佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2011年07月31日(日) The Music@AXとか。この一週間。

東京事変のPV特集を見て、やっぱりかっこいいなー曲もPVも!と再認識して、ちゃんと聴こうかなーと思いました。
閃光少女のPVを初めて見たけど、とりあえずすごかった。あれUNIQLOCKと同じ人だよねきっと。(UNIQLOCK=数年前、世界の広告アワードをことごとく制覇したWEB広告)


気付けば日記の一週間のご無沙汰でした。わああ。

毎日のよーに飲み会とライブが立て込んでおりましたです。あとは子猫の世話。
遅い帰宅でも毎日ある程度の時間を子猫部屋で過ごすようにしてるのですが、めちゃめちゃ乗って来られて舐められたりするので身動き取れません。夜行性だから夜元気だしな。
先住猫様は相変わらずお怒りですが、部屋の前まで来て覗いていることがたまーにあるので少しは進歩してるかなーと希望的観測。威嚇してるけど。抱っこしてケージ越しに対面させても威嚇してるけど。そしてすぐ逃げるけど。私の腕と胸にリアルな傷跡を残して…
ちなみに子猫はきょとんとしてます(笑)


水曜にはザ・ミュージックのライブに行ってきました。初めて行ったのですが、Farewell Japan Tour "Last Dance"、つまり解散ツアーでした。行けて良かった。日本びいき(てかフジロック好き)のバンドなのでフジロックで日本最後だったんですけど。
ライブはとても楽しかったです。久々のAXだったんですが、やっぱり音がいいなーと。ロバートはパラッパラッパーみたいだったニット帽+ロン毛の面影はなくスキンヘッドでしたが、見事なつるっぱげでしたが、男前なんで何やっても男前だなーと思いました。あああの声だー!歌うまいー!て感動。ラストだし、ベスト盤選曲でしたし。
しかしやっぱり、デビュー曲The Peopleの盛り上がりは別格でした。もっとリズムが乗れる曲とかいっぱいあるんだけど、キラーチューンはこれなんだなあーと実感。隣にいた比較的大人しいふっくらしたおっちゃんも、この曲の時だけは盛り上がってたもんなあ。もちろん私もわーいと跳ねたし。
あと、ベースの奴が途中でパーカッションになる曲があったのですが、来日ライブでよく見る風景なんでそういうものなのかなーと思いました。別楽器をやる、ていう。
フロアも盛り上がってましたが、皆踊りたいからだと思うけどあんまりモッシュって感じじゃなくて、比較的周囲に余裕を持って踊る感じでした。しかし少し前にめっちゃでかい兄ちゃんがいて、ライブ開始と同時にどんどん下がってきて私の目の前になり、壁状態で脇からしかステージ見えませんでした。ま、来日ライブって男子が多いから(半々だった)覚悟はしてましたけどねー。
ちなみにツレと行きましたが、奴は少し離れたところで着替えが必要なほど汗かいて暴れてました(笑)。ツアーTシャツ買ったから車で着替えたよ。
アンコールはインスト曲のみ、であっさり終わりました。最後なのは悲しいけど、楽しかったです。

そしてもらったチラシの中にANBBの来日ライブがあったのですが、少し前にツレがジャケ買いした2人ユニットだしへーと思って見たら。おい、ブリクサ・バーゲルトやんけ!とひっくり返りました。知らんかった!
ノイバウテンはあんまり知らないんで(ドイツの実験音楽の大御所って認識くらい)ニック・ケイヴ&ザ・バッドシーズのギタリストって認識ですが、とりあえず大御所。ゴスの大御所。来日すんのかー。
…しかしアー写のブリクサにもひっくり返った。巨大化してんだな…ロバート・スミスばりに…

そしてその帰り、ネットニュースでミッチー結婚てのを見てうおおお!てなったのでした。
いや、私かなりミッチーのライブは行ったりしてたファンでしたが、心底めでたい!て思いましたおめでとう! なんか彼って恋愛に関して、もてるんだけどイマイチうまくいかないタイプな感じがしてたので、結婚するくらいの方が現れて良かったと思った。
お相手も、私はテレビ見ないので一瞬分かんなかったのですけれど、以前から金麦の車内広告を見て綺麗な人だなーと思ってたので、うわーお似合い!て思いましたし。絵に書いたような美男美女カップルやん。て。しかも元宝塚。ミッチーにぴったり(笑)
年齢的にも近くて、地に足着いた感じがするのもいいです。お幸せに!


あとはー。前回の日記で書いたリボルテック ダンボーの写真。海外の女の子写真家のそれがなんと写真集として発売、というニュースに吹きました。…買う気がして(笑)
もともとflickrの作品だったんですが、人気が出るとこういうこともあるのねー。
撮ってるのはArielle Nadelという女の子ですが、本人もけっこう可愛い子ちゃんです。ぐぐったら画像出るよ。

プラ参加のディズニーコンピは、買うか微妙。他は興味あるのカスケードくらいだし(って、黒夢コンピも結局買ってない)、そもそも私、あんまりディズニーに興味ないしなあ。プラとカスは選曲も(チムチムチェリーって!ナイス!)いいんですけど。

ディズニーもジブリもあまり好きじゃない、王道から外れた人ですの。


来週からまた仕事もりもりの予告をされてます。ひい。
なんとかね。更新しようとしてね。MacBookを子猫部屋に持ち込んだんだけどね。それどころじゃない状態だったよ保母さんは…(そもそも集中できんわ!)

それでも、拍手ありがとうございました。お返事です。

>りのさん
人気ある漫画なんだろうなーとは思いつつ、漫画も知らないのにダンボー買っちゃいました(笑) 写真集も買っちゃいそうです〜。漫画知らなくても可愛いって思います。
更新、遅くて申し訳ないです(^^; でも待っていただいてるっていう声はほんと嬉しいです!ありがとうございます!

夏休みがほしい



2011年07月24日(日) 私はお金で動く。

何ヶ月も前から入荷待ちしてた、リボルテック ダンボーおよびダンボー・ミニのAmazonバージョンが届きました。やっほい。
(↑日記タイトルはパッケージのキャッチコピー)
何かっていうと、フィギュアです(笑)。漫画「よつばと」に出てくるキャラらしいんですが、ぶっちゃけ読んだ事ないのでオリジナルは知りません。たまたま色んなシチュエーションでダンボーを撮ってる画像を見つけて、それのクオリティがとても良かったこともあり(海外の女の子写真家らしい)、造形に一目惚れして「これ何!?」と調べて、とっくに品切れだったんですが、再発するってことで入荷待ちしてたんです。普通の大きさとミニと両方。Amazonバージョンなので、パッケージもちっちゃいAmazonの箱の形してんの!可愛い!


さて、相変わらず子猫たちおよび先住猫のお世話中心の生活です。しばらくはなあ…

土曜はライブ仲間の一人が猫を見に来てくれ、にゃんこ天国に癒されてました。初めて来たので先住猫とも初対面で「写真よりもっふもふ!」と喜んでくれたし、猫もそこまで荒ぶってもおらず最初から警戒もなく、けっこう撫でれましたし。
子猫たちはとても無邪気でいっぱい猫パンチやら抱きついたりやら、で。楽しんでくれて何より。

触れ合う時間のせいか、子猫たちはやっぱり私に懐いてて、その部屋に行くと一目散に2匹にたかられます。今日はその部屋にMacBookを持ち込んでみたんですが、しばらくは遊んでたりするものの、気付くと乗るわ舐めるわで、特に腹から胸にかけて乗ってきてそのままゴロゴロいいながら寝てしまったりするので、全く動けず何もできず…て状態が多く。
私も会社員なので普段あまり触れ合えないし、邪険にもできず今日はひたすら子猫のベッドと化してました。

黒猫の雄雌兄妹(姉弟かも)でそっくりなんで股間で区別しとりましたが(笑)一週間経ってだいぶ違いが分かるようになりました。見た目もですが、性格がやっぱり雄雌で違うなっていうか。基本的には2匹揃って大暴れ&にゃんにゃん鳴きまくり、ですが、メスの方がやや大人しくてこっそりくっついてたりするのに比べ、雄はひたすら鳴きまくって暴れて甘えるのも直球です。なんか男子小学生って感じです。男の方が無邪気で馬鹿なのは共通なのか。
しかし、黒猫は写真撮影が難しいです。ピントが合いにくいんですよ黒いから。加えて子猫は動きが激しいし。携帯写真なんかほんと、失敗しまくりですよ。ツレが一眼レフで挑戦してましたが、それでもかなり難しいみたいです。
でも子猫時代なんてすぐ終わるから、いっぱい撮るのだ。


閑話休題。
エイミー・ワインハウスが亡くなってしまいましたね。まあ、長生きはできないだろうなあというか、そろそろ危ないんじゃないか、とは思ってましたが。誰もが想像する通りの結末だったなあ。
いや、そんなこと誰も望んではいなかったけど。カムバックできたら良かったんですけど。まさに現代のジャニス・ジョプリンになっちゃったな…そんなとこ、似なくていいのに…
昼にちょっと、スカパーでニルヴァーナ特番(ネヴァーマインド制作秘話)を見たとこだったんで、ちょっと色々考えてしまいました。
しかし夭折のミュージシャンの享年27歳並びってなんなんだろ。ほんと。

そういや我が家のテレビはアナログのままですが、てか未だにブラウン管ですが(笑)光でスカパー引いてるおかげかデジアナで映るしスカパーは見れるので、アナログ終了でも問題無しでした。このままどこまでいくのやら。
テレビほんと見ないので、たまにスカパーつけるだけなので、全然平気。ははは。


こんな毎日ですが、拍手ありがとうございましたー!

はたらけ。



2011年07月21日(木) 荒ぶる神よ

ちび猫たちがやってきてから5日。先住猫様はまだ荒ぶる神です。
鎮まりたまえ〜!と本気でもののけ姫ごっこしてます。かなり本気で。怖いんだもん…

とはいえ、一階二階に隔離したので、2日後くらいには先住猫様も普段通りにはなったんですが。
ただ、一階には降りない(留守中ちょっと降りてる様子)・子猫を触った手の匂いに威嚇・子猫の鳴き声に威嚇、という感じで、まだまだです。とりあえず起床や帰宅したら先に先住猫のご飯やって構って、それから子猫、という風に「お前が優先」アピールしてご機嫌とってます(苦笑)。
今日もさっきまでさんざん先住猫と遊んでやったので、風呂入ったら子猫たちを遊ばせないと。面倒くさいやっちゃなー!

気付いたら、一階からは子猫たちのスクリーム・二階からは先住猫の砲吼。阿鼻叫喚。
まあ、猫まみれで幸せですよ。頑張ります!


拍手ありがとうございました!

鎮まりたまえ〜



2011年07月18日(月) にゃんにゃんにゃん

基本的にスポーツは見るのもやるのも興味ないのですが、日本チームが勝った、というニュースは純粋に明るくて喜ばしいニュースだと思います。特にこのご時世だし。
なでしこジャパン、W杯優勝おめでとうございます!
最近、サッカーはこういう良いニュースが多い気がします。良い事だ。


さてはて。3連休、暑かったり場所によっては台風だったりしてるみたいですが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
私はというと、諸事情で仙台まで行きまして、子猫を2匹引き取ってきました。…ははは。

そもそもは少し前に、某大学に被災猫の一時預かりボランティア登録をしていたんです。募金以外で私にできることって(そして一番気になってることって)これくらいだな、て思って。
その後いろいろあったんですが、先週頭に仙台の保護センターから「子猫を何匹か引き取ってもらえませんか」という連絡を受けまして。一時預かりではなく引き取りになるし、仙台まで行かねばならないし、と少々考えたのですが、いずれは里親になりたいと思っていたし、ちょうど復興キャンペーンでJR東日本の一日一万円乗り放題の期間だし、しかもこの土曜日は犬の譲渡会でセンターやってます、ということで(普通は平日のみ)これもご縁だと思って行くことにしたのです。あ、もちろんツレには許可取って。
しかしふと思いついて、猫好きでお住まい方向的に行きやすいこまさんに「急ですがご一緒できれば、、、」と連絡してみたら即レスでOKいただけて、わざわざ仙台まで同行いただいてほんと有り難かったです。暑い中、行きの新幹線が激混みで立ってなきゃいけないわ、お祭りでバスは来ないわ、けっこう郊外の保護センターまで炎天下歩かせるわ、けっこうヘビーな行程を付き合わせてしまいすいません! せめてお昼の牛タン定食をご馳走させていただきましたが、ほんと一人だったら気分的にもっとしんどかったと思うので、それだけじゃほんと足りない気持ちです。
保護センターには2〜3ヶ月の子猫が10匹近くいまして、引き取れる子を、、、ということで対面したんですが、黒猫ちゃん3兄弟がいて最初から一直線に行ってしまいましたすいません。いや他の子も、てかみんなすごい可愛い顔してて、うわー全部持って帰りたいよう(泣)て感じだったんですけどね。ちっちゃいから無邪気にみゃーみゃー鳴いてて。一匹だけ1歳くらいの子がいてさすがに大人しかった。
しかし我が家は既に1匹おりますし、住宅環境的に兄弟3匹全部は無理が…ということで、泣く泣くそのうち2匹だけを受け取りました。オスメス1匹ずつです。兄弟から離してしまった子にすごい心が痛んだけれど、、、あいつも良い飼い主に出会ってくれることを心底祈ります。ごめん…!
保護センターは割と海の近くにあり、津波がすぐ近くまで来て実際危なかったそうです。その時はもう情報手段が壊滅してたし、津波が来てることなんて全然知らずにいたそうですが。運、なんだなあほんとに、と思いました。保護センターの入口にも、被災動物対策本部、て書いてありました。
子猫を引き取って駅まで住宅街を少し歩いたのですけれど、半壊状態の家があちこちにいっぱいあって、こういう現実を見れてるのは大事だな、と思いました。観光目的じゃなかったから郊外を見れたわけで、そういうこと引っ括めて、行って良かったなと思いました。
保護センターのお姉さんもすごいいい人でした。
そういやセンターに蠅が多くて、動物いっぱいだし仕方ないのかなーと思ってたんですが、「今年は異常に多い」らしいです。やっぱり、色んなことが影響してるんだろうなって思います。

帰宅するまで、どうやらキャリーケースが暑かったらしく子猫がぐったりはあはあいい出して焦ったとか、新幹線でにゃんにゃん鳴かれて困ったとかいろいろありましたが、どうにか無事に帰り着けたのでよいです。
てか、ほんとにこまさんが同行して下さって有り難かったです…! 一人だったら気持ち的にもっと大変だったと思う。ほんとありがとうございます、えっと、更新がんばります!(笑) また猫たちにも会いに来て下さいませ。

しかし帰宅してからが真の闘いの始まりだったのですが(苦笑)
とにかく先住のアメショが、予想以上に拒絶反応をしまして。しゃーしゃーがーがー威嚇しまくって、寝室に籠城してハンスト状態になり、無理矢理水飲み場に連れて行ったんですがそこから戻るのに異常なくらい子猫のケージを迂回し、という状態で。こりゃやべええ!ととりあえず子猫たちのケージを一階に移して、一日経ってやっと普段のテンションに戻ってきたところです。それでも私が子猫を構って戻ると、手の臭いにがーがー威嚇するんですが。ううう面倒臭い奴…てか心狭いぞ!
対する子猫たちは、アメショの剣幕には怯えていたものの(当然)まだちっちゃいし基本的に無邪気です。申し訳ないけど隔離しているので、顔を見せると、いや少し音をたてるだけでにゃーにゃー呼びまくるし、抱っこしたらゴロゴロ言いまくるし。ぶっちゃけすげー可愛い。けどごめん、先住猫様が優先なんだよごめんよー。

とりあえず、気長に様子を見ます。なんとなくこの状態だと、子猫たちに名前も付けられん…

そんなこんなで、ばたばたしておりました。これからもしばらくはにゃんこたちに振り回されるんでしょうが、自分が選んだわけなのでね。頑張ります。
私に引き取れたのはちっちゃな子猫2匹だけだけど、微力ながらこの子たちを幸せにできたらな、と思っています。
その第一歩は先住猫様のご機嫌取りですけど(^^;


拍手ありがとうございました!

がんばろうニッポン。的な、ね。



2011年07月16日(土) 氣志團面白かった(笑)

ライブ以降、公私ともにまたバタバタしてます。
氣志團対プラ、とても面白かったのでレポ残したいのですがなかなか書けません! キイ!
三連休もバタバタしそうだし。

とりあえず、氣志團のエンターテイメントとしての完成度の高さに感動しました。10年ぶりに見て、基本的に何も変わってなかったし。
とにかくプラおよびファンに対する「もてなし」の姿勢が徹底してて、心底すごいと思いました。単にネタにする、てだけじゃなくちゃんとしっかり調べてて、そこには愛もあって。
この先20本、対バンに対してこういうスタンスでイベントするのかなって思ったら脱帽です。プラには絶対無理。イベントホストにはなれないバンドだな、ていうのを実感したライブだった。

プラも演奏良かったし最近のセットリストから変えてきてて楽しかったです。
ぶっちゃけ個人的には「半分がプラで特に苦手な曲」というピンポイントなセトリでして、あまりに続くから途中から笑けてきて友達にも笑われ、半笑いでライブ見てましたが(笑)。
理科室とヘイトレッドがかっこよかったから、いいや。

目の前の明くんのズボンが超ださくて、ひっくり返って和んだし。
同じく目の前で手を挙げた佐藤さんの腕があまりに短くて、隣の明くんの3分の2くらいしかなくて、吹いたし。
正くんは張り切って歌った祭囃しの歌詞ぼろぼろだし。
突っ込みどころ満載なのがプラだなあって。

そして団長と抱擁した太朗くんがすごい幸せそうに笑ってたのが、良かったです。


拍手いっぱいありがとうございました〜!

熱中症には気をつけて。



2011年07月12日(火) てっぺんこえた

超久々に定時退社しましたやっはい☆
明日は氣志團イベントなので、明日も定時ダッシュできるといいな! てか、する。

そしたら帰宅中、通りかかったふりふりな雑貨屋からブランコからが聴こえてきて、思わず入店してしまった(笑)。これアルバム未収録だしオリジナル編集か?と思ってたら続いたのがエーテルノート。一旦出て、もう一度通ったらクリーム。
思わず店員の姉ちゃんに初期ミックス作ったんですか?て聞きそうになって堪えました。歌いそうになるのも堪えました。やっぱりね、初期の曲は条件反射的に上がりますね。


拍手ありがとうございました!ほんにほんに。

ぽち。



2011年07月11日(月) てっぺんはもうすぐ

仕事、いっこリリースしてもういっこも明日完了だよエイドリアーーーン!(byロッキー)

それにしても担当のメタボリック社員くんの段取りが悪くて、ギリギリで「そこかよ!?」て修正入って切れかけました。あの腹に拳をめり込ませてやりたい。時間なかったし昼休み潰してコンビニおにぎり片手に30分でデザイン修正したった。
しっかしいくら部長に今更なこと言われた、て理由でも「僕のせいじゃないんで」とか言うかよ。そもそも今日リリースの原稿を今日まで完成できなかったのはあんたやっちゅうの。「もっと前もって見せることは出来たはずでしょ?」と言ったらもごもご言ってたけど。
とりあえず、今後毎月発生する案件なのでスケジュールちゃんと引け、ということは命じておきました。…ちなみに私は派遣です…


洋楽話をちょっと。
開催中のiTunes Festivalが熱いです。ロンドンでのライブをiPhoneとiPadのアプリで見れる、というAppleの上手い戦略なんですが、画質も音質もものすごい良いうえ出演者がとにかく豪華なんです。我が家はドコモの3G環境を整えたので、旅行先でビーディ・アイを見たりしてましたが、昨日はリンキン・パークを堪能しました。
アーティストにとってもiTunesは無視出来ない存在だろうし、リンキンも鬼のようなスペシャルセットリストで挑んでおりました。そら全世界ですごい数が見るだろうしね。アンコールでアデルのカバーしてて、ずるいなー今一番イギリスで売れてる曲カバーしやがって!と受けました。
でもマニックスのライブはアーカイブ配信してないんです。ぐすん。見たいー!
ラインアップにホワイト・ライズも入ってまして楽しみなんですが、この面子に入るなんて、向こうでは売れてるんだろうなー。日本じゃまだマイナーな感じですが。地震で延びてた来日公演の振替が11月に決まったのでわーいとチケット取りましたが、発売一日後でまだ2桁だったよ大丈夫か。まあ1stよりも去年出た2ndが断然良かったしなー。

そして、プラのアンモナイトにジャケットの色合いがそっくりな(笑)フー・ファイターズの新譜がとても良いです。今までは特に好き!てバンドでもなかったのですが、これは文句無しにいい。
ラスト2曲がカート・コバーンについての曲で、しかもネバーマインド時のメンバーおよびスタッフで制作されてて、泣けますし良い曲です。ネバーマインド20周年でボックスとかも発売するし、デイブなりにけじめをつけたのかなーとツレがしんみりしてました。なんかなー…デイブ、いい奴だなー。
前も書いたけど、デイブを見てると、昔オーケンが言ってた「生きてる奴が勝ち」て言葉を思い出します。


拍手ありがとうございました!

楽しんでいただけましたら幸い至極。



2011年07月10日(日) デスボイスにやられた夜

ツレの友達から「ポニョのテーマソング・メタルアレンジ」を教えられて戦慄しました。てか、私、映画を見ておらずポニョの歌も初めて聴いたので、これがオリジナルになっちまったよ…と伝えたら「いいのいいの。これの方が映画に合ってるから」と言われましたがそうなんですか?
気になる方はYoutubeでPrincess Ghibliって名前で検索したら他にもジブリがいっぱい出てきます。ぜひどうぞ。


暑い中、頑張ってバーゲン行ってきました。いや頑張らんでもいいんですけど。キャミソールとサンダルが欲しくてねー。
結局新宿の伊勢丹とルミネしか行ってませんが、キャミは安めなのでもりもり買いました。ヴァネッサ・ブニューノとツモリチサトとスナオクワハラとポール&ジョーシスターとアナスイと。サンダルはバニスターで。キャミを求めて下着売場にも行きましたが、ブランド物のブラってAカップはないんですね!(笑)
しかし、結局好きなブランドに行くわけで、身につけてるのがそこのブランドだったりして店員さんに「ありがとうございます」と言われる事数回(笑)。言われるまで、鞄がバニスターなことを忘れていたよ…
でもヘルムートラングの半ズボンでラングに行ったけど買いませんでしたすいません。そしていい年して素足に半ズボンですいません。暑かったんです。

これで今年のバーゲンは打ち止めにしたい。んですが、黒パンプスも探してるんです。適度にヒールが低くてでもフラットではなくて、若干デザインがあるやつを。今使ってるバニスターがすり切れてきたから。

ついでに新宿タワレコで太朗さん表紙のZyペーパーを貰ってきました。これフリーだし広告も少ないし採算取れてるのかしらと心配になるよ。
個人的に、今のスタイリストおよびヘアメイクが苦手なので最近あまり写真も見たりしてないのですが、今回夏らしい爽やか写真でなかなか素敵です。年取らないひとだー。。。

そうそう。今週の氣志團イベントですが、友達も行くので結局行くことにしました。これ逃したら両国までライブないし。(フェスは行かない)
で、それの限定Tシャツを友達から教えられたんですが、団長と太朗さんがメンチ切ってる素晴らしいイラストで感動いたしました(笑)。いや、客観的に見て素晴らしいデザインですよあれ! ツレも絶賛してるもん! 私、今までプラでTシャツ買ったことないけど、これは絶対買おう。


やっと更新した拍手に、皆さんぱちぱちしていただいてありがとうございます〜。楽しんでいただけましたら、幸いです。
どこまで続けるか模索中ですが。もやっとしたまま終わるか。きっちりくっつけるか。どちらがいいとか、ありましたらご遠慮なくどうぞ。
その前にサイトの連載陣も、終わらせないと…(ふう)


お尻を叩いてください…



2011年07月09日(土) 拍手更新。とか旅行とか、最遊記とか。

やっと拍手更新しました。お返事編です。一区切りつけれた、、、のかな。
ここで終わってもいいのかと思いましたが、とりあえずもう少し続けます。

本格的に暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。今日はさすがにクーラー入れました。

今週は有休取って、伊豆に一泊旅行に行ったりしておりました。ツレが突然決めたんですが、最初「来週とか」と言われて会社員にそれは無理!と却下したという。フリーランスはそういうとこズレてやがる。結局2週間前に会社と調整したんですけれど。
伊豆と言っても温泉でもなく海に入るでもなく、何もない高原をぶらぶらしておりました。ぼーっとのんびりしてましたな。グルーポンで見つけてきた小さなホテルに泊まったのですが、エステ付プランだったのでやってもらいました。顔つるつる。
近くには何やら妙な小さな博物館がいっぱいあったので、とりあえずねこの博物館とオートマタ博物館には行ってみました。ここまで来て猫抱いてんのかい、と自分たち突っ込み(飼い猫はお留守番させてきたのに)。オートマタは所謂西洋からくり人形なんですが、私は当然大好きだしツレも嫌いじゃないので、二人しか客のいない中で堪能しておりました。自分で動かせる展示で、交代で一心不乱にネジを回す夫婦。。。
後は個人ぽいプラネタリウムとかアンモナイト博物館とか興味深いとこはまだあったけど、時間なかったです。

しかしエステの姉ちゃんに「まさかご夫婦とは。それっぽくなかった」と言われたのに驚いた。かれこれ12年以上の付き合いですが。


やっと今日になって最遊記外伝を読みました。いや仕事忙しくてね。読み始めたら4巻なんか一気でツレに「早っ」て言われたけど(奴はとっくに読破)。

で、いろいろ思ったんですがとりあえず語っていい?(笑)

とりあえず、外伝は前世の話なので最初から悟空以外死んじゃうことは分かってはおりましたが、なんかこう皆さん壮絶な最期でうわああ…となりました。最期に残った金蝉に目の前であんな死に方されたら、悟空はそりゃー堪えるわ。
天蓬がある意味一番壮絶だった気がしますが(たった一人で逝ったし)、内臓出るってのはやっぱり因縁なんだろうか。てか「全員殺しなさい!」にしびれた。軍服姿にもときめいた。やっぱり八戒ファンだから(笑)
悟空以外、現世より随分アダルトな感じですね。年齢設定および生い立ちに関わるんでしょうけど。特に捲簾は現世より随分と大人でしっかりしてて、かっこ良かったです。こんな兄ちゃん欲しい。
そして現世よりいっそう捲簾と天蓬がはっきりがっちりと絆が深くて(なんたって天蓬の最期の言葉って捲簾に向けてたよな)このコンビが好きな人にはたまらんだろうなーと思いました。いや私も好きですけどね。親友って感じがとても。
逆に金蝉は見た目はアダルトなものの甘ちゃんで坊ちゃんで、やっぱり三蔵の方が好きだなあ、と思いました。いや三蔵もガキっぽいんだけど、苦労してる分の重みがちゃんとあるし。そして三蔵に比べて悟空に甘々すぎて、若干キモかった(笑)。いや比べるから悪いんですけどね、三蔵様って本当に悟空を大事に思ってんのかいって感じもするから。。。三蔵様があんな風にぎゅっとハグしたら腰抜かすわ。
基本的に、大人な冷静なタイプが好きで、甘ちゃんが苦手なので、どうしても金蝉童子には点が辛いです。いや最期まで頑張ったけどね彼も。
そして観音様と二郎神はいい人だーって思いました。

この流れで本編最終章に行くわけで、成る程なーというか、作者さんのご回復を祈ります。最後まで読みたい。

ついでに本編についても語ってみますが。
私は無印後半の、金閣銀閣から始まるカミサマ編が特に好きです。絵も話も。最近の方がそりゃ骨太で美麗でそれも好きですが、個人的にはこれくらいの軽さが特に好き。
展開的にもカミサマ編は個人的ツボなシーンが満載です。三蔵&悟浄の口喧嘩とかすげー好き。対して悟空&八戒コンビはまるきり先生と生徒でほのぼのするし。「八戒はいつも俺には甘いから」「やっぱりいつもの八戒がいーな」て台詞にときめいたのは私だけでしょうか。
それと麻雀のシーンがとても好きなんですが。悟空っていい子だなー可愛いなー!ってすごい思ったし、八戒の底の恐ろしさや悟浄のある意味タフさもよく出てたし、三蔵様の復活の仕方も気持ちよかった。てか麻雀やりたくなった(国士無双は憧れ)。
しかし、主役は三蔵だからかどうか、無印でもRELOADでもクライマックスで三蔵が敵に引導を渡すんですが、いつも八戒が彼を立ててるなーって思うのですが。肉弾戦の二人がガンガン攻めていって、八戒が三蔵のために何か仕掛けて、それを受けて最終的に三蔵様が射つ、みたいな。

これは別に、私が裏的には三蔵×八戒派だから思うわけじゃーないと思うー。

そんな感じで、うっかり少々最遊記サイトまで読んでみたりしてしまってます最近。やべえ。
でもさんぱち(ていうらしい)はプラ年少ほど少なくはないけど決して王道ではないみたい。やっぱりかーとは思うけど(苦笑)。
なんとなく小説ひとつ書いてはみましたが(非公開)プラさんに比べたら全然サイト数も多いので、まあ私が書かんでも素晴らしいのいっぱいあるしなーと思っておりますがね。今のところ。


拍手ありがとうございました。

語ってもーた。



2011年07月03日(日) 気付けば7月

ツレ宛ですが、お中元で箱ビールが届きました。が、家ではあまり飲まないので去年のが未だ余ってるような状況です。誰か飲みに来てくれ。もしくは持って帰ってくれ。切実に。

土日暑くてぐったりです。猫もフローリングの隅で行き倒れのようにぐったりしてました。
昨日は午後から家を逃げ出し、駅前のカフェでMacBook持ち込んでレポ書いておりました。MacBookはツレの仕事用なんですが、諸事情で2台あるので普段は使ってもいいよーとサブ機をもらったのですわーい。家で書くより断然効率いいので、今度からそうしようと思ったマジ。
その後、拍手の弓道も書いたのですが、なんかこう微妙な出来なので少々練り直します。あの連載はぶっちゃけ基本的に一発書きでして、あまりプロットも考えずノリ一発な内容なんですが(実はそうなんです)それにしてもなんだかとっ散らかった印象なのが自分でいただけなくて。
とりあえず笹渕くんがお返事をします。

そして今日は午後一杯、ツレと我が家の無線LANと3G環境を整えておりました。これでMac4台とWindowsが無線LAN対応です。奴はフリーランスな人なので、一般家庭では有り得ないマシン環境でして、iPad2のネット接続に始まりもろもろもろもろの事情でそんな大袈裟な環境になっております。
一台、Mac miniだけは古くて無線LAN対応じゃなく、仕方なしに有線にしたけど。そのお陰で私のiMacは、ケーブルが不足してるっていうだけの理由で動かしもしないのに無線LANになりました。速いし全然いいけど。
今の課題は、アドビのライセンス問題です。2台までならいけるんだが、問題はどのマシンに入れるかなんだ…多すぎて…


拍手ありがとうございました。

あーつーいー



2011年07月02日(土) 「ゆくプラ くるプラ」振替公演「ゆくプラ きたプラ」@TOKYO DOME CITY HALL(6/22)

また今更ながらのライブレポを。最早記憶力との勝負というか。

この日の同行者はYさんとこまさん。もうひとり、正ファンKさんも来る予定が仕事がトラブったらしく涙を飲まれました。後日セトリを見て「うわああ!セトリ見るんじゃなかった行きたかった!」と吠えてはりました(合掌)。
私も仕事が佳境な時期で、行けないかもしんない、、と危惧しておりましたが、頑張ってこなしてたのと、同じ部署にライブ好きが複数いるため「大好きなひとのライブなんです」「それは行かなきゃ!休みなよ!」て会話がまかり通るので(笑)なんとか開演時間に会場に着けました。すぐこまさんと合流したものの休みだったはずのYさんが遅れてて、しばらくしてぜーぜー言いながら「まさか遅れるとは…逆方向の電車乗っちゃった(てへ)」とやってきて彼女らしいなーと思いました(見た目はきつい美人系なのに超うっかりさん)。
案の定、開演は20分以上押したので無問題でしたが。
年末公演だったら席があった予定で、しかも2列目取れてたんですけど、この日は1階はスタンディング。(旧)JCBホールはあまり広くないので、ここでいっかーと下手入り口すぐ横で見てました。全然近いんですよそれでも。

セットリスト(某所を参考にしました)
眠れる森、サナトリウム、真っ赤な糸、冬の海は遊泳禁止で、無人駅 、涙腺回路 、メルト、空中ブランコ 、暗転。
映像:土曜プラトゥリ劇場「黄金男のなんとか」(うろ覚え)
エーテルノート、オレンジ、ムーンライト、Ghost、ガガジ、みらいいろ、メランコリック、ツメタイヒカリ、クリーム
アンコール:本日は晴天なり、リセット

いつものSEではなく、暗転して幕が開いたらメンバーがいる、というオープニングでした。竜太朗くんだけ白いレースのカーテンにぐるりと囲われておりまして、そこにくるまったまま(正面だけ開いてる)頭3曲唄ったのですけれど、その演出がとても良かったです。すごく異世界で彼にはとても似合ってて。サナトリウムでの照明が、その彼の部分に丸いエンブレム模様みたいに「サナトリウム」てライトが照らされて回ってて、それもとても奇麗だった。
Yさんが「れいすのかーてんの向こうにいる…」と評してうち震えてましたが、まさに朔太郎の世界でしたねあれ。あれで存在理由をやったら完璧だったのに。てかやりすぎか。

この日、てか割といつもですが、私はとにかく太朗さんばっかり見てましたので、あまり他の人の衣装とか覚えてません。正くんはいつも通りかわいくきまってたなーとか、明くんが割とまともな(失礼)服でさわやかなヘアーになってたなーとか、佐藤さんが黒髪じゃなかったかなーとか、それくらいの印象しか(遠かったし)
対して太朗さん。白いふんわりブラウスに黒パンツ(微妙に半ズボンシルエット)がまー素敵で、遠目には昔の少女漫画の少年のようにも見え(萩尾望都とか)たっぷり夢を見せていただきました。後半はリボンを赤にしてて、それもまあ素敵で。あんなシルエットの白ブラウスが似合う38歳はおりませんって。

ライブも全体的にとても良かったです。演奏も雰囲気も。
開演前には第九が流れてたし、MCでもこれでもかと年末をアピールしてたし、セットリストも「年末公演のそのまま?」て感じに冬の曲ばかり&アンモナイト曲はなし。恒例の映像「土曜プラトゥリ劇場」もあった。あの日のライブをきっちり実現させよう、て意図が見受けられました。
やっぱり最後は太朗さんは感極まってた感じがしました。彼が言った「こんなに大変だった年はないけど、得るものも大きかった。こんなに人に感謝したこともありません」ていう言葉に集約されてたように感じます。
無理矢理に年末ってことにして話すからこんがらがって、「今年とか来年とか分かんなくなってきたし、いいや、ずっとよろしく」と言ったのにも、笑いながら、深いなあ、と頷いたり。

太朗さんの声が安定してよく出ていたのも大きいです。最近落ち着いてる!よし!
ツメタイヒカリが特にとてもきれいで、演奏もきれいでした。この日で一番良かったかなあ。いろんな思い出が蘇った。
あと、ひっさびさのエーテルノートにとにかくたぎりました! 思わず一歩前に出たもんな(笑)。もともと、初期以外ではあんまりやってきてないレア曲ですし嬉しかったです。でもこれとオレンジはなぜいきなり選んだのか分からず、Yさんと喜びながらも首を傾げた(笑)

でもまあ、ちょっと「うーん」て箇所もなきにしもあらずなんですが。
実は私あのホールの音がめちゃめちゃ苦手でして、2階席よりアリーナはましとはいえ、やっぱり苦手で特にPAの安定してない前半はいろいろ苦しんでました。すごく音が反響するんですけれど、それがやたら嫌な感じに高音が響いてしまって、曲によっては本気で耳障りというかなんというか。反して低音は全然聴こえないし。
それで(個人的に)特に残念だったのが、冬の海は〜と空中ブランコでした。両方、なんか全然深みがないというかペラッペラな全然違う曲に聴こえてしまいました私は。空中ブランコは…なんだろう、演奏が悪かったというわけでもないんですが、とにかくあの曲の持つ重さやドロッとしたものが全然感じられなくて残念でした。低音が弱すぎたんだと思うけど。
そして冬の海〜ですが、すいません、なんか個人的にこれのドラムが超苦手でした。自分の中で却下してしまった。何かが鬼門だった模様。
でもまあ、特に嫌だったのはこれくらいで、後はそこまで気にせず楽しく見れましたので。あ、あと涙腺回路。大好きなので超喜んだしかっこ良かったのですが、ベースがかっこいい曲なのにベースが全然聴こえなくてがっかりでした。
まあ、そう思ってた人もいたってことで流してください。

それにしてもあのライブ中止からたった半年なんだよねえ、と見てて思って、まさか半年でこんな完全復帰で振替公演できるなんて思わなかったし、てか2ヶ月後にはライブやってたし、ほんと遠い昔みたいだけれど、それも全部彼が大事に至らなかったから思えることだし、ほんと今日ここでこのライブができて見ることができて良かったなあ、という気持ちになって、つまるところそれが全てだな、と思いました。
無事に年が越せて、ほんと良かったです。大団円な感じでした。

以下覚え書き
・しょっぱなのバラード3曲の出来が良くて、すごいほっとしたことは内緒です。
・でもあのレースが微妙につり下げられてふわふわと空中を去っていく様は、なんか間抜けだった。もうちょっとましな演出はできなかったものか。
・ムーンライトがいつもいまいちバラけるのが、ほんと頑張ってくれよって思うんです…
・エーテルノートのラスト「どんな言葉探してるの」を唄ってなかった。
・エーテルノートからオレンジへの流れがすごく良かった。オレンジ、実は佐藤ドラムを危惧していたんですが、案外きっちりハマってて良かった(笑)
・クリームとリセットも嬉しかったけれど、エーテルノートのレアさには断然叶いませんのう。
・割と可愛いハッピーな曲が多めだった気がします。
・でもゴーストとガガジの時はどう乗っていいのかわからず後ろにもたれてた。あの手の曲が苦手なんですー
・映像はまさかの土曜プラトゥリ劇場3回目。ゴキブリコンビナートも健在なうえムニムニまで登場。オナンちゃんが出た時点でまた犯人って分かるやん(笑)
・そしてシャワーが映った瞬間に、今回はきっと浴びてんの佐藤さんだと予知できた私。すっかりそういう役回りだ。
・しかし今回はメンバー2役で手が込んでました。そりゃー時間かかるわ。撮影場所のライブハウスがタイルの模様から千葉ルックかと思ったけどけど、チョップだった。
・しかしスタンディングで映像見るのはややつらかった。座って見たい…
・Yさんは明智竜太朗の三つ揃えスーツに萌えたらしい(笑)
・後でもらったチラシによると、この全3話がライブDVDに収録されるらしい。さすがにこれ以上続けるのはマンネリだしね。てか第一回ってぶちおじゃん…?
・映像の後戻ってきた太朗さんの「地味な衣装チェンジもすみましたので」に受けました。
・年末に太朗さんへのメッセージを書きにいった時、会場にはやるはずだったセットリストらしい曲たちが流れてて、そこでリセットを聴いてたので、絶対リセットで終わるんだろなって思った。当たってた。
・最後、よく見えなかったけど、太朗&佐藤がジャンピング姫抱っこを微妙に失敗してた気がする。
・終了後、正くんが竜太朗くんにがしっ!と抱きついて、それがなんか「ノリで」て感じじゃなくて力一杯で、なんか…感動的だった。

MC覚え書き。あまり覚えてない。
・年末感をアピールして「今年(2010年)を振り返って」を言わされるメンバー。無茶ぶりです。
・明「秋ツアー楽しかったなあ、しか覚えてねえ。で、あん時次のツアーでは絶対『バンギャども』って言ってやろうって思って」だから最近連呼してんのか!と納得。
・正「そんな昔のことは覚えてないなあ。来年?そんな先のことは分からないなあ」元ネタはカサブランカですな。知ってて言ってんのかは不明ですが。
・竜「俺、けっこう長く生きてきたけど(笑)こんな大変だった年はなかったなあ」いや…いい言葉だったんですよほんと。
・佐藤さんは何言ったか覚えてないけど、両国国技館の話題でドラムセットに乗って四股踏んだのは覚えてます(笑)

もともと年末公演って映像もあるし長丁場なので、19時開演だったため開演時間の押しも含めて終了したのは10時くらいで、さすがにやばいのですぐに駅に向かって解散しました。同行メンバーともうちょっとゆっくりお話したかったけど。

以上。遅くて&偏っててごめんなさいなレポでしたー。


いつも遅くてほんと…!


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]