どうもネガティブですな、最近。
2004年08月31日(火)

何ですかこのネットの繋ぎにくさは!
昨夜からおかしかったんだけども、まぁ昨日は台風だからということで、
明日になれば直ってるだろうと思ったんだけど。
今日になってもなーんにも変わってません。
さっきデータ受信速度を計測したら9.76 K bpsですってよ。
腐ってますね、ブロードバンドのくせに。

しかもさっきからサイトに繋げたり繋げなかったり。
繋げたとしてもこのナローもいいところの受信速度ですからね。
ひとつリンクをクリックする度にどれだけ時間を食ったことやら(--;
そんな状態ですので、この日記も無事UPされるかどうか実は不安。
(まぁ、これが読めてたら成功したってことですな)
今ちょっと回復してるみたいなんで、急いで書いてしまわないと。

朝起きたら超快晴でした。台風さんさようなら~。
で、台風が行った後って大抵眩しいくらいに日光が射すんですよね。
我が家で一番日当たりのいい私の部屋は、色の濃い雨戸のせいで
いつも以上にサウナ状態。
やっぱり冷房無しでは生きていけませんなー。

でも私の心はそんな外の眩しさとは正反対。
ネットがこんなんで凹み、数学があまりにも解けなくてさらに凹み。
また来年もどこの大学も受からんような気がしてきましたわ。
ううう、防衛医大の入試まであと2ヶ月ちょいしかないのに……。
レベル的には「ここが受かってる人は他の国立大学も受かってる」らしいですよ。
国立大でも危ういとか言ってるのに、なおさら無理じゃんか(;_;)
いいとこだと思うんだけどなぁ。受かったら行ってもいいんだけどなぁ。
はぁ、夢で終わりそうなのが現実です。

でも凹んでるだけじゃ本当に夢で終わっちゃいますからね。
たとえ数学や理科が拷問に近くても、もう今日で夏休みが終わりますし、
耐えねばならんのですね。当然ながら。



台風が・・・。
2004年08月30日(月)

九州にいる頃から外では風と雨が凄いことになってました。
今はどの辺だ?広島あたりまでいったのかな?
今日はうちのわんこの散歩が大変だったろうなー。
ただでさえ雨嫌いで引っ張ってくの大変なのに、まして強風がね……。

NHKの台風情報を見ていたら、台風の進路が分かる図がありました。
例のO先生のいる地域、モロに目が通ってんじゃん!!
直撃もいいところですよ。しかも近くの川がかなり増水してるようで……。
昨夜そのO先生、「嵐の前の静けさ」とか「やっと台風らしくなってきた」とか、
結構何でもないような感じでメールしてたんだけどなぁ。
もう慣れたんか?台風の多い鹿児島に。

私の住む地域は直撃はしないけど、今夜から翌朝にかけて最も近づくらしい。
うわぁ、今夜は煩くて寝れそうにない(--;
もう既に煩いし。(今21時過ぎ)
化学の計算問題をやると、かなり耳障り。英語でも数学でも気が散る。
勉強机、窓の隣だしね。ガタガタガタガタ煩いっつーの。

本当は今日久々に会う友達と昼食を食べに行く予定だったのになぁ。
グッドタイミングで襲ってくれましたよホント。
今度はいつ誘ってくれるんだろ……。
でも、9月1日の登校日に来なくて良かったですわ。
新しいテキストを貰うのが遅れたら、予習が大変になるし。


今日この日記にとっても微妙な変更をしたの、分かりますか?
前々から「人物紹介参照」って書いてから、人物紹介ってどこだよ!と
1人ツッコミしてたんですよ。(苦笑)
今日はこれから自己紹介を少し改造してやろうかと思ってます。



医進トライアル2日目
2004年08月29日(日)

今日は昨日書いたとおり物理化学。どっちも壊滅的デス☆
化学は先生が「これははっきり言って難しい」って言ってたなぁ。
しかも問題のつくりにケチつけてたな。うん、確かにあれは良問とは言い難い。
過去の京大オープンとか東大オープンとか、あの辺から取ってきてるらしい。
……うちらそんな最難問を解かされたんですね。
(オープン模試ってのは基本的に本番と同じくらいかそれ以上の難易度らしい)

でもそれにしても、無機化学でCu2+の反応をFe2+と答えたのはマズイ。
得意なほうだった無機化学、どうやら忘れかけてるようです。
1学期全然やらなかったもんなぁ。K塾のカリキュラムだと2学期だし。
そんな自分自身の学力不足と相まって、悲惨な答案が練成されました。

でもそれ以上に悲惨なのは物理。
大問3つある中で1つまるまる白紙だし。
コンデンサーはもとから苦手だったけど、問題解いて頑張ったと思ってたのになぁ。
あとは嫌いな「見かけの重力」とかね。
それが出てきてからの問題はボロボロですね。
珍しいことに、熱力学が一番出来てるようです。(完答じゃないけど)
結局物理はどうだろな、良くても30点というところですか。
化学も似たような感じだし、もうあかんですわ。
2日間長時間座り続けて腰が疲れたし、精神的にも投げやり状態です。
もうぐでぐでな状態です。ぬあ~って感じです。(どんな感じだ)
今日も励ましのメールを頂きまして、やらねばならんのですけどね。
まぁ、頑張って机に向かいますわ。
もうなんか動きたくないです、本当は。



今日は医進トライアル&ハガレン
2004年08月28日(土)

昨日の水虫の件についてメールを頂きました。
アドレスが記入されてなかったので返信は出来ませんでしたが、
某薬学部薬学科さん、ありがとうございました!
爪の水虫は医者の薬じゃないと治らないって聞いてたけど、そうでなくても
医者に頼ったほうがいいんですね。
今度時間を見つけて行ってきたいと思います。


台風来ませんでしたね……。ちょっと肌寒くなったけど、雨すら降らんかったし。
まだまだ向こうのほうにいるようです。
天気図を見ると、わざわざ日本列島に沿うように進路変更してくれてますね。
誰かが操ってんのかしら?(そんな人間いたら凄い)

最近ハガレンのアニメをまた見始めてます。週1の楽しみとして。
あと5、6回くらいで終わるらしいけどね。淋しいなぁ。
うちの地域は1週遅れなんだけど、そうじゃない地域の人の日記を読んでみた。
一応反転にしときます。ハガレンのアニメを知る人のみどうぞ。↓
どうやら、愛しの大佐が准将に昇格するらしい。
大総統への夢に一歩近づく意味では喜ばしいのかもしれんけど、
大佐を「大佐」と呼べんくなるのが哀しいところ。
まぁ、原作では未だに大佐ですから、呼び方は変わらんだろうけど。
アニメでそのうち反乱を起こすだろうな。(←ガンガンが情報源)

……今日見た内容じゃないよコレ。大人しく待っとれや自分。
小説をラストから読むのと変わらぬ癖は相変わらずですな。
今日の内容はこれに尽きる!大佐vs大総統!
(すんません、私大佐ファンですから)
これは語れません。ハボが狙ってた看護婦さん同様惚れてしまいますvv

おっと、受験生がアニメばっかり語ってもしょうがない。
いやぁ、娯楽が制限されてる今、1週間の楽しみといえばコレしかないんですわ。

朝から医者志望の連中を集めたテスト&講義がありました。
今日は英数、明日は物化。
英語も数学も悲惨ですよ、ホントに。
数学なんて、「医学部の入試にしちゃ簡単すぎる」という確率漸化式しか
完答してないし。
うーん、やっぱり数学ダメだ。第1回全統記述は絶対まぐれだ。
うちみたいなのが偏差値78とかあり得んて。
多分ⅢCが入ってなかったからだろうけど。
ⅢCは入試の要って言われるのにどうしよう!焦ってます、結構。
いくら考えても分からんし、問題自体が「は?」ってのも多々あり。
今回のテストも100点満点としたら良くて40点くらいだし。
なんか既に諦めねばならんような状態になっております、ハイ。
うち1浪しかさせてもらえんから。

明日の物理化学も壊滅的になりそうな予感。特に化学の計算。
この前M大の問題をやって、計算に凄い手間取ったからなぁ。
理系科目は出来ないと苦痛になりますね。文系科目は開き直れるけど。
まぁ、少しでも寝て備えますか。では。。。



角化型足白癬
2004年08月27日(金)

……って、ご存知ですか?
前にも確か書いたけど、もう一度書く。
やっぱり私、水虫のようです。
しかもググって調べてみたら、靴下の共有でもうつるそうで。
間違いない。感染源はうちのオカンだ……。
たまに私の靴下を勝手に持ってって履くんですよ。
踵がガサガサだからだいたい踵が磨り減って返ってくるんだけど。
もー!人の靴下ボロボロにした挙句に水虫までプレゼントですか!いらんわ!!

最近それが酷くなってきてます。面積が広がってきてる。
いい加減薬買ったほうがいいかな?
若い女子(見た目はね)が水虫の薬を持ってレジに向かう姿とか、なんかヤダ。
どうしても中年オヤジのイメージがある。誰に教え込まれたんか知らんけど。
絶対オカンに請求してやるー!責任とれー!!


今日で一応普通の夏期講習が終了。
まだ明日から2日間だけの医学部志望者用ゼミみたいなのがあるけど。
名古屋まで行くの面倒だなぁ。
っていうか、超大型台風の影響でどうなるか分からんしね。
多分休校にならない程度に降ると思う。やだなー、中途半端は。



じいちゃん
2004年08月26日(木)

朝リハビリに行ってきました。若い患者はうちだけだったな、相変わらず。
今日のマッサージはいつものおじさんとは違う、若いお姉さん。
うつ伏せになって背中をさすってもらうんだけど、なんか妙に弱かったな自分。
わき腹や首が弱い人なら分かるかと思うんですけど、あそこって突っついたりしたら
反射的に逃げようとしません?
私、上の2つも弱いけど背中も相当弱いです。
そのお姉さんが見事なまでに弱い所ばかりを突いてくるもんだから、
耐えるのに必死でした。

そしてついでに靴を買ってもらいました。うちのじいちゃんに。
踵が低いサンダルが欲しかったけど、良さそうなのが無かったんで普通のスニーカー。
でもデザインがお気に入りです♪
今日は塾にそれを履いて行ったんだけど、やっぱり楽でした。
踵の高さでこうも違うものなのかと思いましたよ。


じいちゃんといえば、英語のじいちゃんに英作文の添削をしてもらいました。
相変わらずの人気です。頑張るなぁ。
わざわざ帰り際を狙って講師室に行ったのに、まだ人が数人並んでた。
結局私の番になったのが……どうだろ、21時半は過ぎてたかな。そんな頃。
長かったなぁ。待ってる間に数学1問解けちゃったし。

で、終わったのが22時。
K塾にいて今までで一番遅くなった。
ホント久しぶりだ、こんな時間に帰るの。現役の頃の塾だと結構当たり前だったけど。
帰り道、眼鏡をかけてるのにネオンが乱視状態。
気付かない間に相当目が疲れてたと思われる。今日はもう休めよう。
ブルーベリーエキスでも飲んどくかな。



疲れてきたな、最近。
2004年08月25日(水)

久しぶりに靴履きました。いつもヒールの高いサンダルだったんで。
ばあちゃんからも前々から言われてたけど、リハビリの先生にも言われたんですよ。
「腰が痛いときは踵の高いやつは履かんほうがいいよ」
確かに。分かってはいたんだけど。
でも靴擦れしないサンダルってコレしか無いんですよ……ううう………。
というわけで靴。あぢぃ(--;

明日じいちゃんがヒールの低いやつを買ってくれるとのこと。やったー!
でもその為には今日中に予習を終わらせて、午前中に買い物に行かねば。
(午後から授業なので)
……まだ予習やってません。ハイ。
最近妙にハガレンに萌えてしまっててねぇ。
ついついファンサイトを巡ってしまう……。そろそろ危険信号が点く頃です。
暫くネットを封印してみるのもいいかもしれん。(ただし日記は除く)

明日の朝早めに起きてやるつもりです。
見てみたら数学は見たことある問題も含まれてるようで、そう時間はかからないかと。
ふぅ。明日は忙しいなぁ。リハビリも行かねばならんし。


ここいらでどうでもいい話をひとつ。
今日は友人FとSMについて話し合った。何でそんな話になったんかなぁ。
年頃の娘が話す話題ではないですね、ホント。
私よりFのほうが熱心に語ってたなぁ。
興味あるんか?ん?オジサンが教えてあげようか?(笑)
……そういう所がSだと言われました。
自己分析だとSというより変た(強制終了)

……自分で言ってるうちはまだ健全です。多分。



試練の日でした。
2004年08月24日(火)

全統私大模試の結果が突然返ってきました。
前々から受付カウンターにどーんとANTENNA(成績統計資料)が積まれてたんで、
気になってはいたんだけど。
私:「これって塾生には9月以降に返すんですか?」
受付のお姉さん:「あれ、まだ貰ってなかった?今返せるよー
マヂですか。今くれるとは思ってなかったよ。

というわけで予期せず返ってきた結果ですが。
やっぱり数学失敗したと思ってた(7月18日)のは予想通り。
校内順位が数学だけ1ケタ多いし。総合順位の5.6倍ほど。
うーん、ダメだねー数学は。何しろ嫌いだもんね。
(物理だって嫌いだろうが;)
物理も化学も危ないような気がしてたけど、そこまで酷くはなかったです。
英語はリスニングが無ければ一番の得点源なので、まあまあ予想通り。
(これ大事ね↑)
ただ、欲を言えば物理がもう少し取れててほしかった。
数学が死んでるから、他は全部偏差値70超えてないとキツイし。

判定は、自治医大が「良くてC」のCでした。本当にギリギリ。
だけど他の医学部は下がってました。悲しいことにCばっか。
北里が唯一Bだけど別に嬉しくない。あんな所まで受けに行けん。
薬学部は下がってなくて安心しました。滑り止めでも行こうとは思ってないけど。

まぁ、過ぎた模試の判定についてこれ以上言っても仕方ないです。
自分の答案も返ってきたから、復習やらなきゃ。
やるなら8月の最終日かな。それまで講習ぎっしりだからなぁ。
おかげさまで今日も腰痛に苦しんでおりました。

リハビリやってもらうと、やっぱり少しは楽になる。
今日の講習3時間+予習2時間半、耐えました。とにかく耐えました。
だけどK塾でやってる黒板消しのバイトは、時間が来るまで待ってられないくらい
痛かったので、今日だけ免除してもらいました。
あぁ、ただでさえ少ない夏休み中のバイトなのに、さらに報酬が減っていく……。

↓つけ足し↓
あ、そうそう。
第1回の記述模試の数学でピンポイントにやられてたベクトルですが、
今回は何故かどの分野よりもよく点が取れてたようです。
確かにそこだけ出来たような感じはしてたけど、なんなんだろ自分。
分野じゃなくて問題によって左右されてるんでしょうかね?
だとしたら相当タチ悪いです。対策が圧倒的にとりにくくなる……。



また腰が・・・
2004年08月23日(月)

やっぱり腰がやられたようです。せっかく治りかけてたのに……。
昨日の東北大オープンの時から変な感じはしてたけど、今日座っててはっきりと
「これはおかしい」と思った。
今もしんどいです。なんか妙に重い感じがする……。
やっぱり、生理のせいじゃなかったみたい。とっくに終わってるし。
自分よりおばばの言うことのほうが正しかったってのがちょっと悔しい。

リハビリ、明日は行きたい。
今日は昨夜DVD見まくってたせいで行けなかったです。予習があって。
でも腰が痛いと妙にやる気が削がれてしまい、さらに長く座ってられん状況だから、
余計に机に向かわない。

「ギャー痛い痛い痛い!!」という痛さじゃないんですよ。
なんかこう、ほんとに鈍い痛みで。
ん?いや、痛みというか、なんか耐えられん感じ。上手く言えん……。
明日はもう少し予習の時間を短縮して、何が何でもリハビリに行くぞ!
じゃないと授業3時間も座ってられるかどうかが心配になる。
早起きせねばならんなぁ、明日は。

昨日体調不良でヒーヒー言いながらもK大オープン受けたらしい友人Fと会った。
すっごく久しぶりな気がした。最後に会ったのいつだ?(昨日ではない)
いつものテンションより低めだったけど、だいぶ良くなったようなのでひと安心。
M大は寝坊で捨てたのにK大は根性で受けたそうで。
さすが、本命にかける情熱は熱いですな。
でも私なら、M大の模試で風邪引いてたら多分休んでたと思うな。
本命でも悲惨な結果になるの目に見えてるんだったら、1日使って体を休める。
まぁ、細かい所で頻繁に意見が衝突するうちらですから。
そのほうが一緒にいて面白いからいいんですけども。
(なんか焦点ずれてきてるぞ)

ごめんなさい、オチなくて。どうも調子悪いなぁ。



東北大オープンもしもし
2004年08月22日(日)

東北大です。伊達政宗の仙台城跡がすぐ近くにある例の大学です。
(お前はそれしかないんか)
1人暮らしは防衛医大と自治医大以外許可されないんで、どう転んでも絶対受けない所。
だけど、「M大受けるんだったら試しに」と唆されてトライです。

★物理/サヨウナラ……。
      M大じゃほとんど出ない光の干渉を出されて大打撃。
      その他もろもろに小突かれてアイタタタ。
★化学/そこそこ出来た。熱化学方程式以外なら多分大丈夫。
      (逆にそこは全滅に近い)
★数学/大問4つ中2つの(2)が出来ず。ちょっと割合的にやばい気がする。
      やたらn乗が出まくるあり得ない確率になったのがかなり不安。
★英語/今回一番出来た。多分。
      勘とセンスでやったところが多々あるけど、多分△くらいはくれる。
      クロスワード形式の問題があったけど、1つ埋められず。
      なんかナメられた気分で腹立ちますなー、ああいうの。

結果予想:医学部医学科→D(これ以下は無し) よくてC。
なんか虚しいですね。


さて、今日は気分的にここからがメイン。
以下は分かる人だけ反転して読んでやってください。
知らない人には全然分からん話です、多分。(オイ、メインだろ!)

ああっ、ヒューズさぁーん!!(T□T)
親父がレンタルビデオ屋に行くのについてって、『鋼の錬金術師7』を借りました。
ハガレンを知っている人なら分かる、ヒューズ中佐殉職のお話。
分かってて借りました。というか、それが目的だったし。
ヒューズさーーーーーーーーん!!!!!あああああああああ(T□T)
大好きだったんですよ、彼。最初にはまったの、大佐じゃなくて彼なんですよ。
漫画には描かれてなかった、撃たれる瞬間の絵がもう何とも言えず。
娘の「パパ埋めないで」にまた涙涙。(私はアニメでも泣ける人です)

そして、大佐のやつれ具合に萌えvv
いやいや、本人は萌えられても困る状況なんだけども。
いろんなものが新鮮でした。「俺」って言ってるよ大佐が!(衝撃)
ヒゲのないヒューズさんとか、大総統になる決心とか、結構レアな場面じゃないか
と思うんですけど。あーいいなぁこの2人vv

以前は録画してたんですよ、毎回欠かさず。
だけど撮り溜めて全然見ないから、その回以降はサボリ気味になってしまって、
撮れてないんですよこの回は。
「しまったなぁ、あと1回サボらなかったら」と思うと悔やまれてなりません。
あぁ、このDVDコピーして保存版にしたいくらいだ。
なんかコピーガードされてるようで悔しいんですけど。
裏鋼がまたおもろい。ヒューズさんと大佐の言い合いが…vv

1泊2日しか借りれなかったんで、今日はもう寝るまで繰り返して見ます。
明日の予習?そんなのは明日の朝やります。しんどいけど(汗)
DVD、買ってもいい。小遣いの半分飛ぶけど、買ってもいいよコレは。



休養日。
2004年08月21日(土)

ううう、腹いっぱいだ……。
夕飯を外で食べてきたんですよ。
付いてた杏仁豆腐に惹かれてついついセットを頼んでしまってねぇ。
でも完食&ギョーザ追加したんだから頑張りましたよ自分。

でもそのままスーパーに連れて行かれ、明日の朝食のパンを選ばされた。
腹いっぱいで動きたくない状態なのに、食い物選ばせるなよ。
どうでもいいように感じてしまうじゃない。
適当に選んで明日になったら文句言ったりして。


今日は午前中にリハビリに行く予定だったけど、寝過ごしてサヨウナラ。
目覚ましかけないと昼まで寝てるから。
午後からは予定していた、椅子の購入を。
今回腰を痛めた原因の1つに、回転チェアもあると思うんですよ。
姿勢悪いから腰ひねった状態で勉強してたんで。
それを替える。回転しない、安定した椅子に。

2軒回ってやっといいものを見つけました。
ダイニングチェアで妙に高いけど、結構良さげだったんで。
展示物の下に商品の箱があったんだけど、取り出すときに気付きました。
「2個セット」だということに。いらねーよ2つも!!
そりゃそうだよな、椅子1つで7000円もしないよな普通。

結局それは諦めて、木製の折りたたみを購入。
父さんが見つけて迷いもせず即買ったけど、正解だったようです。
机とのサイズもピッタリ、座り心地も悪くない。
色だけは机と合ってないけど。椅子だけ妙に白いし。
でも文句言いません。これでやっと家でも勉強を頑張れるぞ。



マッサージは気持ちいい。
2004年08月20日(金)

リハビリに行ってきました。
この前やられた電流ビリビリとマッサージの他に、腰を20kgで引っ張るやつを
やられました。
20kgと聞いてちょっと構えたけど、全然大したことない。
人間の腰って案外丈夫に出来てるんですねぇ。
(そりゃそうだ、鉄棒とかにぶら下がって「ゴキッ」ていかれたら困りますから)

某医大が電話で勧誘してきました。
この前アンケートに過去問希望って書いたら送ってくれたんですよ。
たしかこの日記にも書いたと思うけど。
で、今日は追加で過去問欲しいかという話と、願書の話。
声聞いて確信した。この前うちの予備校の説明会に来た人だ。
熱心です。本当にご苦労様で。
叔母さんから聞いた噂で、最近この辺りの生徒を結構勧誘してるという話。
こんな奴でも入れてくれるんですかね?
入れてくれるというなら喜んで行くんですけどね。
たとえ軍役が義務でも。(学校バレバレ)
今の状態じゃ、多分解答用紙を見て勧誘失敗したと思われてしまいます。
最近ホントそう思うんですよね。
M大の赤本、化学が全然解けない。60分で大問5つ中2つですよ。
やっぱり計算嫌いだー!(T□T)

でも明日は休養日。やっても少し。
これで8月で最後の休みかな。予定してたやつは最後です。
あーどうやって過ごすかな。



腰はだいぶ治ってきたっぽい。
2004年08月19日(木)

昨日貰った貼り薬、一緒に貰った紙を読んだら結構恐いことが。

「この薬を貼付していた部位に接触皮膚炎または光線過敏症が起き、全身へ広がる
重篤な例が報告されています」(一部省略)

薬を貼ってる部分は、剥がしてからも1ヶ月以内は紫外線を当てちゃいかんのだと。
なんかもう、「絶対当てるな!」って感じですよ、書き方からして。
そうか、じゃあ私は今年はもう水着で肌焼けんのだな。
(そうでなくても着ねぇだろ受験生は)

まぁでも、強い薬には副作用はつきものでしょう。
これは強いのかどうか知らんけど。
おかげさまで久しぶりに授業に出られました。
先生も心配してくれてた様子。迷惑をかけて申し訳ない……。

M大オープン、やっと解答終了。
今日が提出〆切だったから、窓口に出しにいったんだけど……
アホです、私。受験票家に忘れてやがる。
今年の国公立前期も「え、センターの受験票要るんですか」と大ボケやらかしたし。
来年も同じこと繰り返さないかと今から心配ですわ。

模試の出来自体は、多分悪くない。「多分」ね。
物理化学は去年よりは悲惨でないけど相変わらずボツ。
数学は計3・4問書けてないからそれも痛い。
あとは英語に賭ける……!(それでも単語力不足で大苦戦しました)
なんか、書いてたら悪そうな気がしてきたわ。(苦笑)
英語は最後のロブスターの話で、「ええ子やなぁ……*^▽^*」と相変わらず感動してました。
いやぁ、分かりますよ気持ちは。私も生きたカニとかアサリとか煮れないし。

最初Tara=かの有名なタラちゃんだと思ったのは秘密。
いやぁ、Seafoodという単語が目に入って(笑)



いいね、マッサージ。
2004年08月18日(水)

医者に行ってきました。
「いいよ、大したこと無いよ」と抵抗したけど、ジジババに連行されました。
そりゃ心配するわな。2日も講習休んでるんだから。
でもなぁ。私としては、ただの生理痛だと思うんですよね。
大げさにすると恥ずかしいじゃないですか、ねぇ?
(お前にも恥じらいがあったのかというツッコミは不可)

レントゲン撮って、いろいろされて、診察を受けて、マッサージ。
結局、「勉強とかで疲れてるんじゃないか」とのこと。
つまり、特別原因が見つからなかったということですな。
私:「自習室に籠ってると1日中トイレ以外は動かないこともある」
リハビリのおじさん:「そりゃあかんよ。2・3時間に1回は外歩いたりしなきゃ」
マッサージされてる間、結構いろんな話したなぁ。
医学部の話もしたし、大学のことも話したし、今の生活スタイルのことも……。
暫く通えと言われました。
マッサージが気持ちいいから行ってもいいんだけど、予備校行ってると
どうも時間が合わせにくい。
あと1回くらいは行っときたいなぁ。

貰った貼り薬とマッサージのおかげか、ちょっと良くなった。
でも良くなったらまた妙に疲れが出て、夜PCの横でグーグー。
日付けが変わる頃に起きたら、今度は別の原因で腰が痛くなってました。(アホ)

今日、一応夏期講習の先生にも話をしてきました。
顔見知りだし、さすがに休みまくってると私が気になってしまうんで。
うん、顔見知りっていいね♪
明日か明後日にテキスト貸してくれるとな。よかったです。



はよう治ってくれ。
2004年08月17日(火)

あ゛ー………

寝ても腰痛は治らず。
とても90分も座ってられん。薬飲んでも一向に治る気配無し。
まぁ、先生は知ってる人だし、明日にでも答え訊きにいこうと思って潔くサボリました。

……というのが午前中の状態。
今は16時頃だけど、午前中寝転がってたらちょっと良くなってきたかも。
でもまだ長時間は座ってられないですわ。
今も勉強を途中で放ったまま、仕方ないから休憩しながら書いている状態。

あ!そういえば弁当まだ食べてない……!
今日授業に出るつもりだったから、弁当作ってもらってたんだ。
しまったなぁ。どうしよう?
ばあちゃんらが買ってきたメロンパン食べたら、もう食べる気無くなったし。
母さんのことだから、うちだけ夕飯に食わされそう……。



結果的には遊んでしまったことになりますね。やだな。
2004年08月16日(月)

ううう、腰がぁぁぁぁ………(;_;)
出血大サービスで現在腰が痛いです。
本当はM大オープンの自宅解答をやらねばならんのに……
理科(120分、しかも休憩入れつつ)だけで精一杯、もう座っとれん。
こんなことなら昼間の無事だった時間にやっとけばよかった。(後悔)

昼間はガンガン(月刊誌)を読んでました。
今日は模試の自宅解答をしようと思ってたんで、自習室でやるより1人の場所で
やりたかったんですよ。
あと、夜皆が寝静まった頃にやろうかと思って。
そして大佐が気になって(笑)
有能な大佐を堪能しましたvv
以下ちょっとしたネタバレ↓

大佐はここで死んでもらうと「大総統の夢は?!」とか「人柱候補でしょアンタ!」
となりますので多分死なないでしょう。刺されたのわき腹だしね。
でもハボがとっても微妙。死んで明らかに困ることが一つもない……!
しかも刺されたのってちょっとヤバくないですか?
えー、死んじゃやだよハボーーーーー!!!

大佐が異常に有能でしたよ。いつもの酸素以外の練成したりして。
回復系の錬金術か……見てみたかったなぁ、大佐がやるところ。
不気味なもん練成しおって。ラスト姐さん怖すぎですよ、冗談抜きで。

あと本編から外れるけど……
リミテッドポスターの大佐が異常にカッコいいv
ちょっと髪の毛長いけど、私の好きな軍の帽子も持ってるしvv
あのポスター所望。でもガシャポンみたいなやつだからなぁ……。

あーホントに後悔。今だったらベッドに寝転がってなら読めるのに。
(ただ私はベッドで寝転がるとそのまま夢の中に突入します)

あ゛ー痛い痛い痛い痛い!何で今日はこんなに重いんだー?!



K塾夏の陣2日目
2004年08月15日(日)

今日は英語夏の陣

朝は目覚ましが鳴ってから1時間後に起床。
案外疲れてたみたいですね。まぁ寝るのもちょっと遅かったけど。
夏の陣は、やってる時は集中してやれるけど、その後は年老いた体の筋肉痛のように
時間差攻撃をくらいます。
だけど明日からまた夏期講習だしなー。
M大オープンは自宅解答(しかも期限は19日…しんどい)だしなー。
一応明日の予習はやったけど、M大は保留。だって、本来OFF日だし。疲れたし。

真っ赤な服でさんまさんが登場。(not明石家さん)
ホントに鮮やかに赤い(こんな色)、大きめのワイシャツ。
裾はズボンに入れないのに一番上のボタンまでしっかり留めてたのが妙に面白かった。
まぁ、トークだけでなく服装も結構面白い先生ですから。(苦笑)

さんまさんの友達という、今日初めてお目にかかった某M先生。
名前だけは人気講師として知ってた。
去年までうちの校舎に来てたのに、今年は出てったという人。
ベテラン教師=オジイ教師という図式が頭の奥底にあったのか、今までずっと
オジイ(orオジサン)かと思ってたよ。(苦笑)
案外若い人だったな。この人もまた講師っぽくないカッコで……というか、
道路の真ん中で座ってそうな服ですよ。分かります?
他にも甚平着た先生とか、午前中は畑仕事してたという先生とか。
まともな先生っていないんですかここは?

今日も今年医学部に受かった先輩2人が来てました。
昨日の先輩じゃないけど、チューターが先に言ってた通り、よく喋る方たちで。(笑)
英語は例のじいちゃん、数学はタヌキさんにお世話になったと、今日の人も仰ってました。
昨日の先輩も同じことを言ってたんですよ、実は。
去年も人気あったみたいですねぇ、お二方。

さて、もう2時になっちゃったので、明日に響かぬよう早めに寝ますかね。
(いやもう遅いと思うけど)
ガンガンの9月号が気になってしょうがないです。目当ては勿論ハガレン。
ついついネットサーフィンして大佐ラブサイトを巡ってしまう……。
なんか結構カッコイイ&ピンチらしい。
うわぁ、気になる。っていうか無能大佐の珍しい有能ぶりが見たいvv



K塾夏の陣
2004年08月14日(土)

今日は数学夏の陣

朝っぱらに墓参りに行って、その帰りに親に会場で置いていかれたんですよ。
9時開場っていうのに8時に着いて。
まだエスカレーターも動いてないし。清掃員のおじさんらがまだ掃除してるし。
勿論K塾関係者の中でも1番乗り。
エスカレーターを動かしに来たおじさんが親切にも、自習しやすい場所を
教えてくれました。そして去り際に、「勉強頑張ってな!」って。
ありがとう、おじさん!嬉しかったっす。

夏の陣って結局何するのかというと、9時間半缶詰め&ひたすら過去問解きまくり。
私は4つめの大学の途中までやりました。
速い人はもっともっと解いてたみたい。
隣に座ってた人が凄く解くの速くて、うちが2校目に入ったばかりの時に3校目を
やってたようです。
速い。速すぎる。だけどもっと速い人もいたらしい。
はぁ……。数学苦手だからなぁ。
特にⅢCしか出してこない某A大学なんて受けたら120%落ちるな。
今日の手応えからそう実感した。間違っても願書出さんぞ、あそこには。
数学のタヌキさんが、早いうちからいろんな大学のをやっとけと言ってたんですよ。
多分、実力をつける以外に、こういうのを知るためでもあるんだろうな。

鹿児島、愛媛、旭川、島根。うちが今日解いた大学。
前2つは結構出来が良かった。某A大(バレバレ)は没。島根はまだ途中。
良かった2つ、問題なのはセンター重視の可能性が高いこと。
理由は知らんけど、四国とか九州とか、暖かい地方はセンター重視ばっかりなんですよ。
2次が簡単だったら巻き返し出来ないじゃん。センターが得意な人向けですな。

今日、久しぶりに音楽部時代の先輩に会いました。
去年までK塾にいて、今年某国立医学部に受かっていった人。
私1年の秋に辞めてるから、もう3年弱経ってたのか、最後に会ってから。
私服を着てたからか、3年前よりぐっと大人っぽくなってました。
……あ、そりゃそうか、先輩はもう成人してるっけ。
ああ、先輩と自分の間に境界線が……。
でも早々に消えた私を3年経っても覚えててくれたので、嬉しかったです。
浪人の間はとにかく勉強しまくって、1日何時間やってたのか意識しないほどだったそうで。
私もそれくらいやらんとなぁ。
先輩の勉強方法で、いくつか「あ、これいいな」と思うのがあった。
ちょっとだけ真似してみようかな、9月以降。



こんな人です、うちの親は。
2004年08月13日(金)

朝、母さんに駅まで車で送ってもらう時。
私:「今日は仕事?」
母:「ううん、休みやよ。こんなカッコで仕事はしーへんやろ」
(ふわっとした透ける服。ちょっとおしゃれしてるぞ)
母:「今日はデートなんやてvv
ああそうですか。また子供を置いてデートですか。
だから今日は弁当作ってくれんかったのね。いいよ、もう慣れたから。
うちの親、未だにこんなんです。もう40過ぎてんだけど。
付き合ってた高校の頃から変わってないんだろうな。
母:「あんたも大学受かったらどっか連れてったるで」
お?初めて聞きましたぞ。楽しみですなぁ♪

今日で講習が1つ終了。
講習を聴いて「ん?」と思ったところを訊きに行き、解決して外に出たところで思い出した。
化学のじいちゃん、もう夏休み中は岐阜に来ないって言ってたなぁ。
しまった、どうしよう?
化学の過去問コピーしてくれるって約束してたけど、まだM大も終わってないしなぁ。
どうしよう。自腹でコピーは高くつくし。
タダでコピーできるのは講師とチューターの特権なのに。
しかもどの大学からやったらいいのか分からんよ!ヘルプだじいちゃん!
あ~なんで質問しに行った時に思い出さなかったんかな!アホめがー。

明後日のM大オープンの前に少しは問題やっておきたい。
だけど明日はK塾によって監禁&数学10時間の拷問を受けるので、
やれるとしたら今日しかなかった。
物理をやっといた。講習でとらなかった電気分野。
去年の第1回オープンは悲惨だったからねぇ。(2003年8月半ば)
物理20分でほぼ白紙状態で切って、化学に100分費やした思い出が蘇る……。

うん、やっぱり面白いほど解ける。
すげぇよK塾のテキスト!復習するだけでこんなに解けるようになるなんて。
予習の段階ではだいたい(1)しか解けてなかったんだから、大進歩です。
(といっても解いてる問題は標準問題)

ちなみに去年挟みうちしてくれた例のお二方、どっちもM大医学部に受かったという噂。
片方はうちのクラスメイトだったけど、凄かったもんな、センターの点数が。
96%くらいとってたんですよ、確か。
92%のボーダー余裕で超えてらっしゃった。いやぁ、凄い。
私には取れそうもないなぁ。センター苦手だし。(←医学部志望には致命的)


酷いことに、明日は朝から我が家の墓参りだそうで。
明日の拷問は9時までに行かなきゃいけないのに~!
朝6時起きだそうで。ううう、最後まで脳みそ働いてるかなぁ。



味付け海苔食いながら書いてます。
2004年08月12日(木)

久しぶりに物理をやりました。
1年以上前に学校で買わされた問題集。
1年前の春休みの課題として出されてたけど踏み倒した為(オイ)、
結局一度も開かないままでした。
「んー、そろそろやってみないとヤバイかもなー」
と思って開いてみたわけです。

やっぱテキスト復習した効果はあるね。
以前だったら絶対「はぁ?」だった問題が自力で解けたりする。
でも問題を読み間違えて根本的にアイタタなこともあったりする。
名大オープンまであと少ししかないけど、なんか去年よりは点数取れるような
気がしてきました。
去年はなぁ……公式すら危うかったからなぁ……。

物理は結構サクサク解けていけたんで、楽だった。
だけど問題はいつも数学。今日は組み合わせの問題。
ものすごい場合分けをして、2073通り、頑張って出しましたよ!
でも(ア)(イ)(ウ)……(ト)と+3つで場合分けしてたら絶対試験時間内に収まらん!
なかなかここまで行かないでしょ↑
模範解答は憎たらしいほどスッキリ明快簡潔。うちの今までの努力は……?
だいたい組合せとか確率とか、大変な道と楽な道と2つあるんだよね。
あえてしんどいほうを行ったんですね、私。
いや、途中で思ったんですよ。
「これだけしんどかったら、多分もう1つの道はすっごい楽なんだろうな」って。
だけど、その楽な道が思いつかんかったの……ううう。


話変わって。
友人Fがよく食べてるお菓子が美味しいので、頼んで買ってきてもらった。
なんか、海苔と梅を挟み焼きしてあるの。美味しいんですよこれが♪
私、小さい時は味付け海苔の筒を抱えて歩いてましたからねぇ。
どこでもバリバリ食ってました。大好きです、味付け海苔。
だけどまだ代金払ってないんですよね……。
2つで300円なんだけど、財布を覗いたら小銭が200円ちょっとしかなくて。
カロリーメイトとか余計なもの衝動買いしたからだ!アホー!



たまにはストレス解消を。
2004年08月11日(水)

気がつけば夏休みももう半分くらい終わってんですねぇ。
うーん、長かったような短かったような。
力は全然上がった感じがしません。
理科はちょっと前より分かるようになったけど、数学とかどないしましょう?
相変わらず数ⅢC1問に1時間2時間とかける勉強をしてます。
微妙なんですよね。考え抜くべきか、答えを見るほうがいいのか。

最近ストレスが溜まりすぎなんで、ちょっとだけゲームをしました。
『スターオーシャン3rd 』というRPG。
ご存知の人ももしかしたらいるかもしれません。
2nd では、勇者たちは同人誌持ってたり、競馬に金をつぎ込んだり、
スリをしたり、偽造文書を作ったりと妙な道に迷い込んだ人間だったけど、
今回はまともらしい。(弟曰く)
なんだ、つまらん。(いやいや、2がおかしかったんだって)

いきなり難しいユニバースモードからスタート。(オイ;)
普段弟が進めてるので、もうユニバースモードが選べたんですわ。
初戦闘、2人で戦って1人死んで残りはHP残り
ほんっと紙一重。1人になってからは遠距離攻撃しまくり。
最後は敵がアタックかましてきて、とうとう死ぬか?!と思って攻撃したら
向こうが死んでくれた。はぁ、助かった。
なんかバトルコレクションに登録されました。「紙一重勝利」って。(苦笑)
まぁ、最初っからユニバースですから。命知らずですから。
生き残っただけでも上出来というものです、ハイ。

まぁ、ハマると危険すぎるので30分くらいで終了。
もうずっと、多分1年以上やってなかったRPG。感覚をだいぶ忘れてたようです。
ぬぅ、大学受かったらもう1度鍛え直さねば。

……こんなことやっててええんかなぁ。(いいわけない)



絶対隠れ肥満だ・・・。
2004年08月10日(火)

あーやる気が出ないー!

今日は22時まで塾で自習してく予定だったんだけど、どうしてもやる気が出なくて、
18時で帰ってきました。
途中までは頑張ってたんですよ。だけど、数Ⅲにやる気を吸い取られた……。

数ⅢC、本当に出来ません。
前にも書いたことがあると思うけど、ⅠAⅡBとの格差が激しすぎ。
といってもⅠAⅡBが凄くよく出来るわけでもなく、ただ単にⅢCが没落してるだけ。
つまずいてる大きな原因は、計算じゃないんですよ。
(それも時々ヤバイことがあるけど……)
文章題が解けない。解法が考えられんし、模範解答を読んで理解するにも一苦労。
1つの問題で2時間くらいかかっちゃう……。
その1問にやられた。もう疲れたし、来年も受からん気がしてきたし。

私、解けなかった問題に×印を付けとくんですよ。
そうすれば、2回目はその×だけ復習すればいい。
ⅠAⅡBはほとんど付けてないんだけど、Ⅲが凄いことになってます。
今まで手をつけた問題全てに×がついてます。もうあかんわ。

ううう、最近文系科目のほうが楽で好き。
かといって文転したら逆に嫌になりそうだけど。
まぁ、理系の文系科目なんてセンター用ですから。
2次で要る科目に比べたらはるかに楽なのは当たり前なんだけど。
Ⅲでやられてやる気無くして、気晴らしに古典に手をつけてみたけど、
かったるくなってきた。
対して眠くもないのに、机に伏せて寝てばっか。

ⅢCのせいもあるだろうけど、やっぱり体が鈍ってるのがストレスの原因かも。
なんか動きたくない。けど動かなきゃヒマ。
きっと浪人生活が始まってから、随分筋肉落ちただろうな。
腕立て伏せでもするか。腹筋でも鍛えようか。
あと足が太いから家にある健康マシーンをやりながら単語帳でも読むか。
なんかやりたい。この重い体は嫌だ。



花火=爆弾?
2004年08月09日(月)

~夢日記~
K塾のようで違う建物に私はいた。
2階に受付や出入口があって、1階に憩いのスペースと裏口がある変わった造りは
K塾のまんまなんだけどねぇ。
想像つきにくいかもしれんけど、要は建物の裏と表で段差があるわけです。
だけどK塾より綺麗でハイテクだったな。

エレベーターで上の階から1階まで降りてきたんだけど、
フロアは誰もいないのにエレベーターは凄く込んでた。
私はいち早くその人込みから抜け、そこに向かって小型爆弾を投げる
皆吹っ飛んで、一気に静かになった。
そして私は何事もなかったかのように裏口から出ていく。

暫くして、「さっきお前がしたことを見てたぞ」とケータイに電話がかかってくる。
取引希望らしいから、例の犯行現場で待ち合わせる。
不思議なことに警察とか事務員とかは全く来ないのね。
そこに1人男がぽつんと立ってたから、また爆弾を投げて逃げた。

私って爆弾魔?    <終わり>

友人F:「それ昨日花火見たでやない?」
そうなのかな……。
花火のせいだったらもうちょっと綺麗な夢を見たかったよ。
こんなグロいやつじゃなくて。


自衛隊から防衛医大の過去問が届いた。
この前K塾であった説明会のアンケートに、「過去問希望など、何かあったら書いてくれ」
という欄があったんですよ。
「え、これって希望って書いたらくれるんかな……?」と思って書いてみたら、
本当に来た。少し驚いた。
去年の問題がネットにUPされてるから、その1つ前の年のやつ。
それと、この前貰ったのとは違うパンフレット。(でももう持ってる)
わーい、タダで2年分手に入ったー♪
でも多分予備校で赤本解くと思う。(なら意味無いじゃん/苦笑)



第2回全統マーク模試
2004年08月08日(日)

スランプなのかなぁ……。
今日、第2回全統マーク模試だったんですよ。
とりあえず点数を。

国語Ⅰ・Ⅱ/131点(-20)
数学Ⅰ・A/68点(-6)
数学Ⅱ・B/77点(-13)
英語/181点(+30)
日本史B/73点(+4)
物理ⅠB/76点(-19)
化学ⅠB/92点(+3)
( )内は前回との差

英語は昨日ほど失敗しなくて良かったけど、反対に国語が大失敗。
ほとんどの失点は現代文。最近やってない古文漢文のほうが点取れたし。
最近毎日やってきたのは何だったんだ?

それと数学。昨日と似たような点数。
これが実力なんでしょうかね。マークの実力は。
記述の数学とマークの数学はまったくの別物なんですかね。
あと物理もかなり痛いな……。
答えを出していざ選択肢から選ぶという時に、書いた答えは f なのに、選んだやつは
よくよく見たら f になってる……。
No――――――――――――――――――!!!!!!(T□T)
やってしまいましたよ、何度やっても懲りない間違いを。
時間相当余ってたのに、何で気付かなかったんだろう。

日本史はもう少し点取れるかと思ってた。珍しく自信あったんですよ。
だけどこんな点ですからね。(と言っても前より上がってる)
4択のうち2つまで絞って、違うほうを選んでるやつが誤答の大半。やだねー。
でも20分以上かけて悩んだ1問は、書き直して正解だったんでちょっとだけ嬉しい♪

今回思うように取れた教科は、英語と化学だけですね。
英語はもう少し取れててほしかったけども、まぁ昨日と第1回マークとセンター本番の
ことを思えば満足。
というか、現役の頃からもともとこれくらい取れてたはずなんだけどなぁ。
化学は大問5問中4問まで満点で来てたので、
「おおっ、これは満点いけるか?第5問は自信そこそこあったぞ?」
と思ったら2問間違った。物事は思い通りに行かないもんですね。
(そんなような意味の英語の語句整序があったな、そういえば)
どちらもこのまま安定あるいは向上してくれるといいんだけど……。

とりあえず、今回はまず成績優秀者に載りませんね。
(実は前回ギリギリ載ってた)
親戚の浪人生が何気にチェックしてるようですけど、
「あ、消えたなアイツ。最初はまぐれだったか」とでも思っといてください。
ああ、またA判定は最初だけの幻と消えるか……。


なんか、振り返ると地の果てまで沈みそうです。別の話にしましょう。
模試の帰り、友人Fと花火会場に直行☆
昨日延期になったのが、今日やるそうで。雨降らなくて良かったわ。
行きのバスの中で、Fの愛しのS先生そっくりな人に会った。
私はちょっと違うと思ったけど、まともに顔を見れないFは本人だと思ってたみたい。
でも、よく似てたなぁ。広い世の中にはいるんだな、あんなのにそっくりな人も。
バスを降りてからFはその人物を尾行。もう花火には目もくれず。
私:「Fちゃん、それストーカーみたいやよ」
結構スレスレのところにいると思うんですけどね。高3の頃から。

花火、綺麗だったです。焼きそばとりんご飴を食べながら道路の真ん中に座って。
(もちろん歩行者天国)
絶景でした。何より、Fと見に行けたのが嬉しい。
やっぱ夏は花火でしょ。模試の悲惨な結果を吹き飛ばすでっかい火薬弾。



ぼうえいいだい
2004年08月07日(土)

明日のマーク模試に備えた模擬テストと防衛医大の説明会のため、今日は塾生登校日。
テストは悲惨でしたね……。苦笑。
英数国だけなんだけど、唯一納得のいく点数だったのが国語。
一番眠かったのが国語の時間なんだけどね。(苦笑)
多分自己最高の164点。82%か。まだ足りんのだよなぁ、これでも……。
そして英語が8割弱、数学なんて7割弱。
おいおいどうしたの?!って感じですよ、まったく。
昨日のZ会の模擬テストだったら9割いったのに……。
夏休み前の数学のテスト(授業でやった)は198点だったのに……。
本当に「テスト!」って感じでやるのはダメなんでしょうね、自分。
それを言ったら本番だってまたしくじりそうで恐いんですが。

明日はどうなるんでしょう。
今日、明日の目標点数を書かされた。
だけど、書いたって今更どうしようもないじゃん。(--;
まぁ、一応書いておきましたよ、800点って。
無理無理、今日の点数見りゃ分かるって。……はぁ。(溜息)

それと、防衛医大の説明会。募集要項GET☆
説明に来た人の胸に、大佐みたいな2本線のカラフルなやつがついてて感動。(笑)
(大佐=マスタング大佐、ハガレンの愛キャラv)
あれって何なんでしょうね?未だに何のためにあるのか分からんのですけど。

そんなことは置いといて。
心配していた身体検査の視力、どうやら厳しくないようです。
0.1に少し足りないくらいなら合格させちゃうらしい。
良かった、私ギリギリなんだよね。
説明会に来てた人らを見ても、生徒は私くらいしか眼鏡かけてなかったのよ。
コンタクトの人もいただろうけど、あれはちょっと焦った。
もしかして眼鏡を常時かけてるような人は来ちゃいけなかったりするの?
……なんて考えたりもしましたわ。
まぁでも、私0.3の時から常時かけてるし。
視力悪い状態でいるとすぐ頭痛がするもんだから。

学生生活はそう厳しくもなく、視力と同じくらい気にしてた体力面も、
どうやら「私体力ないから…」と辞退するほどではないらしい。
(現役防衛医大生より)
そっか。じゃあ本気で目指してみるのも良いかもしれんなぁ。

「M大受かったって人は全員受かってますから」(by説明係の人)
当然です。
おそらく医学部医学科を踏まえて言ってると思われる。
だけど全統記述で偏差値70以上ですよ、あそこ?
センターのボーダー92%ですよ?
東大に入るのと同じくらい難しいと思いますよ。いや、本当に。
なんか簡単に受かるみたいな言い方してましたけど、それが難しいんですってば。
じゃあ、先に合格発表がある防衛医大で滑ってたら、M大は受けなくても結果が
見えてるじゃないですか。いやーん(恐怖)


……はにゃびー!はにゃびーーー!!(T□T)
今日は友人Fと花火大会でデートの予定だったのに。
大雨洪水雷警報なんぞ出おってからに。
この前(7/31)のほうが警報出てなかった分マシだったじゃんかー!
受験生は1日も風情ある楽しい体験をしちゃいけないんですか……?



じちいだい
2004年08月06日(金)

自治医大の説明会に行ってきました。
親父はただの運転手だったはずなのに、何故か横で聴いてた。

案外研究者を目指す人にも良さそうですよ。
私みたいに将来大学の研究室に入りたい人は、9年の義務年間の間に勉強することも
出来るみたいで、実際義務明けでそっちに行った人も多くいるみたい。
総合医を目指すということだから、全体の知識がしっかり確立されるわけで。
研究しやすいんじゃないですか?うちみたいに臓器を限ってない人にとっては。

魅力的ではあるけども、2、30人受けて2人しか受からないという現実と、
入試で変な問題を出してくる(例.SARSの略する前の名前を答えよ)とか、
面接150分(2次)+α(1次)とか、嫌な所も同じように目についたな。

あと私思うんだが……
その大学の先生が言ってました。
「今の学生らを見てると、学力が良いからとか、給料が良いとか、そういう理由で
入ってくる人が多い気がする」と。
それって、要は150分の面接でも見抜けなかったってことですよね?
その受験生がそういう人だって。どうなんですかそこんとこ?
そんな理由で医者を目指す人にはろくな人はいません。
落とされたらヤダなぁ、そんな人の為に。憤死して呪いますよ?
……冗談だけど、本当にそのくらい思ってます。
まずは勉強しないとね。口先だけじゃ結局自分が嫌う人間になるだけだから。


全然話は変わるんだけど、今日思ったことを。
ケータイはどこまで進化するんでしょうね?
ケータイで支払いをしてる例のCM。Felicaですか。
マンションの鍵になったり、チケット代わりになったり、クレジットカードもどきに
なったりするそうですね。
ムダな機能ばっかり付けおって。ケータイってもともと電話だろ?
もはや「ケータイ」って「携帯電話」の略じゃなくて別の物になってますね。
今までの大きさ・重量のままでそういう機能がつくんだったら別に構わないですよ。
機能を封印するだけだから。
だけど、重いじゃん。最近は120g切るようなのは滅多に無い。
うちのケータイがSO504i、120g。
これを買うのも凄く悩んだ。「重過ぎる」って。
そういう無駄な機能を盛り込んで重くするなよ。一時期の軽量ブームは何だったんだ。

マンションの鍵なら鍵、チケットならチケット、コンビニ清算だったら小銭があるじゃん。
何であえてケータイに盛り込む?それがよく分からん。
ケータイはケータイらしく電話として振るまっとれ。行動の幅を通信だけに留めとけ。
きっとこの話題だけでもかなり語れます。もっといろいろ言いたい。
私って頭固いんですかね?これでもまだ10代なんですけどね、かろうじて。



やっと終わったー。
2004年08月05日(木)

やっと終わったー!物理漬けから解放されたー!
でも既に、予定から4日も経ってる……。
本当は今週マーク演習のはずだったのに。
唯一やってたの、現文だけじゃん。一番どうでもいいやつ。
これから英語の演習をやろうと思うけど、今度のマークはなんか失敗しそうな予感。
チューター(兼校舎長)に脅しかけられてんだよなぁ。
予備校で飲み会やった時、「ここに居る奴は皆、マーク模試期待しとるぞ(嫌な笑み)」と。
期待しんといて。頼むで。

今日は、ついにやってしまいました。
金にがめつい私が、黒板消しのバイトをすっぽかした……。
(↑貧乏人の性というものです。)
仕事の時間が来る前に予備校を出ちゃったんですよ。
ケータイのスケジュールが表示されてるのに気付いたのが1時間後……あああ。
もう、ノルマが終わっても帰っちゃダメだね。

あ、今日やっと図書館の本を返してきました。
2ヶ月オーバーで催促状が来たとか。見てないけど、おじいが言っとった。
「うわー、何言われるだろう……」とビクビクしながら行ったんだけど、何も無かったね。
「返却ですね?ありがとうございます」の一言。
そりゃそうだ、PCでチェックしなきゃ私が問題の人物とは分からんはずだ。
で、チェックする前に本を置いて逃げてきました。(苦笑)
なかなか面白かったなぁ、あの本。

PCといえば、うちのMyパソがおかしい。
ホントしょっちゅう世界との繋がりを絶ってくれる。引きこもり気味。
この前なんて71kbpsなんて記録出しましたよ、ADSLで。
おかげで画像どころかページそのものが開かないことも。
前はいくら電話局から遠いからって、こんなことはなかったのに。
500kbpsで愚痴ってた頃が懐かしい。それだけあれば今は救いだわ。
最近、下のツールバーみたいな所もおかしいし。
そろそろガタが来てるのかね。



本屋で刺激されました
2004年08月04日(水)

物理漬けもあと1日で終わりそうです。ふぅ、やっとここまで来たか。
そろそろ英語とか日本史とか古典とか、ヤバそうな科目をどうにかしないと。
……マーク模試は8日だから、今から足掻いたってやれることなど限られてんだけどね。

とりあえず、英語のマーク問題集を買ってきた。
Z会の、書店でよく見かけるであろうあの緑色のヤツです。
去年のは分野ごとに特訓問題がついててやりやすかったんだけどなぁ。
今年のは過去問と模擬テストだけらしい。ううう……。
まぁ、いいか。どうせセンターに時間割いてられないんだから。

ついでに衝動買いの1冊。『週刊 名城をゆく 仙台城』(笑)
仙台城ってもう残ってないんですよ。
だから、この雑誌があるのは知ってたけど、仙台城は無いだろうと思ってたんだよね。
探したらありましたよ。城の資料って全然持ってなかったから、ちょっと嬉しい♪

あー仙台旅行したいなー。mapとかついてたしさぁ。
そのmapを見てたら、東北大が仙台城址にかなり近いことが判明。
資料館とか、銅像とか、いろんなもんがあるんだよな。
あと、青葉祭りとかも見てみたいなぁ。
あの辺に住んだら、休日は好き勝手に行ける。
施設巡りに飽きても、仙台に住んでるという実感だけで満足出来そう。
いっそのこと東北大に入ってしまうのが良いような気がするなー。(まぢですか)

……無理です。1人暮らしには金が無い(涙)
でも、一瞬そこまで考えた。
大学入ったらバイトして資金を溜めて、仙台旅行に行くぞー!
出来たら5月24日に行きたいぞー!(いや、さすがに無理だろ;)

あ、あと地元の県立図書館(県図書)のHPで蔵書検索したら、探し求めた本を発見!
以前も書いた『伊達政宗の手紙』と、『伊達政宗言行録』。
他にもいろいろあったな、政宗関連。
さすが県図書、田舎のちっこい書庫とは違いますなー。
(そのちっこい書庫の本、いい加減返さないとな……)
今度某医大の説明会の為に行くんだわ。
あー借りたい借りたい借りたいよー!!
まったく、夏休みの計画が全然進んでないのに、何言ってんでしょうね。
これも来年か……。立ち読みくらいはしてくるかもしれん。



先生のライブ
2004年08月03日(火)

K塾も面白いことやってくれます。
岐阜の生徒に、会場を貸し切って少人数のピアノコンサートを開催。
その主役が、うちの小論文の先生だったんですよ。
1時間で終わるというんで、興味本位で友人Fと行ってみました。

「あのオッサン、ピアノ弾けるの?!」と思ってたけど、案外上手かった。
よく指が動くよなぁ。
うちの弟(ちなみにそのオッサンと同じ名前)にも同じことを思う時がある。
プレステのボタンの連打とか、指が痙攣したみたいになってるもんな。(笑)
なかなか楽しいライブでしたよ。
友人Fが、助っ人のドラムの人がカッコいいとか言ってたな。
珍しい、私もカッコいいと思った。体格はがっしりしてんだけど。

初めて聴く曲ばかりだったけど、当然のことながら本人が気に入ってる曲。
私も気に入った。長かったけど、もう1回聴きたい。
ジャズっぽい子守唄とか、「城をイメージして聴いて」と言われた曲とか。

最後は皆で『上を向いて歩こう』。
曲そのものは悪くないけど、音が取りにくくて個人的に歌いたくない曲。
だけど、マイクを渡された。順番に回してけって?
2回も歌って、終了が20時半。
21時から予備校に来れる人は来て、と言うから行ってみた。
Fは「アンコールとかかな?」と言ってたけど、それならわざわざ場所を移さんでも……。
じゃあ実際は何だったか?それは……

「アルコール」(笑)

さすが浪人生の巣窟。ビールが出てきたよ。
堅物チューターが何故か側にいた。担任だから年齢バレバレだけど、黙認してくれた♪
小論のオッサン、だいぶ酔ってたなぁ。友人Fと同じく顔真っ赤ではしゃいでた。
ただでさえ壊れた性格なのに、さらに壊れて……(苦笑)
楽しかったです。オッサンに注いでもらえたし、つまみもバリバリ食ったし。
名古屋じゃ絶対やらんだろうな。何でもアバウトな岐阜だからやったんだろうな。

私はアルコールに強いけど、やっぱ疲れてたのかな。今かなり眠い。
今日に限ってケータイを忘れて、友人Fとの連絡に一苦労。
会場を間違えて一苦労。歩き疲れた……。
もう寝よう。風呂は明日だ。



目が疲れた。
2004年08月02日(月)

やっと物理の復習が半分終わったー。
もういい、単振動と熱力学と波は。(増えてますよ)
とりあえず今はコンデンサーをやってます。
午前中に数学をやって、午後からずーっとぶっ続け9時間ちょっと物理。
それで20問もいってないんですよねぇ……。

ってか、計算ミスに気付かなくて1時間半費やしたってのが痛い。
「お前、小学校からやり直して来い!」というレベルのアイタタなミス。
ある等式を立てて、片方の辺にある分母の0.1を消すとき、普通どうします?
両辺に0.1をかけますよね。
何故か10をかけて分母を払ってたんですよ。
分母にかけるならまだしも……ねぇ。分子にですよ。
それを解いて、糸につるした重りの質量が凄いことになった。
250kg、ワイヤーか何かじゃないと切れますって。
しかも400gから重りを減らしてくのに、250kgなんてなりえんし。
こんなのに1時間半も……!

コンデンサーは案外サクッといけそうです。今まで詰まってませんから。
磁気・原子が多いんだよなぁ、問題数が。
でも、最悪でも全統マーク模試までには終わらせる。

あー、マーク模試が近い。
最近ヤバイくらいに英語やってないんで、マーク式のでもやっとかないと。
さすがに「夏休み入ってからご無沙汰」じゃ捨てたも同然になっちゃうんで……。
あ、それ用の問題集買って来ないと。面倒臭い。



物理のせいでストレスが溜まる
2004年08月01日(日)

あかん。パソコンは寝る間際か朝時間に追われてるときに開かないと。
ついつい以前の癖が出て、Googleで遊んでしまう。
ネットサーフィンは知らない間に時間が過ぎて、夜勉強出来ない原因の1つにもなる。
あーあ、今日は午前中髪染めてたから、夜はやろうと思ってたのになぁ。
もう2時ですよ、2日の午前の。

視力のことを考えても、やめたほうがいいんだけどねぇ。
これ以上下がったら、防衛医大受けられなくなる……。
まぁ、倍率が異常ですから、今の状態じゃ1次で落とされそうですけど。
……嫌だな、それ。明日こそは真面目にやらねば。

いや、今日も真面目にやってたつもりですよ?
ただ、嫌いな物理漬けってのはキツイ。おまけに、嫌いかつ苦手な分野。
単振動と熱力学。大っ嫌いです。
やっぱりどうしても逃げたくなるなぁ。集中力半減。
まぁ単振動は時間かかったけど理解できたからいいや。
とにかく変位の式を立てれば何とかなる、あれは。基礎の段階なら。
だけど熱!あやつはどうにもなりませぬ。
授業の黒板を写したノートを開いてみても、?マークが飛び交うのみ。
8月の中頃にテーマ別の講習を取ってるんで、そこで詰め込むしかないみたいです。

その2つのせいで、全然復習が進まなかったんですよねぇ。
明日も物理漬けかな。今日ほどしんどくはならないと思う。
とりあえず2つ山は越したから、あと1つ。
電気分野……嫌いじゃ。
「出来る人は最初からスッと解けるけど、出来ない人はずっと引きずるのがこの分野」
らしいですよ、某講師曰く。私は間違いなく後者だ。



<<< INDEX / 自己紹介(人物紹介) / MAIL / PAST >>>


画像、文章などは無断転載禁止
無断リンクも禁止
でもお気に入り登録は大歓迎です

大した内容ではないですけど
ここだけで密かに書いていきたいので
どうかよろしくお願いいたします

Design by : [ m  U ]