↑気軽に足跡残して下さいね

2006年08月05日(土) |
発表会前日に指を痛めた娘 |
ギター部、吹奏楽部の合同発表会の前日、娘は左手の小指を痛めた。
娘はギター部に入っている。
自分でシップを買って帰って来た。
夜だったので医者に行けず、(小指を痛めたと言って救急外来に行くのもためらわれ)私がテーピングをして痛みはなんとか落ち着いたようだ。動かさなければ痛くないと言う。
しかし、
「Fが押さえられない。押さえても音が出ない。指の動きが速くできない・・・」
などと泣きそうになった。
「運動選手も試合中に肉離れとか痙攣とか起こしても、テーピングしたりして続けることあるでしょ?とにかく明日までがんばれ!できるところまででいいよ。無理なところはしょうがない。精一杯やればいいよ」
と励ました。
翌日、病院に行ってから学校に行くはずが、
「やっぱり8時集合だから、発表会が終わってから病院に行く」
と娘は言う。
横須賀から主人の母が来てくれた。
そして、私の両親も。(鬱病の治療のため入院している父も外泊中だったので)
本番前にテーピングをし直した。
娘は本当によくがんばったと思う。
老いた父は孫の姿を見て涙ぐんだ。
息子も、
「怪我をおして、よくがんばった!感動した!」
と小泉さんの真似をして、私を笑わせた。
そういえば、娘は小学二年生の時、クラス全員で市内の合奏なんとか?に出る一週間前にも手の指を骨折したのだった。
そういう運が無いのかもしれない。
部活には全くギターを弾けない状態で入った。
去年の発表会ではほとんど弾けない曲なので、前にマイクは無く、弾くフリをしていた娘が、指にテーピングをしながら、がんばった。
ギターもだいぶ上達した。
怪我はしたけど、それでもガンバル根性は実についている。
2006年08月03日(木) |
840円のお返しになります |
昨日、CDを借りに近所のレンタルショップへ。
新作と旧作を1泊2日で借りて840円。
千円札を出したら、お釣りが来た。
「お確かめ下さい」
と言われたが、私の性格上めんどーなので確かめない。
小銭をジャラジャラと財布に入れた瞬間・・・・
店員さんが、私の財布を除いた。
「あ、すみません」
とアタフタしている。
私の財布の中にはなかったはずの5百円玉が。
会計は840円。
千円札を出したのでお釣りは160円。
なのに、店員さんは840円を返してしまったのだ。
もちろん、すぐに840円を返して、160円のお釣りをもだった。
なんかねー、他人事じゃない気がします。
こんな店員さんばっかりだったら、うちの経済状態もよくなるかもねぇ(笑)
2006年08月02日(水) |
お兄さんごめんなさい |
先日の話。
娘とコンビニに行った。
お金を下ろすだけだったので、娘は車に残り私だけが中に。
車に戻り、ドアを開けた。
その瞬間・・・・自分の車ではないことに気づいた。
とっさにバンと閉めて「ごめんなさい。すみません。間違えました」と謝り、深々と頭を下げた。
あ~~またやってしまった。
(これはいつものボケです)
車に戻ると娘が「ドンマイ」と言った。
後から、ドア閉めないで謝るべきだったか?と思った。
あうあう~~~と凹んでいると、
「ほら隣りの車の人怒ってないし、大丈夫だよ。そんなことじゃ人生やってけないって。あのね、私だって学校で色々あるわけよ。悪口言われることもあるし、悪口言ってたよ、って言われるとムカツクよ。だって、言われなきゃわかんないことじゃない。でもさ、いちいち落ち込んでたらやっていけないんだよ。私も悪口言うことあるからって思って、明るく考えなきゃ。だからお母さんあのね!・・・・」
我が家は子供が親のフォローをする。
だけど・・・車の運転席にシートを倒して寝ていた20代の男性、ビックリしただろうね。いきなりしらない人がドア開けるんだもんね。
この件に関しては10分で立ち直った。
昨日の朝、電話の音で目が覚めた。
「お昼代もらうの忘れたから持って来てちょーだい」
と娘の声。
え~っ?取りに来てよ、と言いたいが、午後も部活があり娘の色々な事情がわかるので、持って行くことにした。
「いいけど、起きたばっかりで、すぐ運転はできないの」
線路わきの道をゆっくりと車を走らせていた。
前方左側に自転車の少年が見える。(小学校高学年から中学1~2年ぐらい)
私はさらにスピードを落とした。
少年が表情を変えた。
よく見ると、道路を鳩が横断していた。
大きな道ではないし、元々スピードは緩めていた。
私はブレーキを踏み、
「大丈夫だよ、ゆっくりで」
という気持ちで鳩が横断するのを待った。
その後、発進して時々バックミラーで見たのだが、少年は鳩と戯れていた。
伝書鳩でもなさそうだ。
飼い鳩??
それにしても少年の優しい顔が印象的だった。