うつ病で摂食障害などを抱える看護師。色々あるけど、生きて行くのだ!

2009年02月28日(土) 5ヶ月記念日

昨日、娘がクッキーを焼きたいと言い出した。

彼氏と付き合い始めて五ヶ月の記念日だから、クッキーを焼いて一緒に食べたいというのだ。
毎月記念日があるんですよ^^;


今時の高校生は、「人と付き合う」ということをかなり軽く考えています。
電話やメールで「付き合おう」と言ったら、もうそれで付き合ったことになります。一度もデートをしなくてもです。
翌日「別れよう」と言ったら、一日だけ付き合ったことになるのです。

「別れる」という感覚も私とは違います。
喧嘩して別れようと言った三日後には復活です。

冷却期間を置くというのが「別れる」ということらしいです。

この五ヶ月の間、娘は何度別れ、何度復活したことか。


クッキー作り娘が主にやったけど、助手の私も大変でした。
何しろ私はいい加減な性格なもんで。

「お母さん、粉ふるうヤツは?」

「クッキーはふるわなくていいよ~」

「ベーキングパウダー少々ってどのぐらい?」

「ほんのちょっとっていう意味」

「お母さん、なんかパサパサしててまとまらない」

「バター足そうか」


こんな具合です。

その割には上手にできましたよ。

味もGOODでした(^^)v

























携帯で撮ったので画像がきれいじゃありませんが^^;




↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪





My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)









2009年02月26日(木) いつデブ閉鎖

私が入会していた携帯のダイエットサイト「いつデブ・Diet」が閉鎖する。


昨年9月に入会し、まだ減量はできていないが、最近少しずつ落ちて来たところだった。
毎日体重と体脂肪を測り、食べたものを記録して来た。携帯で記録するという手軽さと、共に励まし合える仲間がいることが、長続きする所以だったと思う。

そのいつデブがいきなりの閉鎖告知。
閉鎖まであと一ヶ月しかない。
一ヶ月では目標が達成できない。
それだけでは無い。私を含めた仲間達の一番の気がかりは、このまま仲間との縁が切れてしまうこと。

ブログに個人情報を書く事はもちろんだが、個人のサイトへの勧誘どころか、
他のダイエットサイトへの勧誘も全て許されず、BBSに書いたこともブログに書いたことも削除されている。

その警戒の網をくぐり抜け、誰かここに辿り着いてくれないかと思い、この日記を書いている。

そのサイトは運営の方法にかなり問題があり、他のサイトに引越ししようと
思っていたところですが、つながっていたいという友達がいます。
その人達にヒントをあげているんですが、管理人さんに消されてしまうのでで、相手に思いを伝えるのはかなり難しいです。

ヒントは「いつデブ閉鎖」とか「ききっちが行く」「ききっちが」など
たくさんあるんですけどね。検索というのがまず思いつかないのかな?



↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪





My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)







2009年02月24日(火) もじゃもじゃに会いに行った!

息子は高校に行く時、車が通らない自転車道を通っている。
その途中に先日の猫、「もじゃもじゃ」がいると聞き、私も是非会いたくなった。
昨日の休みには主人と私は歩き、息子は自転車をゆっくり走らせて目的地に向かった。

荒川沿いに走る田舎道は、脇に牛もいるようなところだった。

























写真を撮ろうとしたら立ち上がった!

その後はもじゃもじゃに会いに。






























ブス可愛い^^



























猫だけには好かれるいう息子は優しそうな顔をしてもじゃもじゃの頭をなでていた。

これがウワサの帽子に見えるヘルメットですよ(^^)v
結構気に入ったようです。



↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪



ハイ、その通りです(^^)/


My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)












2009年02月22日(日) 息子のけじめ

主人と息子と三人で出かけた帰り道で、息子が、

「両国(仮名)に行こうかな?」

と言った。両国というのは、以前息子がバイトしていた、焼き肉屋さん。

マスターにハッキリと言わないままやめてしまったことがかなり気になって
いたようだ。

「行ける時に行った方がいいんじゃない?」

と息子を途中で降ろした。

焼き肉をご馳走になり、その時のことを詫びたら、

「そんなの気にするな」

と言われたらしい。

20歳になった息子はマスターとビールで乾杯した。

マスターは71歳!息子を孫のようにかわいがってくれる。

それから少し話をして帰って来た息子は顔が真っ赤。
主人に似てお酒に弱いらしい。
すがすがしい顔をしていた。

「今まで喉につかえていたものが取れた気がする」

と言った。

気になっていることがあって、前に進めないことがある。
どうでもいいこと、と言って気にも留めない人もいるだろう。
息子はどうしてもそれをしないと前に進めなかったのだろう。

これで一つ、息子の悩みの種が減った。





2009年02月20日(金) 臨時休診

娘を7時に送り出した後寝ていた。

9時半ごろ電話が鳴り、出てみるとクリニックのスタッフ。

「今日お休みだよ~」

と。なんでだろうと思ったら、インチョーが体調不良のため臨時休診になったのだそうです。

「みんなでガストに来てるんだけど、来る?寝てるかなぁって思ったけど、一応誘っておこうと思って」

と。

私は普段午後勤務で、午前中は寝ていることが多いのです。
結局起きられそうにもなかったので、ガストには行かなかったけど、うれしかったなぁ。臨時休診!パートだからお給料日には悲しくなるんだけどね。


さて・・・
普段洗濯は主人がしてくれます。
私が家事をできなくなり、家が麻痺しつつあった時から主人が会社から帰った後洗濯をしてくれるのです。

昨日はお天気もよく、体調がよかったため、洗濯をしました。(←私が)
右手も治っていないし、左肩はかなり痛いけど、いつも主人にやらせてばかりじゃ申し訳ないなぁと思ったのです。

翌日雨になることはわかっていましたが、


↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪


娘も爆笑してました^^;


My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)












2009年02月18日(水) 道明寺

片頭痛のため、仕事を二日休んでしまいました。

特に月曜日は、看護師が一人しかいない日で、どうしても出ようと思って、職場まで行ったのです。でも、頭痛はひどくなるばかりで、吐き気やめまいもして来ました。

見るに見兼ねたインチョーが、
「帰っていいよ。僕一人でなんとかするから」
と言ってくれたので、帰って来ちゃったのです。

看護師不在というのは開院以来初めてだったのはないでしょうか。

次の日は案の定、インチョーの仕事のやりっぱなしの後片付けが大変だったようです。他のスタッフにも迷惑をかけてしまったので、健康管理には注意して、これからは休まないようにしたいと思っています。


今日は元気に仕事に行きました。
帰りに買って来たのは、道明寺。

道明寺粉で作る桜餅のことです。娘が大好物で、中学の3年間、この時期になると学校の近くの和菓子屋に通っていました。
甘さ控えめで、甘いのが苦手な私もおいしくいただきました。


明日は息子と皮膚科。
私は仕事が休みの日なので、だらけないようにしたいと思っています。

夜の薬を飲んだ後なので、文章がどんなことになっているかわかりません。

眠くなったので、寝ます。



2009年02月14日(土) バレンタインデー

昨日娘が作ったガトーショコラ。


無印良品で売っていたキットです。
お花の形をしていて、切るとハート型になるというもの。

キットは分量を測らなくてもいいのは助かるけど、その他の手間は同じですね。


今年こそ主人に手作りネクタイでも、と思っていましたが、結局何もできず、市販のチョコを準備しました。
息子の分と二つ買ったのですが、渡す前に主人が寝てしまいました(T^T)



昨日娘の友達が二人泊まりに来ました。
「友達泊めていい?」と聞かれた時、主人が出した条件が「息子とトランプを一緒にすること」でした。



人と関わる練習をさせたいからです。
娘は息子を自分の部屋に連れて行き、女3人と息子の4人で1時間半ぐらいトランプをしたようです。

楽しかった?
と聞いたら、

「うん。僕も友達欲しいな」という息子でした。

お兄ちゃん大すきな娘ですから、トランプなんか嫌だとは言わないのです。
心配なのは息子の方でしたが、

「やろうよ~。早く来て~」

と誘われて、嫌な気はしないようでした。

またこういうことがあれば、人と接する機会が増えるねと主人と話している。




2009年02月12日(木) ヘルメットが届きました!

息子のヘルメットが届きました。

とても嬉しそうにしており、家の中でもかぶっています。

ヘルメットの上に帽子をかぶせるタイプなので、少し大きめになってしまいますが、安全第一です。不恰好なんて言ってられません。

大き目の帽子をかぶる姿は、幼稚園児の頃の息子を見るようです^^


息子が買ったヘルメットは、イギリスのYAKKAYというメーカーです。


見たい方はこちらをクリック!



明日、生物のテストがあります。
自転車で行くのかな?




夕食の後、娘と一緒にガトーショコラを作りました。
チョコレートを溶かす時、

「チョコレートはデリケートなんだよ。お水を入れないようにね」

と言ったら、

「お母さん、去年もそれ言ったよね。それで自分で水入れちゃったよね」

と娘に言われたーー;

そして今回・・・

また水を入れちゃった!!!

「もう!来年はお母さんにやらせない!」

と言われてしまいました(T^T)



↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪




My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)







2009年02月11日(水) 足が痛いまま、30・7km!

今日は息子も誘って、三人で歩いた。

息子は朝はなかなか起きなかったけど、歩き始めたら機嫌は上々。
色々話すので楽しかった。

主人がどうしても私に見せたいものがあると言って歩き始めたのだが、歩いても歩いても見えて来ない。
見せたいものというのは、息子がおもちゃで作ったような工場だと言うのだ。

「私、足痛いから10kmしか歩けないって言ったの覚えてる?」

主人に聞いたら、忘れてたーー;

目的地に着いた時にはすでに15km歩いていた。























言われてみれば、昔息子が使っていたおもちゃを組み立てたような工場だった。目的は達成できたので、帰ろうか?ということになったが、車を停めたところに戻るにはあと15kmぐらい歩かなければならなかった(T~T)
足が痛いのもどうでもよくなって来て、歩くことにした。

日曜日と違って風が無いから歩きやすかったし、息子の話がおもしろかったので退屈はしない。主人と二人だけの時とはまた違った楽しさだった。

TOTALで、30.7km歩いたが、日曜日の23kmよりもキツクなかった。

・・・と思ったが、歩き終えてスイッチがOFFになった途端からだのあちこちが痛くなった。やっぱり30km超えると体に堪えるねぇ。


途中のミニストップで見つけたワイン風呂の入浴剤を使ってお風呂に入ろうっと。


























以前よく行っていたお風呂は週替わりで薬湯の中身が違っていて、お茶や赤ワインが好きだった。それを思い出して、買ってしまいました。






↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪




My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)












2009年02月10日(火) 許してあげる

右手(腱鞘炎)の痛みはまだ取れていない。
今日、受診しまた薬が増えたーー;

左肩の肉離れの痛みも取れていない。
薬を飲み、毎日リハビリをしている。

昨日の仕事中、インチョーがレントゲンフィルムのカセットを私の足の上に落とした!

かなり痛かった!

「大丈夫?骨折れてたら労災だね」

って言われて、ちょっとムッとした。謝らないの?

夜からジンジンと痛みが増して、今日見たら左足の指の辺りが赤く腫れている。
仕事が終わってからインチョーに恐る恐る言った。


「あの~昨日の足・・・痛いんですけど」

レントゲンを撮ったが、骨には異常が無く、打撲ということになった。

「ごめんね。本当に申し訳なかった」

と言われたので、しょうがないから許してあげよう(笑)



↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪




My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)










2009年02月08日(日) 強風の中23km歩きました!

私が体調を崩していたので週末ウォーキングは久しぶり。

利根川沿いに歩き始めたのはいいのですが・・・風が強くて前に進めない。
歩きにくい上に、揺さぶられるので、車酔いをしているように気持ち悪くなって来た。

主人に、

「なんで向かい風で歩かなきゃいけないの?追い風にしようよ」

と言うと、

「ユーターンした時に向かい風だともっと辛いだろう。帰りは風が止んでいるとは限らない」

と言うのです。

帰る頃には絶対風止んでると思うなぁとブツブツ言いながら歩き続けた。
吹流しが真横にバタバタするほどの強風で、重い私でも吹っ飛びそうだった。

「キモチワルイ、腰が痛い、足が痛い、顔が痛い・・・・」

愚痴った、愚痴った(笑)


20kmを超えた時点で、

「よくがんばったね。こんな仕打ちされたら、普通の奥さんなら途中で逃げるね」

と主人に言われたが、私はフツーの奥さんでは無い!(笑)


なんだかんだ言ったけど、二人で歩くのは楽しい。

























↑オオイヌノフグリです^^

強風だったので、撮影するのも一苦労でした^^;




↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪


ビックリしたぁ!

砂ボコリのせいーー;



昨日の日記も見て下さいね。いいことがありました^^


My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)








2009年02月07日(土) お財布見つかった~(^^)v

息子のお財布が見つかりました(^^)v


息子宛に警察署からハガキが来て、

「拾得物として、財布を保管しています」

と!!!

急いで取りに行くと、駅前のマックの店員が届けてくれたと言う。

財布の中身を見るまで不安だったけど、現金はそのままで、入れていたSDカードも無事に戻った。

息子はとても喜び、本当にうれしそうな顔をしていた。

しかし、息子はマックにお礼を言いに行くことはできなかった。

お菓子を買って、私が代わりにお礼に行った。

交番に届けてくれた店員さんはいなかったが、その時に一緒に働いていた店員が状況を覚えていた。

丁重にお礼を言い、

「みなさんでどうぞ」

とお菓子を渡した。

すると、店員さん・・・

「他のクルーにも伝えます」

と。

カッコイイねぇ。他の店員・・・じゃないんだね。

クルーだよ、クルー!



お財布は出て来ないと思っていたので、本当によかった。
世の中にはいい人もいっぱいいるんだよね。


息子はうれしそうに・・・



↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪


と言った。

大笑い。



My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)



花時計も見て下さいね^^







2009年02月02日(月) お財布なくしたぁ~!

私ではありません。息子です。


自転車のヘルメットを注文し、笑顔が戻ったと思ったら・・・。

「お母さん、お財布が無い!」

って(T^T)

息子は土曜日にコンビニに行ったことすら覚えていない。
そこで何か買ったのか、買わなかったのか、お財布を出したのかはもちろんのこと、駅に向かって歩いたことも覚えていない。

そういう状態じゃ、お財布を落としても無理は無い。

「学校行く時、コンビニで聞いてみる」

と言っていた。


今日メールで聞いてみると、

「コンビニに無かった。交番届けた」

とメールが入った。


交番に届けただけでも偉いと思った。

20歳の人間が?当然でしょ?というわけには行かないのだ。

人と接することが苦手で電車にも乗りたがらない息子である。
交番に行って、お財布なくしたって言えたんだね、って誉めてあげたいぐらいだ。


家に帰ってからは、大変だった。

気持ちはまた急降下だ。

「お財布なくしたぁ~!どうしよう!」

落ち込むのは当たり前だけど、無いものは無いんだからしょうがないよね。

息子は、
「自分で働いたお金じゃないんだよ。お年玉でもらったお金なんだ。だから申し訳ないんだ」
と言った。


でもね・・・たとえ話として適当ではないかもしれないけど・・・

「昔パパに言われたことがあるんだ。山に行ってバテた時、荷物は持ってあげる。でも、いけないのは、迷惑をかけたと言って落ち込むことだ。荷物は持ってあげるから、落ち込まないで自分の足で歩けって。だから、ヘルメットのお金は出してあげる。だから必要以上に落ち込まないで欲しい。ずっと後でいい。働けるようになったら、帰してちょうだい」

と息子に言った。



↑押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪



痛いのはワタシです。



My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)



花時計も見て下さいね^^











2009年02月01日(日) 自転車のヘルメットの注文

息子はなかなか目覚めなかった。

夕方4時頃「おなか空いた」と言って起きて来た。

あんなに苦しんでいてもおなかが空くんだね。よかった!

「食べたくない」って言われるよりずっといい。

起きてすぐはネガティブなことばかり言っていて、相手をする方も辛かった。


うどんを食べた後、「辛い」と言ってまた寝た。

夕食の時には笑顔も見られた。
夕食後は、以前欲しいと言っていた自転車のヘルメットをネットで注文していた。

最近は「欲しいものなんか無い」と言っていたので安心した。

息子は外に出ようとしている。
ヘルメットを買って、自転車に乗ろうとしているんだ。
一歩前進だ。


今日テレビで、らくだの赤ちゃんが生まれてから、なかなか立ち上がれない姿を見た。それを見ていて、息子と重ね合わせた。どうしても立てないので、みんなで手伝っていた。生まれてから7時間後、赤ちゃんは自分の足で歩いた。

息子も、自分で出来ない事を無理に一人でやる必要はない。
一人でできる人もいれば、できない人もいるのだ。
みんなできるのが当たり前とは思わないでほしい。

手伝ってもらってもいいから、最終的には自分の足で立ってほしい。


 < 過去  INDEX  未来 >


きき [BBS] [BBSⅡ] [ANDANTE] [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加