除夜の鐘突き。
2004年12月31日(金)

母校の和尚先生の寺に鐘突きを兼ねて遊びに行ってきました。
友人FとKと3人で、当然鐘がなる頃に。
友達と突きに行ったのは確か初めてだなぁ。
しかも近所の寺以外というのも初めてじゃん。おお……!(何)
去年も行ったK曰く、結構ご利益があるとかで。
実際センターで凄まじい点を取った(らしい)K自身が大学受かってるしね。
そして和尚先生の和尚姿も見てみたくて。フフフ。
ちなみに、サプライズです。連絡無しで突撃しました。
最初結構驚いてたけど、たくさん突かせてくれましたよ♪

でもこんな日に限って雪など降りやがるもんでね。
ここら辺では初雪ですよ。
朝っぱらからクソ寒くて、午前中の講習は本気で行きたくなかった。
(結局は行きましたけどね)
寒いからとちょいと厚着していったら、予備校内は逆に暑くて地獄でした。
向こうはよく「風邪には気をつけて」とか言ってますが、K塾自体が風邪の一因に
なってるような気がせんでもない。

夜は雨が降ったり止んだりだったんですが、風がとにかく冷たくて。
鐘突きの間も耳や手が痛かった。和尚は袈裟で寒くなかったんだろうか。
暗くてよく見えなかったけど、和尚のお子さんを初めて見ました。
お茶を持ってきてくれて、生き返った気分。
ついでに鐘を突いていきましたが、さすが寺の子。上手いこと鳴らします。
私は……ぜーんぜん。
思いっきりやったつもりなんだが、小さい子とあんまり変わらない音しか
鳴らないんですよねぇ。何でだろ。
初体験という友人Fのほうが上手いのがちょい悔しいかも。
(自分、小学校の時から近所で突いてるんで)

108回鳴らした後は本堂で暖まりました。
和尚に非常によく似たお方の肖像画がありました。
話を聞いたら、亡くなったお父様だそうで。そっくりだよホントに……。
そして明るい所でじっくりと袈裟姿を堪能。想像通り似合ってた。

いやぁ、楽しかったです♪
帰ってきたのが元旦の2時前。
現在3時を過ぎてるんですが、まだまだ起きてられますよ私は。
毎年不思議なんだけど、年越しの夜は何故か夜更かし平気なんだよねぇ。
でも明日も講習あるし、センターまであと2週間だし、まぁ寝とこうかな。



自然は恐ろしい。
2004年12月30日(木)

ヤフーのニュースでさっき見たんですが、先日のスマトラ島の津波で
12万3000人以上亡くなられたとか。
12万人なんて数字で見ただけじゃ全然実感湧きませんね。嘘みたい。
だけどこれが実際に起こったことなんだから、自然の脅威って人間の想像を
はるかに上回るもんなんですね。
今更ながらそう思った。
医療者を目指す者としてはもっと何か感想を持ったほうがいいと思うんですが、
なんせ実感が無さすぎるもんで……ダメだなぁ。
なんかもう、戦争か何かやったんじゃないかというような数字ですよね。
実際やったらもっといくんだろうか。
自分あまり詳しくないんでアレなんですけども。
最初「犠牲者は1万人越すかも」と聞いてたのがこんなになっちゃったんで、
まだこれからも増えそうですよね。

亡くなった方も多いですが、重傷を負ったり家が壊された方も多いです。
対応のほうは大丈夫なのでしょうか。人手は足りないだろうな。
警報などの体制が整ってなかったのも大災害の原因だとか。
これを機に、災害対策が進めばいいと思います。


今日は帰ってきたら、騒がしい従妹が来てました。
どうやら奴もいつの間にかMGS3にはまってたようです。
いつの間にかクリアしてるし。う、羨ましい……!
奴の友人とか母親とかもはまってるらしい。
でもあれ18歳以上対象だから、母親はともかく中1には内容的に向かないんじゃ
ないのかね。途中途中エロいらしいし。(未確認)
でも、いいなぁ。周りに仲間がいらっしゃるのね。
私がはまるものって大抵友人らにはウケませんから、いつも孤独なのさ。
ってか私だけが浮いてんだけどね。
友人達の間ではある程度趣味・嗜好が共通してるらしい。
例えばショタ嗜好の友人らの中に1人オヤジ好みの私がいたりね。

そいつの母親、つまり私の叔母なんですが、前作の『サブスタンス』をこの前
買ったそうで、持ってきてました。
……それ、うちも買った……部屋にあるし……。
まぁヒット作で安くなってたやつなので別にいいんですがね。
どうせなら同じ値段の『2』を買ってほしかったな。
そしたら交換して遊べるのに。(遊べるっていつの話だよ)


……気付けばもう晦日なのね。
私の部屋は相変わらず足の踏み場もありませんが、どうやらこのまま年を越す
ことになりそうです。(片付ける気全く無し)
センターまでホントに日数無いよ。迫ってきたよ。
上の内容は全然切羽詰った感じがしてませんが、実際は結構恐れてます。



雪が降る季節か。
2004年12月29日(水)

久々にセンター物理を。
なんかセンター対策自体すごい久しぶりな感じがする。
実際は2日ほどしか空けてないんだけど。

くだらんミスが多かったですね、相変わらず。
物理は大抵8割くらいです。いい時は9割越す。
本番は是非とも9割取りたいところです。
今年は84点だったかな。だからそれは最低でも超えて欲しいなぁ。

今日はめっちゃ寒かったです。雨が降ってたからいつも以上に。
友達が県内の親戚の家に行ってたんですが、そこでは雪が降ってたそうで。
雪かぁ。センターの日には毎年雪が降ってて今年も降ったんですが、
来年も降るんかな、この辺。(太平洋側の平野地帯なんですがね)
今年と違って来年は車で会場まで送ってもらえそうなので、余計雪が気になります。

ちなみに、私は雪は嫌いです。
暖かい部屋の中から眺めてるだけならいいけど。
寒いしコケるし電車は遅れるし、何より歩くと無性に疲れる。



初めて取り組む2次の数学。
2004年12月28日(火)

センターまであと20日も無いんですが、何を思ったか今日も2次対策。
別に余裕ぶっこいてるわけじゃないんですがね。でも何故か。気分転換?
今日は数学。初めてK大数学に真剣に取り組みました。
実は現役の頃、記念受験と称して第1回のオープンを受けてるんですが、
それはそれは悲惨なものでしたよ。
確か6問中3問くらい白紙で、まともに点数があったのは1問だけだったような。
まぁ、それに比べれば数学苦手とか言ってても進歩したのかなぁと思った。
今日は講習などの関係もあって1年分しかやってないんですが、6問中で
1問全く分からんのがあって、それ以外は全部解けました。
時間は……最初から1問捨てるつもりなので1問30分かける予定。
だから正確には測ってないけど、トータルで見たらまぁ大丈夫じゃないでしょうかね。
といっても採点が厳しい大学です。ここからどれだけ引かれるのやら。

……でも本番でこれだけ解けたら万々歳だよな。
苦手どころか得点源だよ。保健学科は5割取れれば良さそうだし。
中には「え、こんなんでええのK大?」っていうレベルの物もありました。
あっさりしすぎで逆に落とし穴があるんじゃないかと疑ったり。
どうやら今年の問題は標準的で、従来より簡単になってたようです。
なんだ。出来て当たり前だったのかよ。ちっ。
この前やってた講習のテキストのほうが難しいですよ、ホントに。

講習といえば。
私は普段、予備校とは違う場所で自習をしてるんですが、
今日時間を間違えて1時間早く予備校に行ってしまいました……。
しかも時計を見て「やべぇ、遅刻する!!」と思って急いで来ただけに、
予備校のエレベーターで冷静になって時計を見た時凍りつきましたわ。
アホや、わし……何1人で急いでんねん……。 _| ̄|○
自習の場所も近いんで戻っても良かったんですが、面倒臭いし余計間抜けっぽいので
そのまま教室前の廊下で1時間自習してました。
良かった、日本史持ってきてて……。

日本史は集中的に1週間過去問解いてた成果が出て来てるようです。
不思議だ。以前とは理解度がまるで違う。
現役の頃もそれなりに勉強はしてましたが、今の私からすれば、
あれは勉強したことになってない。
それくらい違います。
やっぱり駆け足駆け足の高校授業と、少々マニアックな予備校の授業とは
違うってことかな?



これは長文読解にも関わるぞ・・・。
2004年12月27日(月)

久々に2次の英語をやりました。
英語自体、23日のゼミを除けば10日頃から全然やってないしな。
ブランクがあっても読めなくなってたわけではないので、とりあえずひと安心。
だけど問題は、単語力。やっぱり単語が物を言うなぁ。
K大は、知ってる人は知ってますが長文問題は下線部訳だけなんですよ。
でも単語が分かってても赤本の解説が納得いかないのが3箇所ほど。
要は、日本語の問題なんですが。

直訳で「より際立っているということはありえなかった」ですが、
イコール「この上も無く際立っていた」ですってよ。
私、これを「際立ってないんだ」と解釈したので「大差なかった」と書きました。
うちは日本語理解能力が無いんですかね?
確かに話の内容を考えればおかしいとは思いましたが。

あともう1つだけ紹介。
feel って単語は物を主語に取れるのかってこと。
それが分かんなかったので、無理矢理 it を生物にして「それがどう感じるか」
としたら全然ダメで。
how it feel って文で、it は物。
「それが人間にはどのような感じを与えるものなのか」だそうです。
人間どっから出てきたんだよ……。
明日か明後日あたり、先生に訊いてみます。
ただ単に基礎知識が抜けてるだけなのかもしれんけど、気持ち悪くて放っておけん。

気になる気になる。
ついでに言うとセンターまでの残り日数も気になる。
いやん、もう20日も無いのね……!



もちもち。
2004年12月26日(日)

K大の願書と大学案内が届きました。遅いよ……。
案内を読んでると、やっぱり入りたいなぁと思うわけですよ。
でも今日の数学のあまりの出来なさに、ダメかもしれんと思ったり。
最近数学絶不調です。相変わらず泥沼の底に沈んでます。
記述模試はだんだん成績下がってくし、医進模試の0点(ほぼ確実)からは
どん底の状態が続いております。
今日の講習の予習も、全然解けなかったもんなぁ。
だいぶ早い時期に塾生予約をしたんで、もう何を思ってハイレベルなんて
取ったのか全然覚えてない……。
半年以上やってきたって全然身についてないようです。
もうどれだけやったって身につくような気がしないよホント……。

でも日本史のほうは、今日は良かった。
江戸時代、過去問でしっかり復習してたから8割以上はいけた。
それが無かったら今日は凹むだけで終わってたよ。
成果が見えないと辛いだけだしさー。


話は午前中に戻りますが、今日は毎年恒例の餅つき大会(inばあちゃんち)。
朝早くから起こされるのが嫌。しかも昨日の夕飯、餅だったじゃんか……。
というわけでうちのジジババがしつこく呼びに来るのを断って寝続け、
オカンの携帯での呼び出しも無視して、そのうち気が向いたので行ってきました。
(結局行ったのかよ)
行ったら行ったで私のすることといえば、弟や従弟と火遊びしかない。
火を焚いてその上でもち米を蒸してるんですよ。
その火で石を焼いてみたり、赤い炭の上に新聞紙を置いて発火させたり。
そんなことで数時間潰しました。無駄だったけどまあまあ楽しかった。
たまには子供の頃にかえって遊ぶのもいいもんです。

でも年末年始といえば……餅、餅、餅の毎日。
今度もそうなるようですね。クリスマスの夜に早速雑煮でしたし。
雑煮って多分各家庭でだいぶ味が違うと思うんですが、うちは味噌味なんですよ。
さすが名古屋の味噌文化の影響を受けてるだけある。(苦笑)
えっと……味噌煮込みうどんの汁に餅を入れた感じです。
あるいは、味噌汁に餅を入れて煮込んだみたいな。
しかし、想像つくと思いますが、すぐ飽きる上にくどい。
私がイタ飯など味の濃いものを半人前ほどしか食べられないのと同じ理由。
あぁ、またこの地獄がやってくるのね……誰か助けて……!



手元に公文書8通。
2004年12月25日(土)

昨日のリベンジ、また母校に行ってきました。
寝坊して約束の時間に30分も遅れてしまいました……反省。
でも今度はアポ取ってあったんで、ちゃんと調査書ゲット☆
「国公立のもついでやで持ってけ」
というわけで計8通分。多分何通かは余るな。
久しぶりに担任に会ったわけですが、やっぱ3年にこの先生に当たったのは
ラッキーだったかも。
最初こそよく知らない人だったので「えー」って感じでしたがね。
日本史のO先生が九州に行っちゃった今、多分この学校で一番素敵な担任は
この、うちの担任だと思う。
細かい所まで気遣ってくれるし、励ましてもくれる。
それでかなり元気が貰えるんですよねぇ。
まぁ体育教師というのもあってパワーが有り余ってそうですしね。(笑)

結局、もっと頑張れってことですよ。
日本史のテストゼミでは、また認識が甘いところを指摘されました。
鎌倉の「時」ばっかりで鬱陶しい北条さんたちをまた整理しなくては。
「覚えるのは7人だけでいい」と言ったって、7人もいりゃ十分過ぎるよ……。
要は鎌倉が弱いということです。はい。



母校に突撃。
2004年12月24日(金)

今日から冬期講習、日本史のテストゼミでございます。
が。この1週間日本史にだけ力を費やしてきたのに、5割くらいしか合ってない。
私の力ってそんなもんだったのか……。(がっくり)

昼から調査書を取りに母校に行ってきました。
昨日先生に電話しとこうかと思ったけど、よくよく考えたら休日やんけ!というわけで
電話なしで行きました。
つまりX’masサプライズ、押しかけ。
やっぱりアポ取っていかないとダメだね。
突然行ったら迷惑なのもあるけど、いなかったとき虚しい。
偶々いらっしゃった先生が担任に電話をかけてくださったんですが、
「明日の1時頃なら俺帰ってくるで、そん時までに用意するわ」
との返事。
これがうちの担任でなかったら怖かったですよ。
例えば進路指導だった神あたりだったら……ああ(;Д;)
(※神…後光が差して見えるTHE・教師)

とゆうわけで、明日も行かねばならぬ。
電車賃(片道170円)が勿体無いので30分歩いて帰って来ました。
明日もケチります、元気なら。
……こういう人間がいるから来春で廃線なんだろうな……。
やっぱり3年間毎日のように乗ってた市電ですし、廃線は寂しいですわ。


そういや、今日はクリスマスイブですな。
おそらく昨日と今日で、1年のうちで最も多くの鶏がKILLされたでしょうな。
今日はチキンがよく売れる。……美味かったです。



英語の特別ゼミ
2004年12月23日(木)

「下線部訳でandが一番難しいと感じるには全統記述で偏差値75が要る」
「andが簡単と思える人は55」
とか言ってました。前も聞いた。彼の持論なんでしょうか。
実際そういうもんなんでしょうかね?
andでは全然つまづかないが単語でつまづいてる自分はどっちなんでしょうか……?
(それ以下だったりして)

今日は下線部訳を数題と、英作文を少しやりました。
下線部訳のほうは全然ですな。ほんっとに。
「こんなんでK大目指してええんかいな(--;」というくらい全然。
やっぱりN大みたく普通に無難な長文読解のほうが点数になるし楽かも……。
いやいや、楽だからって逃げじゃダメダメ!!

英作文はまぁ、得意なので適当に聞いてましたが。
でも話聞いてると、なんか私が下線部訳より英作文のほうが得意なのは、
単に単語力が無くて遠回り表現で中学生英語になってるから無難にいってる
だけのような気がしてきました。

個人的に思ったんだけど、今日の問題である程度の点数を貰うよりも、
第3回全統記述で偏差値75出すほうがはるかに楽。
それくらい難しかったです。あくまでも私にとっては、ですが。


話はどうでもいいほうへ。
先日、『メタルギアソリッド』を装ったケータイのウィルスが発見されたようです。
その名も『メタルギア.A』。
感染するとケータイが無線機になるそうで。(通話しかできなくなる)
なかなか洒落てますが、実際感染したら迷惑極まりないですなぁ。
まぁ、私のトロケータイは対応機種じゃないので心配は無いでしょう。



寝すぎると頭が惚けますね。
2004年12月22日(水)

寝坊した。現在正午。午前中全然机に向かってないし。
しかも昨夜柚子風呂に入り忘れた。
せっかくの冬至なのに、いつもの癖でシャワーだけ。
……もう嫌。知らん。(拗)

夜になりました。が、今日は面白くなかったので書くことが無い。

先日予備校から白紙の召集令状を受け取りましてね。
でも軍需工場行きではなく、ある教室行きの。
参加自由とか言ってますが、半ば強制でしょう。指名制の招待状って……。
(以前青紙の召集令状を無視したら問い詰められました)
2次対策の英語の授業なんですが、参加者の選出条件からして
結構ハイレベルらしいです。
最近英語読んでないよ。センターも2次も。(それってどうなんですかアナタ)
カンが鈍ってなきゃいいけどな。鈍ってたら大急ぎで対策せなあかん。



私大、何処受けるか決めなきゃ。
2004年12月21日(火)

昨日結局夜もやれなかったので、今日は朝からずっと日本史でした。
やっぱ回数をまとめてやると、頻出事項などは嫌でも頭に入りますね。
授業の復習するより頭に入ったりして。もしかすると。
最初こそ50点台でしたが、最近は70点台で安定しております。
(たまに60とかなりますがね……)
安定してきたとはいえ、上が90下が60じゃかなり差があって怖いです。
本番はどっちに当たるかなー。というか、どうせなら90で安定してくれ。

K薬科大学の願書を請求。
1000円もするんかよ。医学科並みにぼっ●くりー。
願書代だけで3000円越してます。オカン、何て言うかな……。(怖)
K薬科は最近いいところだと気付いてね。
今のところ受けることが決定してる某私大(薬)よりも充実してるようで。
何より「生物薬学」がいいですな。薬のなかでは一番やりたいことに合ってる。
一番新しい模試の結果だと微妙なライン(センター利用でC)ですが、
もし某私大と2つだけ受かったなら絶対こっちに行きたいと思う。
親の意向は全く無視しておりますが。(ってか訊いてもいない)
三者懇談でチューターがオカンにちらっと話をふった時は、特には反応無かったな。

やっぱり安全に行きたければ85%は最低ラインですか。センター。
目標としては……
英語/180  数学/170  国語/160
物理/85  化学/90  日本史/80
って感じですかね。これで765点、85%です。
英語でもう少し稼げたら……と思いますがね。
数学も頑張りたい。物理も。国語は自己最高得点に近い設定だから怖いし。
やっぱ目指せ800?
800あればK薬科余裕だよなぁ……K大も余裕ではないが有利だよなぁ……。
いかん、またドリームが。
夢見るばっかじゃ自分に裏切られることになってしまう。
(自分に裏切られまくりの人生ですよ、哀しいことに)



もう寝よ。
2004年12月20日(月)

まだ頭痛いし。
ホントに眼鏡のせいだけなんか、コレ?
今日は1日中お休み。あぁ、時間ないっつーに……。
日本史強化週間でも、日本史やる気になれません。あーくそぅ。
今夕方だけど、夜には復活出来んかなぁ。

そんな感じなのでずっと家に居たんですがね。
床下が地盤沈下でヤバイらしいので、今日修理してもらってました。
台所なんて床抜けてたし。だいぶ前に騒いだ欠陥住宅ですよ。
物置の床に侵入口があるので、中の物は全部出してありました。
そしたら懐かしい物が続々現れて。
昔遊んでたビー球とか、ボードゲームとか、いつの間にか姿を消して
私の記憶からもすっかり消えてた物。
弟と2人で懐かしがってました。(弟は三者懇談週間で早く帰ってきてた)



新しい眼鏡
2004年12月19日(日)

新しい眼鏡が出来ました。
今までのと比べると結構レンズが厚い。いやん。
以前にも書いたけど、一気に3段階も上げてるので目が疲れてしょうがない。
自習室の空気の悪さと暖房と日本史も相まって、今日は1日中頭痛が。
途中で帰ろうかと何度も思いましたが、夜に予備校の黒板消し(100円)の
しょぼいバイトがあるので頑張って夜まで残ってました。
もう、はっきり言って今日は100円の為に頑張った感じ。
日本史のほうはちーっとも頭に入りませんって。
今年の本試験(本番では70何点か)でも、56点で平均微妙に切ってるしね。
ってか現役の時より悪いってどうよ。
……まぁ、頭痛に加えて久々の日本史というのもあったんだろうけど。
5回分やったんですが、今まで真面目に授業受けてきたはずなのに、
現役の時と全く変わらない成績が泣けてきますな。


↓つけ足し↓
いや、付け足すほどでもないんですけどね。思い出したので。
今朝オカンが、おばあが近所の同級生を見かけた話をしたんですよ。
「『髪伸ばして大人っぽくなってまって……』って。あんたは中学生にしか見えんな」
ぬぅ。前も言っただろそれ。
私:「何、うちって童顔?」
母:「多分(笑)」
確かに幼稚園の頃からほとんど変わってませんがね。
でもあと4ヶ月ほどでハタチ……。(--;



凹みまくり。
2004年12月18日(土)

今日は非常に調子が悪い。
国語ばっかり朝から晩までやってたんですが、どれも130点台。
でも古典はそう酷くはなく。これくらいの失点なら本番でも許せます。
が。現代文が酷い。酷すぎ。
評論か小説のどっちかは必ず半分以上失点。
50点中16点だったことも……ああ。
こんなこと滅多に無いよ。
半分切ることなど、今までにも片手で数える程度しか無かった。
何なんだろう?スランプみたいなものか?

内容が頭に入ってこなかったんですよ。ホントに、どうしたの?!ってくらい。
あれを思い出しました。
小説『アルジャーノンに花束を』で、主人公チャーリィが知能が下がっていくとき、
今まで読めてた外国語の論文がまるっきり読めなくなって愕然とした場面。
自分も知能低下だったら凹むどころじゃすみませんが、これだけ読めないと
マジでチャーリィのような気分になりますよ。

今日は調子が悪いんだと諦めて、古典単語をある程度覚えて、
夜は気分転換に発売されたばかりのMGS3を始めてみた。
お前こんな時にゲームかよ!って呆れられそうですが、今日はもう勉強から
逃れたかったんですよ……。
でも私は弟に「見てるとストレスたまる」と言われるほどのヘタレプレイヤーなので
大して進まず、1時間でやめました。
開始してすぐ蛇パパの声を聞きまくって幸せを感じたけども、
その後のヘタレプレイで「何やってもダメじゃん自分」とさらに凹んだ。
あーまた始まったよ、気分屋さんが。
今より激しくなったら躁鬱病とか言われそう。蛇のオッサンと同じか。

MGS3の中に出てくる医者がパラメディックと言うコードネームなんですが、
彼女が衛生兵(メディック)を志願する理由みたいなのがちらっと出たんですよ。
それが……もう落ちてしまったからダメなんですが、私が防衛医大を第1志望に
しようかと思ってた理由と結構重なって……。
私に体力と明晰な頭脳があれば、彼女と同じようなことをしてみたかったな。
……なんて思ったり。
さらに凹むじゃないか、そんなの。



宿を取るにも一苦労。
2004年12月17日(金)

いい加減宿を予約しとかないとマズイと判断。
昨夜からネットで探してたんですが、ネット予約で良さそうなのを見つけたんですよ。
でも親父が「クレジット番号をネットでやり取りしたらあかん」という理由で反対。
まぁごもっともな話なんですがね。
だけど「神経質すぎるぞこのオヤジ」とか思った私は将来危険ですな。
ちなみにオカンは私と同類です。

「電話予約にしろ」と言われたんで今朝掛けてみました。
が、どうやら個人予約は出来ないようです。旅行会社経由で頼んでくれとのこと。
それならば、と駅の近くの某旅行代理店へ。
駅か大学の近くで……と頼んだら、受験生の宿でシングルの空いてる所は
あと1つ、他のホテルになると位置的に中途半端だそうで。
だったらまぁ、その空いてる所にしようかと思いましてね。
だけど1つ大きな問題が。
夕食……洋食嫌いなんですよ、私。好んで食べる洋風料理はごく僅か。
2食つけると洋風にしかならないそうなので、やめました。

んで、そうこうしてるうちに問題の宿も他に取られまして。(痛)
チクショー、数分の差かよ!!
もうツインしか空いてないと言われたけど、そこで決めました。
2人部屋を1人で占拠。シングル以上に孤独感が増しますねきっと。
2日間あるから、ベッドは1日交代で寝てみるか。
夕食は何処で食べようか。
最悪コンビニになりそうですが、まぁ適当にうどん辺りでもすすりたい。
……2ヶ月以上も先の話ですがね。一人旅は初めてで楽しみです。
(入試は楽しみじゃないけどな)

あー疲れた。



返ってきた模試もしもしもし
2004年12月16日(木)

第2回名大オープンが返ってきました。ついでにセンタープレも。
不意打ち食らいましたねぇ。カウンターでチューターが笑顔で配っておりました。

私の結果もある意味笑えるというか。
まぁ開き直りというかそんな感じなんですけども。
名大オープンは英語だけなんとか定員内に入っております。53位。
センター評価(第3回マーク模試)でも英語だけ9位という成績。
他の教科?訊くな。(オイ)
いやいや、ちゃんと書きますけどね。

センター評価のほうは、英語に次いで国語、化学、数2B、数1A、日本史、物理。
国語が2番目って……物理が……あうぅ……。
2次は英語に次いで化学、物理、数学。
英語は化学と偏差値14も違います。数学とは24……差ありすぎ

数学がピンチです。受けた時からだいたい予想は出来てたけど、
大問4つあるうち1問0点、1問5点じゃアカンやろ。
基本的なところから違ってるようです。ヤバイ、数学は本気で何とかせねば。
最近センター対策ばっかりだから、3Cの微積とか忘れてそう。
少しずつでもやっといたほうがいいですよね、やっぱり。

逆に英語って何でこんなにズバ抜けてるんだろうな。(私の成績の中では)
語彙力は明らかに劣ってると思うんだけど。
今回だって下線部訳で単語が分からずに3点引かれてますしね。
多分、感覚でやってるんだろうな。
これも語彙を何とか増やさねば。K大は感覚じゃ怖い。
単語帳、しばらくほったらかしだったけど、また少しずつやろうかなぁ。

あと、センタープレのほうですが。
毎度のことながら、自己採点との誤差は無し。
ついでに判定のほうも想像との誤差は無し。(哀しいことに)
しっかし、失敗したこの点数ですら某私大センター利用はAなんですか。
いいんですかそんなんで……。
あーなんか、余計行く気になれんなぁ。滑り止めでも。


話変わって宗教団体の話。
友人Fと予備校から帰る途中、外国人らしき女性2人にひっかかりました。
外国訛りがあるものの、流暢な日本語でキリスト教の素晴らしさについて
語ってくださいましたよ。
布教活動も含めてなんだろうけど、無料で英会話を教会で教えてるそうです。
案内の紙を貰ったんだけど、凄いことに自費で活動しているそうな。
よほど熱心な信者なんだろう。
私自身はキリスト教には全く興味無いけど、何かを信じて努力できる人間は
凄くいいと思う。好きだな、そういうの。
大半の浪人生もそういう人間ですよね、言ってみれば。



飽きたー!
2004年12月15日(水)

1日中数2Bばっかりやってると、さすがに飽きてきますね。
しかも昨日もやってたし。疲れた。
これでやっと黒本の半分です。まだ半分かよ。
最後までやる気が全然しないんですけど。どうしようかな。

今日もやっぱり80点前後がほとんど。
だけど年によっては60点台だったり100点だったり。
昨日も書いた確率分布ですが……
やっぱり、苦手な形の問題だった場合は複素数に逃げることにしました。
あとは、問題を見てすぐどちらをやるか決めれるようにしなくちゃ。
そのためにも、両方きちんと力つけとかないとな。
今年みたいにベクトルを急遽捨てることになったら大変だしね。

私はどうも、大問2(微積)が苦手のようです。
2次の数学でもダントツに苦手な分野。理系数学はダメなんですよ……。
大問2はダメな時だと半分近くゴソッと点引かれます。
真ん中辺りの問いがクリア出来るかどうかがポイント。
先生の言うとおり、黒本全部やらないんだったら大問2だけ集中的にやってしまうのも
いいかもしれんなぁ……。


どうでもいい話だけど、今日初めてマツケンサンバを見て聞いた。(笑)
しかも「2」ですか。いつの間に……。



数学なんて嫌いじゃー。
2004年12月14日(火)

数2Bに苦戦中。
いつもだいたい80点くらいで伸びません。
酷いときはもっと酷いし。(といっても今年の本番ほどではない)
あーもう、黒本やって伸びなかったらどうしようかね。
足引っ張る科目として他で頑張ろうかな。

そして、選択問題。
ベクトルはいつも取るんですが、もう1つ複素数を選んだときより確率分布を選んだ
ときのほうが時間に余裕がある。
問題にもよりますが、大抵そう。
複素数は基礎から忘れてることに気付いたので、思い出すために一応やってますが、
本番はもう確率分布でいったほうがいいかもしれんなぁ。
……でもこっちはこっちで条件付き確率の求め方とか忘れてました。(オイオイ;)

いよいよあと1ヶ月。
日本史や国語が非常に気になりますが、我慢我慢。
時が来れば嫌でも歴史漬け・古典漬けになりますから。


さっきまで、弟の進路相談を受けてました。母と弟と私で家庭内三者懇談。
奴が10月半ばには貰ってるはずの前期通知表を今日になってオカンに提出。
んでオカンもビックリですよ。「1が付いてる……!!」
2年に上がる時に既に忠告を受けてた科目でしたが、改善しなかった為、1。
そしてオカンが私を呼んで、「作業療法が学べる大学を教えて」と。
私も同じ学科を考えてるなら知ってるだろうと思ったのね、多分。
でも学科が一緒でも専攻が違えば全然知らないです。

進研模試の結果も見せてもらったけど、やっぱあれだね。
たとえ入学時に校内2位でも、家での勉強時間ゼロじゃ落ちるね。
この偏差値だと、大学どころかはっきり言って専門学校も危ない。
「まぁあと1年以上あるし、目指してみたら?」
ととりあえず某私大を勧めてみた。今の偏差値プラス10以上要るけど。
でも無茶苦茶難しいわけでもないと思うんですよね。
70を80に上げろというのはめっちゃハードだろうけど、
40を50にだったらいけると思う。ましてあと1年あるんだし。
弟:「それかもう、全部やめてぱーっとやろうかな……」
なんて弱気言ってちゃダメダメ。(←お前が言うな)

うちら姉弟2人とも医療技術系志望ですが、別に医者の子供とかそんなのでは
全然ありません。
普通の、友達の親より若いサラリーマンです。(それ故金が無い)
オカンが私のために教育ローンを組む気です。今日書類を見せてきた。
私は多分国立だが、弟の私大の時はさらにローンを組むんだろうか。
申し訳ないです、ハイ。



急に選択肢が広がった。
2004年12月13日(月)

昨夜、親2人と私で三者懇談してました。
K大までの新幹線通学に親父がすごい反対で。
まぁ、定期でも3ヶ月で20万以上もしたら、そら反対されますわな。
でも「向こうに住んだほうが安い」とか言われましたよ。
んで、そのまま寮生活も検討することに。
地方の医学科も寮ならOKしてくれました。「5万で生活していけるなら」と。

しかしながら正直なところ、今はもう医学科にあまり惹かれないんですよ。
あれだけ医者になりたがってたのに、今でも自分が信じられないんですがね。
だから多分、地方の医学科でもよほどのことが無い限り受けないと思います。
また気が変わらなければ。

んで、今日「学業に支障をきたさない程度でどれだけバイトで稼げるか」を
友人Fの知り合いにメールで訊いてみました。
「稼ごうと思えば10~15万、だけど週3回家庭教師で5~7万が無難」
……との返事。
K大の寮は木造2人部屋なので、出来れば下宿で1人暮らしがしたいのでね。
プライベートな空間はやっぱり欲しいですよ。贅沢だとは分かってても。
大学付近の下宿案内を見たんですが、だいたい月3~5万でした。
だから5~7万+仕送り数万あれば何とかなるんじゃないでしょうか?
まぁ勿論、教科書代などで苦しいかもしれませんが。
母:「でも最初は寮な」(夕飯時)
は~い……。

私:「それか、Fの所に押しかけるという手もあるな」
F:「そしたら、うちは料理を勉強しなあかんなぁ」
私の専業主婦になってくれるんかい、Fよ。こっちは大歓迎ですぞ。
でも、共同生活もそれはそれで面白いことになりそうですよ。
友人Fは麗しき女子、私はヒゲオヤジのポスターをそれぞれ貼ったりして(笑)
ってか某蛇オヤジのポスター欲しいよー!!カロリーメイトー!!



志望校決め。
2004年12月12日(日)

夢を見た。珍しく長編。
山奥の川の傍で友人らと遊んでたら、何やら上流から流れてくる。
よく見るとそれは人魚の群れ。(何でやねん!)
その最後尾にいた子が田舎くさくて可愛らしい感じで、友人に「可愛いねー」と
言ってたら、後ろに尾を足に変えて立ってました。
友人F:「Y田そっくりやん!!」
しかも声まで(笑) いやいや、こいつやないて!あの子は何処行った?!
これには続きがあるんですが、別に面白くないので書きません。
というかギャル女が最高にムカついただけです。
しっかし、あのY田(友人)は人魚ってキャラじゃないだろうに……。


今日は予備校で三者懇談、20分程度の予定が1時間になってました。
私って問題児?(いつものことだろうが)
「センターが良くても、前期もK大にしてしまえ!」と言われました。
やっぱり後期は滑り止めにならないので、もっと落とさないといけないかもしれません。
あとは、私立。
後期もそうだけど、中部地区の医学部志望者は考えることが一緒になりそうなので、
今考えてる所以外に1つ2つ練習で受けることを勧められました。
D社大かK学院あたりと、K薬科。
オカンが案外寛大なので、望めば受けさせてくれるようです。

そう、予想外なほどに寛大だったんですよ。
私立は医学科以外ならOK、京都辺りまでなら下宿も考えてくれるそうな。
大学院にも行かせてくれそうな感じです。
でも、「京都は下宿が高い」と職場で聞いて来たらしい。
それでも許してくれるんですか?今までのことを思ったら妙に優しいぞ。

そうそう、センター試験の会場について言われました。
「あそこは毎回女子ばっかりやし、しかも周辺の学校の生徒が集まるから、
出来ん子が多くて気が楽になるぞ」と。
つまり、休憩時間中に「どうしよー、出来んかったー」とか周りで騒いでると、
自分は逆に余裕かませるらしい。
実際それで気が楽になったのか、そこで受けた塾生は皆調子良かったそうで。
まぁ、自分が騒ぐ側にならなきゃいいですがね。

懇談中にも何度かつい言ってしまった言葉:「もし落ちた時には~」。
「今のお前は元気が無い。下を見すぎててあかん」、
「夏休み前までの覇気がなくなってきてる」とも言われました。
そりゃあね、第3回であんなに成績落ちればね。
そのまま何処までも転がっていきそうな気がしてしょうがないですよ。
「でも何処かでその転がってくのを止めなあかんやろ?」
「そんな『もし落ちたら~』とか考えとったから失敗したんやて」
確かにネガティブになりすぎなのかもしれない。



目がどんどん悪くなる。
2004年12月11日(土)

2003年11月15日に替えた眼鏡。
約1年しか経ってませんが、替えます。急遽そうなりました。
といっても壊したのではなく、最初はレンズの度数だけ変えるつもりでした。
が。レンズ交換に1週間も眼鏡を預けなきゃいけないと言われたんですよ。
コンタクトは既に視力が合わず使用不能だし、裸眼で生活するのには慣れてないし。
仕方ないので……ね。今の眼鏡はこのまま予備に。
赤に代わって今度は紫です。といっても可愛らしい紫なのでご安心を。(?)

視力がとうとう0.1を切りました。かなりショック。
11月の健康診断の時はまだ0.1あったのになぁ。急に落ちた。
ってか左目、3段階も上げることになってしまいました。
気付いたら私よりも悪くなってた友人Fをからかえませんなぁ。
多分今じゃ同じくらいか、私のほうがちょっとだけいい程度だと思う。
うわー、そのうちオカンみたいに0.01とかになるんだろうか……
いやだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!(T□T)

そういや、コンタクトもいい加減直さないと。
乱視が酷くなったので今じゃ入れても全然矯正されないし。
まぁこっちは、大学入ってからだろうな。


……さっきから階段の上でユウ(犬)が「わうぅううぅぅ~」と寂しげな声を
出しております。
私の部屋が階段を上ってすぐのところにあるので、ドアのすぐ向こう側。
最近よくそんな鳴き方(吠えてない)をするんですよ。
でも下に下りたいのかというとそうでもなかったり。
何なんでしょうね。



第2回日本史地獄を乗り切った!
2004年12月10日(金)

15時半から3時間半、ノンストップで日本史漬け。
補講です。1学期もそうだったが、2学期もやっぱり数講分残して終わったんです。
あーもう疲れたー。途中から眼精疲労で頭痛がしてきたし。
でも、覚えました。多分大丈夫、戦後史でいろいろ誤解してたのが解けたし。
個人的に、MGS3のおかげで「冷戦」という言葉に反応してたんですが……
超のつくほどあっさり通過しましたね。ハイ。
ちょっとはその頃の情勢なども聞けるかと期待してたんですがね。
まぁいいです。覚えるのめんどい。


英語のじいちゃんに相談してきました。志望校のこと。
「英語の力が惜しい気がせんでもないが、お前の選択も理にかなっとると思う。
常に傍に医者が居る職場で『チクショー』とか思わんならええけどな」

正直なところ、まだ惜しい気がしてます。医者を目指してきたこの1年半が。
まぁ冷静に考えれば、「体力の無い自分が体力勝負の仕事について大丈夫なのか」
とか「学力的に問題あり」とかいろいろ問題があるんですけどね、医者になるなら。
いくら医療に尽くしたいといっても、さすがに過労死はしたくないですからねぇ。
(自分なら死にかねん/笑……いや笑えない)
「チクショー」とは思うかもしれないけど多分思わない。上記の理由で。
それに、学部の適性検査第1位が医療技術だったしね。(高1の時の話だろうが)

「そうすると随分楽になるなぁ。A判定か」
そうなんですよ。それもまた引っかかる。
先生が惜しんでる英語力は多分数学や物理で相殺されるので別にいいんですが、
やっぱ総合71の偏差値は惜しかったりする。(第2回全統記述)
浪人して努力して伸ばしたんだもんなぁ、第3回で没落したけど。
追い込みの時期にやる気を無くしそうなのが怖いです。
調子に乗るというか、何というか……ね。

まぁ、そんなところが気になって、未だに踏み切れてない状態です。
でもそろそろ宿の予約をしないといけないしな。決断を迫られております。
まだ医者を目指して勉強していったほうがいいと思ってましたが、言われました。
「中途半端に手を出すのは効率が悪いから、はっきり決めなあかん」と。
困ったなぁ。。。



募集要項
2004年12月09日(木)

数日前に頼んだ大学の募集要項が続々届いております。
何故か薬学部ばっかり先に来たけどな。
でも、もう明らかに受けないだろうという大学からも来ております。
お金が勿体無いですが、まぁ万が一気が変わると困るので一応。

私は募集要項だけでなく、大学案内も取り寄せております。
今度は受けるだけーというわけにはいかないのでね。
もしかしたら入ることになるかもしれないし。
それで倍率などを見て思ったんですが、中期って倍率は凄いけど
実際受ける人はそう多くも無いんですね。
考えてみれば確かに、前期で何処かに合格した人は受けませんしね。
でも最初の願書だけの倍率を見たとき、正直引きましたよ。20倍って何ですか!
地元の医学科ですら11倍だか12倍だか、そんなもんだったのに。
……もちろん、最終的には足切り+棄権で5倍くらいに落ち着いてますがね。
薬も人気ですね。医療系は大変です。

なんか今日は大したことは何もしてないのに、無性に疲れております。
ずっと家に居るんで、だれてます。ボケーッとしてます。



サイエンスな1日でした。
2004年12月08日(水)

最近は化学のセンター演習をやっております。
くだらんミスが多いね。純粋に解けなかったのより、そっちのほうが悔しい。
あとは、盲点を突かれたり。
知識としては知ってたんだけど……というのがね。
例えば、今日の例でいったらエタノール。
化学選択の人なら分かると思いますが、ヨードホルム反応(※参照)に
陽性なんですってよ。
「嘘やろ?!」と思って構造式を考え直したら、あっちゃー、確かにそうだ……。
CH-CH(OH)-H と書いたら分かるんですが、
CH-CH-OH と書いたら分かりにくいでしょう?
どちらも同じ、エタノールの構造式です。
いつも後者の構造式で書く癖がついてるので、気付かんかったです。

※CH-CH(OH)-(HやCHなど)と表せる物質は反応。

今はそういう穴を潰す努力をしております。
あー、国語もやらなきゃ。古典も英語も単語覚えなきゃ。
前期試験のことですが、K大にかなり傾いております。
今日チューターに相談してきました。
同じように医学科から降りてくる連中が他にもいることを自覚して真剣に取り組めば、
今から志望しても間に合うとのことです。
そうだよなぁ、やっぱりいるよな、私みたいな奴。
まして来年からリスニングがセンターで入ったり、将来薬学部が6年制になったり
するもんだから、安全志向の受験生が一層多い年だし。
去年の倍率1.8倍は当てにしないほうがいいようです。
増えることは目に見えてるし、受験生の平均学力も高くなるし。
そうなるとやっぱり前期だよなぁ。滑り止めが滑り止めにならないようですし。

でももしK大にすると決めたって、いくらK大が2次重視といっても、
センターはやらなきゃあかんです。
物理も午後にやったんだけど、物理は不思議なことに過去問はよく点取れる。
マーク模試だと「時間無い!」と言ってボロボロのくせに、
過去問は40分でやって90点超えてたり。
またあのパターンでしょうか。化学の悪夢が蘇る。
(過去問、マーク問題集90点前後のオンパレードで、本番だけ58点の悲劇)



授業終了~。
2004年12月07日(火)

正確にはまだ完成シリーズという、所謂3学期があります。
ですが、まぁこれで終了みたいなもんです。
完成シリーズは1日完結の補講ゼミみたいなもんだし。
あとは日本史の補講か。
ろくに休憩も入れてくれないのに、5時間もやってられっかよー!!
(↑夏休みに経験済み)

受験校は前期が未だに悩んでおります。優柔不断。
もしかしたら前期から保健学科にするかもしれません。
というのは、医学科があまりにも望み無い状態だと、受けるだけ無駄なような
気がするんですよね。
それよりは安全に行こうじゃないかと。
じゃあ今までやってきたのは何だったんだという話ですが、仕方ないです。
まぁ保健でも一応天下のK大、前期にしたところで安全とは言い切れませんが。
今まで対策をしてなかったのが引っかかるところです。
とりあえず明日チューターに相談してみます。
今の段階では、医学生としての生活より、保健学生としての生活のほうが
想像しやすいんですよ。
やりたいこととかある程度決まってるし。

さて、明日からはもう授業はありませんが、変わらず朝8時に登校します。
家でやると、昼まで寝てそうなんで……。



不規則な生活です。
2004年12月06日(月)

コタツで夜を明かしました。
喉渇くし風邪引きやすいんで、本当は良くないんですけどね。
トイレのドアを閉める音で目が覚めて、時計を見たら7:10。
空はもう明るくなっておりました。
……予習、どうしよう………?(途中で寝てしまった)
予備校に着いてから猛スピードでやりましたよ、何とか。

朝、弁当を忘れた。
午前中で授業が終わるから、帰って食べようと思ったんです。
が!制裁として、オカンに持っていかれました……。

でもじいちゃんが服を買ってきてくれました。
最近退職前の職場でバイトしてるから、そのバイト代で……とのこと。
ちょい薄めのオレンジのセーターです。シンプルに可愛い。

今日もBJを見ました。
先週は見忘れました。せっかくオタコンが出てたのに。(違)
田中さんだったかな?あの声優さん。
先週の患者か何かの役で出てたようです。
あーもう、せっかくBJと2人で木星コンビなのに!
(分からない人は全く分からないような話ですみません、MGSのことです)

今週はBJの過去がちらっと出てましたね。ホントにちらっと。
小学校だったか中学校だったか、図書館で原作を読んでたんですよ。
当時何故かめっちゃ流行ってて、予約待ちだったくらい。
私も好きで読んでました。が、内容忘れました。(オイ)
それでも読んだことある話だったらかすかに記憶が蘇ったり。
今日も見てて、そういやお母さん亡くなってるんだっけ……と思い出しました。
なんかアニメのBJはあまり黒くないよなぁ。いい人やんけ。
原作を読んでた頃は、悪人になりきれてない悪人だと思ってましたよ。
まぁ、昔の話です。
医者が綺麗な職業だと信じてたので、「あんな法外な金請求するなよ」とね。

……今日は書くことが無いのでBJ話になりました。(本音)



センタープレテスト
2004年12月05日(日)

……というテストを受けてきました。K塾主催。
名前こそ違うが、中身は全統マークと何も変わりません。
言ってみれば、第4回全統マーク模試。相変わらずスケジュールはキツイ。

えーと、採点しました。
701点、前回より下がってしまいました……。
ついでに8割も切ってしまいました……。(激痛)

では、得点率が良かった順に。
★数学90%/
  こんなにいい点数取れたのは初めてに近いのでは?
  ⅠA98点、ⅡB82点でした。
  やった手応えはいつもと変わらなかったのにね。
  多分、ミスが無かったのと、書けなかった部分の配点が低かったため。
★国語80.5%/
  前回もそうだったんだが、国語が2番目って……。(汗)
  小説と漢文が満点だったのが大きいと思います。
  古典は半分近くミスってますが。 ←克服しろよ!
  あの小説、明治の文章ですが、小さい頃に好きで読んでたんですよ。
  未だに本持ってて中身覚えてるし、出来て当然。まぐれです。
★英語80%/
  得点源なのにしくじりました。激痛。
  隣で喉を鳴らしまくる男が気になってしまって、全然読めず。
  まぁ、人のせいにするのも見苦しいので責めませんが。
★物理80%/
  前回のことを思えば、伸びましたね。(前回60点)
  でもまだ、現役の時のほうが取れてたという現実が。
  やっぱ時間切れで気体3問丸ごとすっ飛ばしたのが痛かったです。
★化学69%/
  おーい、今までの演習の成果は?!
  演習でも前回の模試でも9割取れてたのに、何故今回出来なかったんだ?!
  ……計算が入るとボロボロですね。そこが直ってなかったのか。
★日本史51%/
  もの凄い下がりようです。(前回75点)
  多分今までの模試の中でもワースト1・2を争う酷さです。
  4択を2択に絞り込んで最後に間違うパターンはいつものことですが、
  今回は自信を持って「これだ!」と選べたものが本当に少なかった。

今年のマーク模試は、716→692→735→701(全て得点)。
結局、8割超えたのは第3回のみ。やっぱり医学部など程遠いようです。
というか、このままだと滑り止めK大すら危ないですよ。
2次に自信が持てない分、センターで稼いどかないと危険です。

1回1回の結果に左右されすぎるのも愚かなことだとは分かっていますが、
これで化学も英語も安心できなくなりました。
この2つは大抵9割取れてたんで、まぁ後回しでもいいかと思ってたんですけどね。
結局は全部やれということですか。
あと40日くらいしかないんですが、かなり伸びないと困ります……。



志望校を絞り込む。
2004年12月04日(土)

頭痛ひ……(+_+)
復活したら書き直します。

……復活。
もう22時半ですが、やっと回復しました。1日潰れた……。
高校の時の塾に、近況報告に行ってきました。
模試の成績を何枚も持っていって、これからの勉強方針と志望校について
話し合いました。
あと、成長について客観的に見てもらって。
自分じゃ第3回の大失敗で凹んでて、はっきりとは分かんないですからねぇ。
「ちゃんと力はついてきてるから、今回の失敗はそう心配するほどではない」とのこと。
あと、例の論文模試の成績も見せて、論文が出来て国語が出来ない矛盾について
語り合ってみたり(笑)
K大の後期は前期の国語が小論に化けるんで有利です。多分。
2時間で800字×2題には微妙に引きましたが……でもまぁ、国語よりは……。

一応、自分の中で志望校確定です。前期はまだ微妙ですが。
前期は当たって砕けろN大医学科(もしくは当たって砕けろN市大医学科)、
中期は砕けないでくれN市大薬学科、
後期は砕けたら行くところが無くなるK大保健学科。
そりゃ医学科も砕けて欲しくはないんですがね。受かったら万々歳。
当たって砕けないよう、自分の強度を上げねばなりませんな。
その為に残された少ない時間で、どのように教科を割り振るか。
まだ考えてません。(オイ)
いや、苦手なんですよ、計画立てるの。
昔っから無計画の人間なので、こういう時はいつも困る。

あと、私大は1つ削るかもしれません。自治を。
自治も悪い所ではないんですけどね。医学科だし。
でも万が一学科試験が通った場合、負担(面接150分+αの対策)が大きいのと、
将来の道が地域医療に密着した臨床医と決められてるのがね……。
まだ研究か臨床か悩んでるんで、もし研究がやりたくなったら非常に困る。
そういうわけです。



毎日本能と戦ってます。
2004年12月03日(金)

昨日の件ですがね。
書いてしまえば案外スッキリするもんですね。何故だか知らんが。
(見なかった人はそのままスルーしてください)

この頃、休み時間20分の間に熟睡してます。
今までは名前を呼ばれたらすぐ起きれるくらい浅い眠りだったんですよ。
でも今は普通に熟睡。そしてたまに夢に驚いて飛び起きる。
机に伏せてみる夢は、基本的にベッドの中で見るやつより平和じゃないです。
友人Fに脅かされたり、反射的に何かを避けなきゃと思ったり。
そういうわけで、傍から見てたらかなり間抜けだと思いますわ。
この前なんてそれで筆箱落としたし。ペンのキャップ割ったし。

確かにちょっと前までのように7時間も寝るということはなくなりましたが、
それでもまだ6時間、5時間くらいは寝てます。
現役の時など4時間睡眠の生活だったのに、今では到底真似できません。
5時間でもすっげー眠い。休み時間は毎時間寝てるし。
年取ったのかね、自分。

最近本能だけで生活してる気がします。(苦笑)



困ったなぁ、いろいろと。
2004年12月02日(木)

最近教室に暖房が入ってるせいだと思うんですが、授業中に無性に眠くなります。
顔がだんだん火照ってくるんですよ。脳が熱でやられる感じですね。
そのうちのぼせて鼻血噴くんじゃないかと心配しております。

この日記には身元がバレそうなことも少し書いてあるんで、
ちょっと抵抗あったんですが……書きます。以下反転。
まぁ、人間ですから。自然現象です。(開き直り)
見ないほうが賢明かもしれませんよ。
最近発情期なんでしょうか、無性にムラムラすることがあります。
というか気付けば思考がそっち方面。
やだなー、たまってる男子みたいじゃん。(注:私は一応おなご)
言ってみればまぁ、性欲をもてあましてんでしょうね。
(蛇のオッサンの言葉をパクってみる)
まぁ、女子にだってありますよ。度合いは個人差あるでしょうが。
……自分はどうなんだろ。エロいほうかもしれん。下ネタ好きだし。
そろそろ彼氏イナイ歴19年に限界が来てるんですかねー。
困ったもんです。彼氏作る気は全くないもんだから。
でも一応書いときますが、セフレ勧誘は絶対お断りです。
(いや、以前オヤジにしつこく勧誘されたことがありましてね……)

高校卒業後、私の周りは清いおなごだけになってしまったのが寂しいです。
(腐女子仲間は既に大学生)
人間の本能ですし、どうしようもないですね。
逆に無いほうが異常ですから。(また開き直り)

そんな感じで、理想的な勉強一筋の生活は送れてないです。残念ながら。
でもそんな理由では落ちたくないしな。やるしかないんですよ結局は。



成績が急降下中。
2004年12月01日(水)

アマゾンは発送早すぎるのもどうかと思います。(何を突然)
今月16日に予約してたゲームが届くんですが、それにメモリーカードも
くっつけようかと思って今日注文したんですよ。
んで、すぐに「複数の商品をまとめ」ようとしたんですが、
「発送準備に取り掛かったんでもうまとめられません」みたいなことを……。
ちょっともたついたらすぐコレですよ。
はっきり言って、注文してから5分も経ってない。早過ぎる。
「24時間以内に発送」っていうんだからもうちょっと余裕持たせろよ!
こんなの、キャンセルほぼ不可じゃん。
おかげさまで明日届く上に、手数料を余分に取られることに。
(1回の発送につきいくら、というふうなので、まとめたほうが安く上がる)
そんな、今金持ってないっちゅーねん。

仕方ないんで部屋の掃除をしました。
我が家では掃除しないと小遣いが貰えないシステムなんですよ。
偶然、去年の第3回記述模試の結果表を見つけました。

……今日返って来た成績とほぼ一緒やんけ!
教科によっちゃ今年のほうが下回ってるのもあるし。英語とか物理とか。

_| ̄|○ <何のための1年間だったんだ……

そう、悪かったんですよ予想通り。今回の記述。
某私大薬学部を除いて、ほぼ全ての大学で判定が2ランク下がってます。
国立医学部は全滅、Eのオンパレード。
私立もD、今までAとかBとかだったのに。
偏差値的にも、全体的に5~10ほど下がってます。上がった教科は無し。
急に出来なくなりましたね。この頃。

現役生が伸びてきたのだけが原因じゃないんですよ。分かってるんです。
設問ごとに見ても、あちこち悲惨です。
英語は長文問題が1つ交通事故に遭って大破。(by英語のさんま先生)
数学は数列で一般式を求める時に計算ミスったせいで、次の設問が
「一般式が違ってるので0点とします」で終わり。(激痛)
物理は平均点が恐ろしいことになりましたが、やっぱ電磁気が弱い。
化学は埋めたのに違ってる。電気分解あたりがまだ弱いようで。

旧帝大Kの保健学科(後期)がギリギリ定員内。判定はB。
大失敗でも定員内なら、まぁここで滑り止めに決めようかと。
7人しか採ってくれないのが怖いところですが。
中期の薬、2度目のマークミスで判定が出ませんでした。
怖いなぁ、一度も見てないんだよ。

問題は前期・医学部。
ますます保健学科で無難に行ったほうがいいんじゃないかという状態に。
ただ、今日も2次ランク表などを見てたんだけど、
たとえK大といえども保健学科は低すぎる。第1志望にするには。
やっぱり玉砕覚悟で何処かの医学科にします。
理学部あたりでいい所が見つからなければ。(まだ頭の片隅に残ってる)
挑戦もせず保健で合格しても、悔いが残りまくりそうです。

C判定が怖いです。防衛医大、Cで落ちてるから。
去年は最終的に医学部オールEだったので、落ちることが目に見えてたというか。
実際落ちても「まぁそうだろうな」で済ませられたんですよ。
だけど今回、初めてCで落ちました。
だから滑り止めは確実にAかBを取れるところ、即ち現役の時でも行けそうな
偏差値60あたりの所じゃないと怖いです。
友人Fには「○○ちゃんにはちょっと低すぎるんじゃない?」と言われましたが、
仕方ないです。



<<< INDEX / 自己紹介(人物紹介) / MAIL / PAST >>>


画像、文章などは無断転載禁止
無断リンクも禁止
でもお気に入り登録は大歓迎です

大した内容ではないですけど
ここだけで密かに書いていきたいので
どうかよろしくお願いいたします

Design by : [ m  U ]