rokoのNotebook


rokoのNotebook



万景峰号

2003年08月26日(火)



7ヶ月ぶりに新潟港に万景峰号が入港し、予定よりかなり遅れて先程出航した。
この入港に賛否両論あるのは当然のことだろう。
拉致被害者のこと、この船が今まで果たしてきた役割を考えると私も入港には反対。
でも、万景峰号を通じて北朝鮮に住む親族・親戚に生活物資を届けている人たちがいる事、この船が唯一のパイプだという事を思う時、「簡単に反対と言えるのか」という一抹の疑問が生じる。

確かに日本人拉致被害者やその家族が人生を狂わされ、未だに解決せずに苦しんでいる事は、紛れもない事実である。
しかし、日露戦争が始まると朝鮮半島にも大軍を送り、1910年の「日韓併合」により35年に渡って、日本は朝鮮半島を植民地化し、第二次世界大戦中は、朝鮮語を禁止し創氏改名を押し付け、強制連行によって日本で扱き使い、朝鮮人にも徴兵令を実施させた。
この間、1923年の関東大震災の混乱の中で、朝鮮人暴動のデマが流れ、多数の朝鮮人が殺された。
これも、紛れもない歴史の事実である。
結局何時の世も国家間の争いに巻き込まれ、苦しんできたのは両国民だったのではないだろうか。

朝鮮人が日本人を毛嫌いするように、日本人も朝鮮人対して偏見を持っているのではないか?
もし隣人が「朝鮮人」だとわかった時、何のこだわりも持たないでいられるだろうか?
私の古くからの友人の中には「朝鮮人」というだけで、謂れもない差別を受けてきた人間もいる。
自分達の祖先が強制連行によって、心ならずも日本に連れてこられ、自分が好むと好まざるとに関係になく朝鮮人として日本で生まれ日本で育っただけなのに。。。
北朝鮮を「地上の楽園」と信じて渡った(帰っていった)在日朝鮮人も日本国内での差別から逃れたかったに違いない。

長い年月に渡って(無意識のうちに)作られてしまった両国民の冷たい壁を取り壊せる日は、何時訪れるのだろう。

それにしても自国の国民が決して裕福ではないというのに、あの将軍さまの大きなお腹・・・見ているだけで、腹がたってくる。
それでも未だに「将軍さま」って言っている国民が哀れ。
そりゃー、心ある人は「おかしい」って思っているのだろうけど、そんな事口に出していったら、命が幾つあっても足りない。
それは、米英の連合軍に勝てないだろうってわかっていても人前では言えなかった
戦争末期の日本と同じ。
イタリア・ドイツ・日本は敗戦によって、国民は独裁者から自由を得たが、北朝鮮の「将軍さま」という独裁者を排除出来るのは・・・

過去の歴史において、独裁者は必ず滅びているのだが・・・。


1週間分の独り言

2003年08月10日(日)



 ★ 一週間前になってしまうけど、殺人を迷っている相手に対して、応援メール(?)
   を送って殺人幇助容疑で逮捕されたという事件が起こりました。
  
  39歳の男が交際中の21歳の女性が最近冷たくなったという理由で以前に交
  際していた23歳の女性と相談して、殺害を決めたけど、実際に眠っている被
  害者を殺害しようとした時に迷いが生じ、メールでその事を告げたら「(殺害
  は)正しいと信じている」とのメールを送ったという事。
  
  大体この39歳の男にはちゃんと妻子がいて、被害者も殺人幇助の容疑者の女
  性とも不倫じゃないですか。
  それに、別れた女性に新たな不倫の相談しますか。
  正しい殺人って何でしょうね~。
  「殺人」という一つの行為の裏に信じられない事実ばかりが浮き上がってきます。
  
  それにしても、このお馬鹿としか言い様のない男性、21歳・23歳と次々と若い
  女性と不倫を繰り返しているけど、そんなに魅力的な男性だったのでしょうかね
  ぇ・・・・




  ★ 中学生の娘の喧嘩に母親が口出しをした結果、酷い事になってしまったと
    いう事件。
 
   先ずは自分の娘が喧嘩した相手・・・つまり女子中学生の携帯電話に「ブス、
   バカ。学校に行けなくさせてやろうか」などと中傷するメール中傷メール
   を送り、その後、出会い系サイトに「今すぐ電話してくれるあなた。テレ
   ホンセックスから始めませんか」などと生徒の母親が男性を誘惑している
   かのように偽る文章と生徒宅の電話番号を載せたために、サイト掲載直後
   からサイトを見たとみられる男性から夜中も電話が殺到して、眠れなかっ
   たとインタビューで話していました。

   勿論、加害者の方は県迷惑防止条例違反(嫌がらせ行為)と名誉棄損の疑
   いで、逮捕されましたが、被害者の女子生徒の心は深く傷つき、不登校に
   なってしまい、今でも学校の話をするだけで、お布団に包まってしまうそう
   です。

   学校生活で起こりうる子供同士の喧嘩・・・
   中学生ぐらいになると、学校で起こった事を親には中々話さないものだけ
   ど、きっとこの親子は仲がよかったのでしょうね。
   それが、母親の愚かな行為で、二人の若いお嬢さんの人生に大変な影を落
   としてしまいました。
   確かに時には身を挺しても我が子を守らなくてはならない事があるけれど、
   私達母親は、自分の子供可愛さに、浅はかな事をしてしまう事もあります。

   「バカな母親」と一笑に付してしまうのは簡単だし、確かにバカな母親だけ
   ど、親としてはちょっと考えさえられる事件でした。




  ★ 高校野球も台風10号の被害者?

   高校野球の試合成立は、7回終了時で、それ以前に雨などで続行不能となれ
   ば、点差に関係なくノーゲームになってしまいます。

   現在夏の高校野球が甲子園で開催されていますが、大会2日目の第2試合
   は、駒大苫小牧(南北海道)が、倉敷工(岡山)に大量8点をリードしな
   がら四回裏2死で、無念の降雨ノーゲームとなってしまいました。
   その結果、翌日の再ゲームで、5-2で倉敷工が勝ちました。

   高野連は「伝統あるベースボールの考え方を踏襲している」と説明しています。
   確かにプロ野球でも試合成立(5回終了)前に、雨などで試合が続行できな
   くなった時もノーゲームとなります。
   でもプロ野球と高校野球は自ずからその性格も違います。
   高校野球にも、プロ野球と違ってプレー上の特別のルールもあるのです
   から、ノーゲームに関する特別のルールがあったもいいのではないでしょう
   か?

   勝ったチームには酷な言い方かもしれませんが、後味の悪さが残ってしまっ
   た事は事実です。



   ★ その他
    阪神が4連敗ジャン!キャッホー..\(@^o^)/..
    今シーズンは阪神の優勝だろうけど、やっぱりあのまま突っ走らなかった
    ジャン!キャッホー..\(@^o^)/..
    
    携帯・・・Jにしている理由がなくなったから、ドコモに替えようかなぁ
    ~・・……(-。-) ボソッ

    又々、体重が増えた・・・何故だぁ~。本気で10㎏痩せたいよ~o(≧ ≦)o
    

     
   


お蕎麦の薀蓄・・・②

2003年08月09日(土)



<お蕎麦の美味しい食べ方>
★そばつゆは一度に入れない。
 徳利のつゆの三分の一ぐらいを猪口に入れて、無くなったり薄くなったりしたら、
 継ぎ足す。
 こうしていけば、一定の濃度でお蕎麦を味わう事が出来る。

★つゆに薬味を入れない。
 つゆの味が変わってしまうので、薬味は蕎麦を食べる間に直接口に運ぶ。
 わさびの風味を楽しみたい方はお蕎麦の上に乗せて食べる方法もある。
   へぇ~、普通におつゆの中に入れていたわ・・……(-。-) ボソッ

★付け汁にはどの位つける?
 つゆの味によって違う。
 甘口の場合は、どっぷりつけて食べた方がよい。

★噛む?噛まない?
 十割りそばは、あまり噛まない方が風味が感じられる。
 田舎蕎麦は、繊維も多く含んでいるので、噛んで噛んで味を楽しむ。

初めて入った手打ち蕎麦屋では・・・
○冷たいお蕎麦を注文
○ひとつまみ、蕎麦だけを食べる⇒蕎麦の個性・出来具合を知る事が出来る。
○つけ汁の味をみる⇒辛いか甘いかによって、どれ位汁につけるかわかる。

             以上 お蕎麦屋さんのパンフレットからでした。


お蕎麦の薀蓄・・・①

2003年08月03日(日)



★かけ・もり・ざるの始まり
 そばとは、元々は汁につけて食べるものでしたが、元禄の頃に、蕎麦に汁をかけ
 て食べる「ぶっ掛け蕎麦」が広まり、それが「ぶっ掛け」となり、寛政の頃には 「か
 け」になりました。
 そして汁につけて食べる蕎麦は「もり」と呼ばれるようになり、「ざる」は、江戸中期
 にある店がもりを竹ざるに盛って「ざる」と称して売り出したのが、始まりとさ
 れています。
 今のようにもみ海苔をかけるようになったのは、明治以降です。

★屋号に「庵」が多いのは何故?
 江戸時代中期、江戸浅草芝崎町に一心山極楽寺称応院というお寺があり、その院
 内に道光庵という支院がありました。
 そこの庵主が信州生まれのお蕎麦好きで、蕎麦作りの名人だったので、檀家にお
 蕎麦を振舞ったところ、美味しいと評判になり、参詣者が増えるばかり。
 そこで、この道光庵にあやかろうと、屋号に「庵」をつけるのが流行したという
 事です。

★蕎麦の初物は「夏蕎麦」
 「夏蕎麦」とは、夏に収穫されるお蕎麦の事で、一般的には秋に収穫されるお蕎
 麦を「新蕎麦」と呼びます。
 実はお蕎麦の初物は、夏蕎麦なのです。
 夏蕎麦の収穫は、九州では6月中旬頃から始まり、北海道でも8月中旬には終え
 ます。
 収穫したてのお蕎麦で旧盆の振る舞いが出来るようにと、日数を逆算して種を蒔
 いたのですが、最近では夏蕎麦の栽培はあまり多くないとの事です。
              
            東京都麺類生活衛生同業組合 「蕎麦ばなし」より
                     


踊る大捜査線 湾岸ミュージアム

2003年08月02日(土)



先日「踊る大捜査線」の映画を見に行った時に、息子と「お台場に出来ている「踊る大捜査線 湾岸ミュージアム」を見に行きたいね」と、話していたのだけど、受験生の息子が「8月になったらもう一緒に遊んであげない」って言うので、塾の休みの7月28日に2人で行ってきました。

何処にあるかといえば、ここ

家を出るのも遅かったけど、途中アクシデント(方向音痴のrokoが、埼京線を反対方向に乗って、あわや埼玉へ行きかけたため)もあって、お台場に着いた時には昼食時間。
会場(フジテレビ)内は混んでいるだろうと周りのファミレスで、昼食・・・でついでに、「お台場1丁目商店街」をちょっと散策して、いざ会場へ。

お目当ては「踊る大捜査線 湾岸ミュージアム」だけなのに、「お台場冒険王」の1dey Passportを購入しなければ、ならないし、中は撮影禁止!
テレビでもあんなに宣伝しているんだから、いいじゃん!ケチ!

展示コーナには監督が実際に使用したカット入り台本やCG用に描かれた青島刑事の絵コンテなどが並べられている他、青島刑事のご存知コート(血のりがついた)、室井さん、和久さん、すみれさんの愛用した洋服もありました。

ミニイベント会場では、12時:2時:4時にちょっとしたトークショー。
丁度2時少し前だったので、少し待つと登場したのは、映画にも出てきた婦警さん2人・・・1人は署長さんの不倫相手ね。。。
映画を撮っている最中に撮影したという署長さん中心の他愛もない短編のフィルムが上映されたあと、司会者を挟んでのトークショーは、織田君が如何に真面目か(この映画にかける意気込み)のエピソード。
始まるまでは、人だかりの山だったけど、1人抜け・2人抜け・・・って感じでした。

刑事課のセットが細かいところまでそのまま再現されているのだけど、ロープが張っていて入れないのo(≧ ≦)o
只、一つ乱雑に物がおかれ、愛用のカバンが椅子に置かれているのが青島君の机なんだろうけど、織田君が「青島刑事の机の中には六法全書や趣味のガンの本等が入っている」って紹介していたけど、そんなのわからない~~

さらに映画で初登場した観光課を再現したのは物販コーナー。
こちらでは何と200を超える“踊るグッズ”が販売されており、ここでしか手に入らないプレミアムグッズもあります~。
要するに「踊る大捜査線 湾岸ミュージアム」のメインはここみたい(苦笑)。
入館料取っておいて、その上物を買わせようっていうのだから、商魂逞しいね。
・・・と言いつつ、ちょっとだけ買ってしまったけど・・・

っていうか、「レインボー最中」ぐらい売り切れにしないで、ちゃんと置いておいて!

 < 過去  INDEX  未来 >


roko [MAIL]

My追加