っけた道化師の「ナミダハボーリョク」は「バジル氏〜」の一編と中島みゆき「悪女」を元ネタとして書こうとした話だったりしました。ちなみに)
昨日遠出仕事から帰って来たツレが風邪をひき、でも仕事詰まってるからと今日はずっと作業してて、しかも明日から北海道出張で、しかも北海道は雪の予報で、なにこれ死亡フラグ?て感じです。私にはご飯作るくらいしか、ねえ。 私も仕事忙しいんで、かなりすれ違い生活をしてるんですが、気付いたらなんか倒れてた…とかしゃれにならんです。 とりあえず、しなないでー。
しゃれにならないってば。
2011年11月11日(金) |
永遠がないことは知っていたけれど |
出勤中に知った個人的大ニュースで一日心ぽっかりです。ぽっかり。
ムーンライダーズが、デビュー35周年にして今年末で無期限活動休止。
いつかこの日が来ることは当たり前で、もうメンバーかなりの年だし、還暦だし、最近のライブは病欠の人もいることが多かったし、活動自体も緩かったし、5年くらい何も動かなかった時期もあったし、そうなんだけど、そうなんだけど。 私自身、ここ最近はあんまり真面目に音源もライブも追ってなかったんだけど。
それでも、こんだけ長く続いていたバンドにはっきりと休止を宣言されると、すごく寂しいです。 いきなりだし。レコーディングしながら話し合って決めた、ということらしいですが。 ずっと続くような気がしていた、てのはこっちの思い込みだし、そんなわけはないのだけれど。やっぱり、寂しいよーうう…
薔薇がなくちゃ生きていけないんだってば。 ということで2005年のユリイカ「ムーンライダーズ特集」を引っ張り出してみたり。そんな号を持っているあたり、立派にマニアだな自分。うう。 ラストライブも行けなさそうな気がするし。はあ。
傷心なままおやすみなさいまし。
薔薇がなくちゃ…
最近の業務。 でかい案件はあんまりないものの、ずーっと細かい仕事が次々入る日々が続いていて、飛んでくるボールをひたすらガツガツ打ち返してるような感じで忙しないです。目の前のメタボリック社員くん(29歳なのにメタボないじられキャラ)に「仕事忙しいんだけど!」とお腹をふにふにして八つ当たりしたりしてます。いやセクハラじゃないよ! そしてバイトのアイドルオタクな女の子が、実はバンギャルだったことを知りました。偶然お昼にカフェで会って、話してたら実はけっこうディープなバンギャルだったよ…てか、「佐山さんすごい幅広いですね!○○さんとロック系の話してたのに、ビジュアルも詳しいんですねわあい!」て喜ばれました。うん。洋楽もイケるよ。
そうだ。洋楽と言えば、再結成のストーン・ローゼズ。フジロック出演ですって!? どうしてこう、キュアーもマイブラもローゼズも、フジなんですか! せめてくっつけて単独ライブしてよ絶対皆集まるから!!! フジは無理ー!! サマソニに来てくれたのはスマパンくらいだったなあ…あ、あとプラシーボもか。 (でも実は数年前、ローゼズのボーカル・イアンはソロでサマソニに出演してローゼズの曲をやったんですよ。狂喜乱舞しましたとも)
拍手ありがとうございました…!
もう少し落ち着きたい。
休日だったわけですが、8時前に家を出て(普段の出勤より早い)PHPの一日技術講習会に行ってきました。みっちり7時間、プログラミングのお勉強。やー、疲れた… ひととおりの基礎は習いましたが、結局何かしらのアプリケーションを実際に作ってみないと覚えられないよなあと思いました。当たり前なんだけど。一応試験対策だったのですが、ぶっちゃけ試験を受ける気はあんまりなくて、単に習得したいだけなんですけれどね。
他の言語に比べて(Cとか)PHPは習得しやすい、とは言われてますが、確かにJSやActionScriptにちょっと近い部分があったかなあ。って、C言語とかやったことないから比較できませんが。 とりあえず復習はちゃんとしよう。無駄にはすまい。
そしてその後、友達のライブに行ってきました。相変わらずアホで下品で面白かったです(笑) でもいつもは最後まで見て、打ち上げ行ったりもするんですが、今日はさすがに講習会でめっさ疲れていて、友達の出番で失礼させてもらいました。実際、貧血もひどかったし。もう無理できない年だ(ううう)
しゃれにならん。
2011年11月03日(木) |
11月になってた。あとWhite lies行って来た |
仕事が忙しくなったのに加えて夜の技術セミナーがまだ続いてたりして、余裕のない日々です。 ちび猫たちには寂しがらせて申し訳ないし。ずーっとくっついてくるんだぜ。。。 そんでオス猫太はちょっと臭う気がする。他のメスに比べて。先住猫のアメショ(メス)が全然臭わないから油断してた。
なんていうか、その、もっと頭良くなりたいですね!!切に!!
そんな中、昨日(11/2)に渋谷のduoにてホワイトライズのライブに行ってきました。頑張って仕事終わらせた。うん頑張った。ツレとプラ仲間Yさんと行く予定だったのですが、二人とも来れず、結局ひとりで見たのですが。 でも、ホワイトライズはアルバム2枚出してるまだ新人の英バンドなんですが、そもそもYさんがデビュー時に大プッシュしてきたもののうちら夫婦はその時はぴんときてなくて、去年末に出た2ndがすごく良くてツレが「今度の来日は行く!」と盛り上がったので、むしろ行けなかった二人の方が楽しみにしていたという。。。ちーん。
ともあれ、ライブはすごく良かったです。前座もアンコールもなく一時間ちょっと、でさくっと終わりましたが。 音やビジュアルのイメージからなんとなく無機質なイメージをしていたんですけど、実際のライブは全然違って、とってもヒューマンであったかかったです。カモン!で何度も煽って、最後はサポート含めた5人で(メンバーは3人)肩組んでお辞儀して。ボーカルちっちゃかったー。 演奏は実際そんなにうまくなくて、特にドラムはやたら力んで必死な感じで(でも一番美形)少々はらはらしたんですけれど、ライブが進むにつれてその全体的な「完成されてなさ」がとてもヒューマンで良い効果を出してました。誠実さというか、一生懸命さというか。まだ若いし。
duoってそんなに大きくない箱なんですけれど、それでも全然埋まってなくて、それがちょっと淋しかったかな。向こうではiTunesフェスティバルに抜擢されてるようなバンドなんですよ…地味だしな…
拍手ありがとうございました!
ぽち!
|