ともちんの独り言
DiaryINDEX|past|will
宇都宮へ行って、餃子を食べようか?とドライブの案があがりましたが、日曜日だということもあって、また茨城方面へ行くことになりました。買ったばかりのナビを使いたくて仕方ない年頃です。
今日は大洗まで行ってしまいました。大洗も水戸らしいのですが、茨城は広いなぁと実感。
残念なことに、今回こそ、と思っていた、先週工事していた中華やさんはなんと、とんかつ屋になってしまっていました。5月1日オープンらしいです。
でも、以前からルイボスティを作り置きするテーブルポットが欲しくて、今日はそれを買ってもらえたので、結構ゴキゲンです。
車に乗っていたのは7時間くらいでした。疲れたけど、運転していたダンナはもっと疲れたと思われます。お疲れですた。
ダンナが昨日買ったカーナビを取り付けたので、早速ドライブへ。
ナビで夢の島公園とお台場を回って帰ってきました。帰ってくるときもナビで。
固定する台がまだ無いので、画面は私が手で持っていました(笑)
昨日買ったフッ素のおかげで、大分気持ちが落ち着きました。フッ素、なかなかいいかも。寝る前に使うと、朝起きたときの口の不快感が激減していました。
昨夜から歯が気になってしかたないのです。こんなことで動揺が止まらないなんて、まだまだ修行が足りないかな。
愛し君への再放送を今日から観ています。菅野美穂の髪がサラサラでいいなぁ、とか藤木直人の台詞がぎこちないなぁとか思いながら、歯から気を逸らそうと頑張っています。
歯は大切だけど、必要以上に気にかかるというか、神経質になっている自分がなんだか滑稽ですな。
今日はシスアドの試験日でした。ブログでも書いたとおり、先月から受けないことを決めていたので、どこかへ出かけることに。茨城県へドライブに行ってきました。高速道路を使わずに国道6号線を北上。以前たまに行っていた石岡の中華やさんで夕食にしようと楽しみにしていたのですが、ちょうど内装工事をしていてお店はやっていませんでした。
ガッカリしましたが、次の楽しみということに。最終的には水戸が目的地に決まりました。水戸は、いたるところに『水戸黄門』に関するものがありました。さすが。桜がまだ残っていて、桜吹雪がとてもきれいでした。 帰りに、懐かしいホームセンターへ寄って、小さなハムスターを眺めたり、ちょこっと買い物をしたりしました。こちらよりも100円~200円ほど安いものもあって、ついつい逆上して色んなものを買いそうになってしまいます。今回はシャンプー、リンスと入浴剤でガマンしました。ナイターを聞きながら元来た道を南下。長い道のりでしたが、楽しかったです。
あと、今日はアルフィーの高見沢さんの誕生日でした。おめでとうございます。 15日は坂崎さんの誕生日でしたが、便乗になってしまってごめんなさい。
あちこち車用品やさんをまわりました。晴海のお店は初めてだったので興味津々でしたが、広くてくたびれてしまい、最後には車でダンナを待ちました。
その後、久しぶりに蒲田へ。以前住んでいたところにタンタン麺のおいしいお店があって、私たちが越した後にそこは別の店になってしまったので、そこの支店(京急蒲田のほうのお店)へ行きたいとダンナが言ったのですが、私はどちらも閉店してしまったと思っていたのです。 一応、行ってみるだけでも・・・と思って行ったのですが、なんと、まだやっていました。復活したのかも?と思ってしまうくらい閉店したと信じてしまっていました。
おまけに、近所のほうのお店にいた店長さんがそちらのお店に居たのでさらにビックリです。行く前に、その店長さんの思い出話(調理の手際がよかったとか)をしていたので、ダンナもすごく驚いていました。
お店を出て、古本やさんに入ったり、街並みのかわったところや、懐かしいお店を見てまわったりしました。
車で以前住んでいた地帯をゆっくり通って、国道へ出て、帰路に着きました。以前住んでいたところなのに、久しぶりに訪れると、かなり気持ちがリフレッシュしました。
先日見損なったライトアップ桜。観にいった場所が違ったみたいで、ライトアップしていたところは別のところだったみたいです。
そういえば、10年前に当時勤めていた事務所の人たちとお花見したときはもっと歩いたような気が・・・。
ダンナからその話を聞いて、2人でがっかりしました。でも、焼き芋おいしかったし、夜桜も風情があったし、それはそれで満足ではありました。
ライトアップされた桜は来年の楽しみにします。
昨日、テレビで千鳥ヶ淵の夜間ライトアップが日曜日までだというので、光る桜を観ようと、再び九段下へ。
ところが、ライトアップはされていませんでした。ちょっと遠くに光っているところがあったのですが、確か前に来たときはここが光っていたハズ・・・。どうしたものかと思いつつ、また武道館のほうに歩いていきました。
いつものジュースの自動販売機のあるところへ行こうと歩きました。焼き芋やさんが何軒か出ていて、ダンナが買ってくれようとしましたが断りました。 でも、温かいお茶を買ってもらって、座っていると落ち着いたせいか、焼き芋が欲しくなってしまいました(子どもか!私は!(笑))。 ダンナは嫌な顔をせずに買ってくれました。春とはいえ、夜は寒いです。温かい焼き芋で身体が温まりました。
もう一度光っていないか確認しましたが変わりありませんでした。仕方なく帰ることに。残念ながらライトアップされた桜は見ることができませんでしたが、夜の桜も綺麗でした。
千鳥ヶ淵へ行ってきました。武道館を通って、今年はTOKIOはもう終わっちゃってるとか言いながら、明治大学の入学式をしている武道館を横目に皇居へ向かうのは去年と同じコースですが、今年は皇居に入りました。閉園30分前でギリギリの入場です。
初めて皇居の中に入って、ちょっと浮き足だっていました。芝生をぽくぽく歩いていると、外人カップルに撮影を頼まれたので、国際親善のためにと、快くデジカメを受け取りました。私が撮影したワケは通り過ぎてから声を掛けられたことに気付いたから。ダンナは気付かなかったそうで。
すごく広くて、車もないし、平日だったせいか混んでいないし、天気もいいしで、かなり気分爽快。でも、ようやく芝生に腰を下ろしたら、ものの数分で退園を促す放送と警備員が・・・。う~ん、残念。今度は本でも持ってきて、ゆっくり過ごしたいなー。近くで体操していたお兄さんはいつの間にかいなくなっていました。
入ってきた門とは違うところから出ようということで、ちょっと遠回りして正反対の門から出ることに。
北の丸公園を通って、千鳥ヶ淵から靖国神社へまわってお参りして、おみくじをひきました。大吉でした。おみくじの吉とか、中吉とかを英語で訳してあったのが印象的でした。ちなみにダンナは吉でした。
夜桜の能というのをやっているらしく、人が並んでいました。開演前の舞台の脇を抜けて、どんどん奥へ進むとつきあたりらしいところに池があって、ベンチもあったのでそこでひと休み。桜吹雪がひらひらと舞って、大変に風情がありました。しばらく池の鯉や、すずめを眺めたりしましたが、隣のベンチにおしゃべりな男性2人連れが来たので帰ることに。
神社を出ても桜並木で、本当に桜尽くしな1日でした。
本日のBGM♪ 『悪夢の叫び』 聖飢魔Ⅱ
↑せっかくのお花見の話をこのグループのこの曲で書いてしまう私って・・・。とか言っても知らない人のほうが多いですね(笑)
|