うつ病で摂食障害などを抱える看護師。色々あるけど、生きて行くのだ!

2008年04月30日(水) 看護師はみんな平気だと思っていた

傷や血の話が苦手な人は読まないでね。



予診表に「足を切った」と書いてあった。

看護師のHさんに「見てきてもらえる?」と聞いた。
どのぐらいの傷なのか、縫合が必要なのか、先生が見る前に看護師が見てある程度のことを判断することになっている。

戻って来たHさんは、
「ガーゼも何も当ててなくてね、もう腱が見えてる感じなの」
と、顔をゆがめた。

「ナート(縫合)だよね」
と聞くと、
「う~ん、ナートって言うか、かなりひどいんで~~」
と、もごもごしているので、
「うちで手に負えないようなら他で手術になるかもしれないから、インチョーに診てもらおう」
と、Hさんに言った。

結局その患者はレントゲンを撮ってから縫合することになり、レントゲン後は少し待ってもらっていた。その後、Hさんは私より先に帰った。(いつもは5時半までの勤務だが、今日は7時まで働いてもらった)

私は縫合セットを用意し、患者の脛(すね)の下に新聞紙を置き、その上に防水シートを敷いた。

インチョーが麻酔の注射をブスブスと10ヵ所以上刺して、傷を洗うことになった。

「きき~、この皮持ってて」

インチョーが言った。私はセッシ(ピンセットの大きなもの)で、めくれた皮をつまんだ。

「Hだったら倒れてるな」

とインチョー。

「えっ?そーなんですか?」

「Hは倒れるんだよ」

看護師は(特に外科や整形外科に勤めている人は)、大きな傷や血を見ても平気で、大抵のことでは動揺したりしないのだと思っていた。


いつも傷をジ~っと見ている私は冷酷なのか?と思った。


傷を見に行った後、顔をゆがめていたり、どうしていいかわからなくて、もごもごしていた理由がわかった。
そういうのって経験の問題ではないかもしれない。




↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるセコイ設定。押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪


大抵のことは「自分でカットバン貼っといて~」で終わってしまうから。


My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)








2008年04月28日(月) 明太子

2ヶ月ぐらい前、たらこを食べた娘が、

「このたらこ変な味がする」

と言った。

匂いは変ではなかったが、少し食べてみると苦かった。

「このたらこ、おかしいよ。食べるのやめて!」

炊き立てのご飯と、大好きなたらこを食べようとしてストップされた娘がちょっとかわいそうだった。
翌日買った店に持って行ったら、少し遅い時間だったせいか店長はいなくて、パートの人が返金してくれた。
もしかして毒入り?と思ったが、私にはこれ以上何かするエネルギーがなかったので、この問題はこれで終わってしまった。

毒入り餃子事件以来、輸入元や原産国には気をつけているつもりだった。
たらこや明太子も気をつけなきゃいけないのね。

昨日明太子を買おうとしたら「中国産」と「韓国産」しかなかった。国産の物があるかもしれないと思って他のコーナーを探したら「博多」という文字が目に入った。



↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるセコイ設定。押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪


裏を見たら「韓国産」と書いてあったーー;


結局韓国産の物を買いましたけど。


My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)








2008年04月25日(金) 「かわいい彼女が欲しいなぁ」

こんなに仕事して疲れているのに「きき@なぜ痩せない」です。
昨日今日はデイサービスでの仕事。
明日は整形外科の仕事。

昨日姉の家で思った。
食事の時間が超静か。お上品に食べなきゃいけないの?と思ったり、息が詰まりそうになったり。

思わず、
「なんでこんなに静かなの?」
と言ってしまった。

さらに、
「このトマトはどうやって食べるの?」
と姪に聞いた。

メニューはビーフシチューとサラダとご飯。
スプーンとフォークしか出ていないため、ご飯はフォークで食べていた。
しかし、トマトが中途半端な大きさだった。

ミニトマトよりも大きく、普通のトマトより小さい。

「手で食べるの」
と姪に言われたので、手でパクッと食べた。
静けさがたまらなくてしゃべっただけのことだけど。


家に帰ってからの食事はかなりうるさかった。
娘が学校での様子を話し、それに答えてしゃべる私に相槌を打つ男二人。


「ヒロシがね・・・A先輩がね・・・オレンジのリュックの人がね・・・・」
娘の話は尽きない。

「今日さ~ヒロシの彼女みたんだー。すっごくかわいかったぁ」

と娘が言ったら、

息子が

「僕もかわいい彼女欲しいなぁ」

とボソッと言った。

今までそんな言葉を聞いたことがなかったので、それだけで少しだけうれしくなった私だったが、娘は冷静だった。


「だったら、出逢うために学校行け~!人と会え~!」


新学期になってからまだ一日も登校できていない息子(19歳)です。
学校に行かない方法を選んだら、今をそして将来をどうすればいいのだろう。
それは本人が決めることかもしれないが、どうしていいかわからず息子はもがいている。家で苦しんでいる息子を見ると「長い目で見よう」と思っても、何かいい方法はないのだろうかと考えてしまう。



↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるセコイ設定。押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪

を読んで息子が笑っていた。



My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)










2008年04月13日(日) 学級委員長

冬眠から覚めた途端に超ハードな日々が続いた。気持ちが浮いたと思ったが、予想通り落ちた。

娘は無事に入学式を終え、高校生活を始めた。
私も娘も6時に起きる毎日。

娘は学級委員長に立候補。活動的なところは、とても私の子供とは思えない。

先週調子が悪い日、息子は私より早く起きて娘のお弁当のおかずを作ってくれた。息子に助けられる日々である。


お弁当は出来る限り前の日に準備するようにしている。余裕がある日はたくさんおかずを作って冷凍しておきたいが、まだできていない。
明日のお弁当はオムライスと果物だけのはずだった。


が・・・娘に見せたら、

「足りないかも~」と言われ、おかずを作った。











↑この容器は姪達が使っていたのをもらい、うちの子供たちも幼稚園の頃から使い続けているもの。



毎日お弁当作るなんてできるのかな。いや、息切れしたら、コンビニ弁当だ。





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。押すと続きが読めるセコイ設定。押してくれると喜んでPCの前で踊ります♪



と言う。

確かに。


娘は今日で16歳になった。


My追加

BBS(←気軽に足跡残して下さいね)







 < 過去  INDEX  未来 >


きき [BBS] [BBSⅡ] [ANDANTE] [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加