2004年06月30日(水)
前にも書いたかもしれないけれど、私は「先天性股関節脱臼」で生まれた。 しかもそれがわかったのが、一ヶ月検診の時。 当時母は「どおりで、よく泣く子だと思った」そうだが、 当たり前だよね、きっと痛かったんだよね。 それから数ヶ月、両足ギブス。 1か月放っておかれたせいかわからないけれど、当時としては、 重症の部類に入ったらしい。
その時、治療してくれた整形外科医T先生は、伯父の高校時代の後輩で、 従兄弟の家庭教師でもあり、家族ぐるみの付き合いだった。 T先生の病院は、横浜にあるため、その後、私が怪我をして直ぐに 見てもらったのは、横浜の祖母の家で、従兄弟達と遊んでいて、家の中で 転び、肘を廊下について、骨折した時だけ。 動作はキビキビしているのに、優しくて、幼い私が、何処がどのように 痛いのか上手く説明できなくても、最後までちゃんと話を聞いてくれた。 怪我の絶えない私だったが、父の仕事の関係でアチコチ引越ししていた ため、怪我直後に直ぐに診察して貰うわけにはいかなくなったが、 それでも、最後には、T先生のところで見て貰っていた。 T先生に「もう大丈夫、治ったよ」と言われると、安心したから。
結婚して、子供を2人生んで、肋骨を骨折した意外は、大した怪我もしなく なり、すっかりご無沙汰していた。 子供達が幼稚園に通園するようになり、私にも平日少し時間が出来た時、 テニススクールへ通い始めた。 通い始めて数ヶ月、テニスをした翌日は、腰が痛い。 最初は、1日休めばその腰痛も治ったが、段々と治りが悪くなっていった。 そのうち、腰痛だとばかり思っていたのが、股関節の痛みだと気がつき、 近くの整形外科医で診察を受けた。 その時の診断が「前変形性股関節症」・・・異常とはいえないけれど、 正常ではない。 これから、一生涯、要観察が必要だという事。 その医師に「先天性股関節脱臼の治療は何処で?」と問われ、 「横浜のT整形外科で・・・」と答えると 「あ・・・T先生ね。だったら、此処で見るより、T先生に見て貰った 方が確かだ。」 こうして、再び1年に1度T先生の診察を受ける事になった。
ところが、普段日常生活で痛みがないと、この患者、1年に1度の検診を さぼる。 今住んでいる近くに専門が「変形性関節症」という整形外科もできた。 前回股関節と膝に痛みが出た時は、この整形外科医で診察して貰い、 理学療法に通った。 元々この病気、悪くなる事はあっても、よくなる事は無い。 対処療法で痛みを取るしかないわけだが、理学療法に1ヶ月通い、 痛みがないような、あるような・・・ 段々さぼりがちになったが、そうこうしているうちに痛みも消えていた。
それが、1週間ほど前から、左支障をきたし、ビッコ状態。 火曜日、我慢出来なくなって、久しぶりにT先生の診察を受けた。 最悪の場合、数ヶ月の入院が必要となる。 厭だナァ~今入院する事になるのだけは・・・ 何時になく不安な思いを抱きながら、待合室で順番を待っていた。 レントゲン前の診察で、やっぱり左股関節の動きの悪さを指摘された。 それに、膝の痛みもズバリ言い当てられた。 直ぐに、レントゲン検査、何時もより枚数が多い。 レントゲン写真を観ながらの説明。 「大腿骨頭への被りが浅いため、関節軟骨の形が綺麗ではなく、部分的に 変形も見られ、骨硬化(レントゲンでは白く見える)も多少見られるけど 数年前の写真と変化はないので、今のところ、このまま日常生活を続けて いても大丈夫」とのこと。 この診断、「数年前の写真とは変化はないので」という箇所を抜かせば、 近くの整形外科医に言われたのと同じだった。 でも私にとっては、同じ診断でもT先生がそう言ってくれただけで、 重みが違うのだ。 横浜までかなりの遠出だったにもかかわらず、昨日から股関節の痛みは 殆ど感じていない。
最後に釘をさされたけど・・・ 痛みがなくても定期的に検査にくる事と少なくても5㎏の減量。 痛い思いして、人工関節になりたくなかったら、ちゃんと守れ!って。
|