|
|
MONSTER
タイトルを書いてとっさに ピンクレディーを想像した私はどうなのか?
(ダメだろう)
+++++++++++++++++++++++++++
[monster]
1.(想像上の)怪物, 化け物 2. 怪奇な形の[巨大な]もの[動物, 植物], 奇形体
語源 ラテン語「不幸を警告するもの」の意 (monēre 「警告する」から)
・・・・・それで 幽霊はghost
妖怪はa goblin
いやいや、「ゴブリン」は固有名詞だろう? 確か小鬼かなんかの名称だったはず
あ、もう一個あった 「妖怪」=a monstrous being
怪物のようなもの・・・・・ってアンタ
確かに英語というのは限られた単語を 組み合わせて新語を造らなきゃならないんで 日本語のように 毎年のように新しい言葉を創るのは難しいんだとは思う 思うけどなぁ・・・・・
いや 別にそんな妖怪談義はいいんだ
今回のmetabolism#03の中に 「MONSTER」という曲があるのですが 聞いたときから
「モンスター・・・怪物?いや そんな洋物っぽくないよねこのイメージ?」
って思ってて 歌詞を見てると 「止められない驚異」 を 「MONSTER」 に置き換えているというのもあるんだけど どうもね全体のイメージが私には
件(くだん)
なんだよねぇ でも モンスターの語源にも「不幸を警告するもの」 ってあるのには驚いた
この件(くだん)
小松左京氏の小説「くだんのはは」にも出てくる妖怪で この小説の設定が氏の小説には珍しく 土地が限定されていた上に、小説のモチーフとなった 土地に同じような伝承があるため 一時 「くだん狩り」として目撃情報を集めるなど 妙な盛り上がりをみせた怪異譚
姿は 頭が牛 首から下は人間で 大きな災厄の前に前触れとして産まれて 予言をすると死んでしまう 又は災厄が終わると死んでしまう と言われている 他にも「その家は昔〜」という尾鰭がつくことも多い
と
まぁ モンスターには 「極悪非道な物, 悪党」「巨大なもの」 っていう意味もあるんで 上手い言い回しでもあるわけなんだけど どうにも くだんのイメージが離れないなぁ・・と 知ってるわけ無いと思うんだけどねTAKAさん(笑)
うん、でもね 「くだんのはは」って話は怖いんだよ っていうかコレが入ってる短編集は 全部怖いんだけどね 文章読んで、怖くて泣きそうっていうの 今のところ、この本が最高だったと思う・・・
モンスターといえば 舞台には魔物がいるとよく言うんだけど 多分裏からでも本式の舞台を見たり 上がったりした人はわかると思うけど
本気で異空間です
確かに非日常を楽しむ(楽しませる)装置なんだから 当たり前かも知れないけど あれは慣れてる人でも 時には空気に飲まれると思う 本当に舞台というのは怖い場所です
ま 化け物よりも生きた人の方が怖いんだけどね 自分ではどうにもならないものに 流されたり、飲み込まれたりする現象を どんな時代の人も
化け物
と呼んだということです それだけ人間って変わってないってことだね
結局なんの話だっけ?
あぁ件の話。
・・・・・・・お後がよろしいようで(よろしくねぇよ/笑) 微妙なサゲで申し訳ない
2003年03月24日(月)
|
|
|