うつ病で摂食障害などを抱える看護師。色々あるけど、生きて行くのだ!

2006年06月30日(金) 急性結膜下出血

昨日の朝気づいたら左目が真っ赤だった。

充血ではなく明らかに出血という感じの赤。
右目にだけコンタクトレンズを入れて仕事をした。一昨日から体調が悪く仕事を休みたい状況だった。暑さのせいかと思い、昼休みにシャワーを浴びたりしたが、暑さのせいだけではなかったようだ。

コンタクトレンズが片方しか入っていないので、何をするにもよく見えなくてやりにくい。頭痛はするし、そのうち吐き気がして来た。メガネがあればいいのだが、3ヶ月ぐらい前からメガネ紛失中。(捜索もしてません)

今日こそ娘を送り出すぞと思ったのだが、頭痛がひどくて起きられず、娘は一人で起きて学校に行った。

午前中ぐっすり眠って午後眼科に行った。

「急性結膜下出血」と言われ、血流をよくするという漢方薬と点眼薬が出された。

「どうしてこうなるんですか?」

と聞いたら「はずみよ。眼底じゃないから心配ないわよ」と言われて帰って来た。


はずみで出血するんですねぇ。


ここの眼科、午前は10時半から12まで。午後は3時半から5時まで。木曜と土曜の午後は休みというマイペースな医者。70代の女性の先生なんですが、空いているからいつもここに行くのです(^^)v



「クモ膜下出血」と間違えた人いませんか?


「結膜下出血」ですからね。





ケイコさんの息子、ユタカ君(21歳)が耳鼻科のオペをすることになった。


「全身麻酔だからバルン(オシッコの管)入れるんだよ」
って言ったのはホントのことだけど、
ケイコさんが、
「バルンかオムツか選ぶんだよ」
って言ったのは冗談です。



↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。

なんて言って本当にごめんーー;

「マジ?マジすか?」
って言いながら全部本気にするユタカ君の反応がおもしろいんだもん。
オペ前の患者をからかっちゃいけないよね。反省してます。





My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね







2006年06月28日(水) 勇気と希望

息子は今学期になってから週に1~2日は登校していたが、一ヶ月前ぐらいから「動けない」と言うようになり、行けない日が続いている。

昨日の朝私より先に起きて「おはよう!」と言った後寝てしまった。

夕方起きて来て、
「薬飲んじゃったんだ」
と言う。

薬飲んじゃったということは適量ではなく、何日分か飲んだということだ。

やはりこういうことがあると私自身が落ち込む。全て私の責任だと思ってしまう。多感な時期に母親がリストカットをし、オーバードゥースをする状況の中で育った。苦しい思いをさせたと思う。

私が一人で泣いていると、「どうしたの?」と息子が言う。

「薬飲んだって言うから」と言うと、
「死にたいわけじゃないし、胃洗浄するほどじゃない。ぐっすり眠りたかっただけだから大丈夫だよ」
と言う。



昨夜主人を駅に迎えに行った後DVDを返しに行った。

家を出る前に「何か買って行くものある?」と聞くと、


「勇気と希望」

と息子は答えた。

「わかった!買って来る!」

と言って私は出かけた。


TUTAYAで30分以上ウロウロしていた。


勇気と希望・・・。

CDやDVDを見て回った。

本を見た。

「凹んだ時に読む本」とか「くよくよするな」とか、そんなタイトルの本は違うような気がした。


ふと目についたのは「さおりとダーリンのハワイで大の字」

「ダーリンは外国人」の著者小栗左多里さんの漫画エッセイだ。

息子が好きなシリーズだからこれにした。

そしてコンビニで御菓子を買った。


本の中に何かおもしろいことが書いてあるかもしれない。だから本は勇気でお菓子は希望。

希望がなければ食べる気にもならないだろう。


息子はとても喜んだ。


今朝はみんなが寝ているうちに起きて仕事へ。

夜「勇気と希望はどうした?」とメールすると、

「勇気はないけど希望はまだある」と返信があった。


私は聞かないようにしていたのだが、娘の情報によると今日は学校に行ったらしい。(息子は行ったが娘は休みーー;)



今日はとても蒸し暑かった。老人は寒がりなのでエアコンを入れられない。吐き気がするほど暑かった。



↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね









2006年06月26日(月) リピート山中さん 歌の会

看護師が一人辞めたので、確実に週3日働くことになった。
今まで週2日でもへばっていたのに、どうなるのかな。

しかも今週は続けて三日ではなく、月、水、木と間に一日休みが入る。普通のなら休みが入った方がいいのだろうが、私の場合通うのに時間がかかるので続く時は姉の家に泊まっているので、これも困る。結局今回のような時は一旦帰って来てまた行くことになるのだ。

疲れる。

今朝5時半に起きて6時に家を出た。
仕事を終えて途中で買い物をし家に帰って来たのは夜9時。
一日休んで明後日また埼玉から栃木へ働きに行く。

私より遅い12時に帰宅した主人は「疲れた」と言わない。いつもエライなと思う。

疲れた時には「疲れた」ではなく「充実した」と表現する人だ。

楽しそうに好きな人の話をする娘と無気力で「どうしよう」を繰り返す息子。まるで主人と私の生き写しのようだ。



ところで・・・7月10日(月)に、私の職場にシンガーソングライターの「リピート山中さん」が来て下さることになった。
「それ誰?」と言う人も「焼き肉バイキングで食べほ~だ~い♪」と歌うと大抵は「あ~あ」と言ってくれる。

去年は埼玉でコンサートを開いていただいたのだが、去年も何度もこの歌を歌ったものだ。

今回は職場で利用者さんに聴いてもらうので、私が骨を折らなくても人数は集まりそうだ。利用者さんたちの心に残るコンサートになれば、と思っている。





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。

道路にガス屋の車が停まっていて出られなかったから私が運転を代わったんだけど、Rに入れた途端に車がバックした。サイドブレーキ引いてなかった?確認しなかった私が悪いんだけどね。
狭い道、切り替えし、大好きなんだよね~。でも、予想外の展開でした。


施設長に報告して謝ったら「ガス屋が悪い」と言ってくれました^^;


My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね







2006年06月25日(日) デートして来ました

子供が生まれてからも夫婦二人の時間を大事にして来た。子供が寝てからコーヒーを飲んだり、ビデオを見たり。

今日は以前から約束していたデートの日。

デートと言ったって、オシャレなところに行くでもなく、食事→お風呂屋→買い物というコースだ。

食事は主人の好きなラーメン屋。ここには私好みのお兄さんがいる^^それが目当てで行ったわけではない。

昨日のTシャツは結局私のパジャマになり、面倒なのでそのまま着て出かけたーー;

ラーメン屋の無口なおじさんが、ラーメンが出来上がった時に、

「ハイ、くまさん」

と言ったのでビックリした。

その次に、

「起きてね。寝てるから」

って、ちゃんとTシャツを見てるんだね。確かにリラックマちゃんは寝てます。

ラーメンを食べてからは少しドライブ。
ELTの曲を聴きながら車を走らせた。

途中で本屋に寄ったり、DVDを見たり。


お風呂は一緒に入れるわけじゃなく、もちろん別々なんだけど、銭湯みたいな雰囲気がよかった。お風呂上りは時間を決めて、待ち合わせる。
お風呂に行くのはとてもおっくうだけど、行った後は必ず気持ち良いと感じる。湯船に入りたいと思うのは日本人だからかな。


お風呂の後、安売りのお店で野菜や魚を買った。


結局、デートと言っても普段していることとあまり変わらないことに気づいた。「デート」って言われるだけでうれしいんだよね。





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。


壊れたか?


主人によると、メールをしているらしい。

そっとしておこうと思う。



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね











2006年06月24日(土) 主人にはりらっくまちゃんを。

「みんなは自分で洋服買うんだってね」

息子が言った。


「そうだね。いつまでも母親任せっていうのもね。好みもあるだろうし」

「でも、どういうのがいいかわかんないよ。キモチワルイ配色はわかるけど」

先日息子とこんなやり取りをしていた。私が選ぶとどうしても黒やグレーが多くなってしまう。適当に着ると全部黒だったり全部グレーになってしまうと言う。

自分で買って来て、と言うと、面倒だからヤダと言う。


今日は主人が休日出勤で夜遅くなるから3人でスパゲッティでも食べに行って来たら?と言われていた。

娘は友達の家でごちそうになることになり、息子と二人でパスタ屋さんに行った。



私がいつも食べるのはこれ。「ペンネ手長えびのアラビアータ」


食事をした後、洋服を買いに行こうということになり、あちこち回った。
いつも、黒かグレーになるので、白いパンツを一本買うことにした。ジーンズのコーナーを見たら、結構高いのね。

そのうち、息子が安いものを発見!BOBSONのジーンズが1900円。

その他Tシャツを一枚買った。


またまた息子が、
「これ!」
と言ってりらっくまちゃんのTシャツを発見!
主人はりらっくまちゃんが好きなのだ。昔(まだ若かった頃?)主人に渋い洋服を着せようと思ったが、渋い色を着せるとおじさんになってしまうので、淡い色の洋服を選んでいた。今は渋い服を着せると本物のおじさんだ!童顔なのに体系のせいでしょうか?




思わずりらっくまちゃんのTシャツを買っちゃった。

主人のサイズは3Lなのに2Lしかなかったんです。私のパジャマになるんでしょうか?





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。


息子は友達がいないので、私と出かけることが多いです。
食事をしたり、洋服を買ったり電気屋に行ったり。親としては楽しい反面、友達がいたらなぁと思ってしまいます。




My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね









2006年06月22日(木) 毎日働いている人は偉いと思います

月曜の夜から栃木に行き、今日(木曜の夜)帰って来た。

三日続けて仕事をしただけでへとへとだ。

昨日は疲れたのですぐにシャワーを浴びて寝ようと思ったが、父のお見舞いに行かなければならず、結局忙しく時間を過ごした。

友人にメールをしたのに、返事が来る前に寝てしまった。

子供達の食事の事が気になっていた。今日は利用者さんが帰ったら仕事を上がらせてもらい、早めに帰って食事を作ろうと思った。

しかし・・・記録をしていると電話が鳴って、進まない(T^T)
書類の整理とか申し送りノートへの記入とか、色々やっているうちに5時になってしまった。

主人から「たまには外で食べようか?スパなんかどう?」とメールが来た。本当は作る気力が無い。でもね、子供達はきっと家で食べたいと思う。車を走らせながら迷っていた。

結局スーパーでお刺身を買って散らし寿司を作り、砂肝と大根を煮たりして
夕食を作った。

夜、Tちゃんからメールが来た。
日記を読んでいるので「最近頑張ってるね。もう鬱なんて関係ないんじゃない?」と。

あのね・・・・日記には書けないことだってあるのよ。
昨日も夜大泣きして一人で枕を濡らしていたんですから。


クリニックの面接はとりあえず今回は受けないことにした。
新しい看護師が見つかるまで週3日の仕事が続く。来週は月、水、木。月曜の朝行って仕事して夜帰って水曜の朝行って一泊して・・・・。またキツイわ。

毎日働いている人は偉いと思います。





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。




My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね







2006年06月18日(日) イライラして扇風機投げました

木曜、金曜は頭痛がひどいことが多い。
頭が痛くて眠れないのでついネットでウロウロしていた。

イライラして扇風機投げました。ゴメンナサイ!

今迷っていることがある。今日の求人広告にクリニックの求人が載っていてそれに申し込むかどうか。

週1~2日でもいいと書いてあったけど、土曜日だけ働くとかできるのかな?このまま介護の場で仕事を続けていると病院には戻れなくなる気がする。かと言って今の仕事が嫌なわけではない。


それに今の仕事はすぐにはやめられない。
急に看護師がやめたから自分がやめられる状況ではない。

私は去年の暮れにやめることを決め、それを告げて了承を得た。しかし、二ヶ所のクリニックで面接に落ちてちょっとめげてしまった。自分を必用としてくれるところで働いた方がいいのではないかと思い、職探しをするのをやめてしまった。

病院で働きたいという気持ちと、病院は向いていないのかもしれないという思いが交差している。



金曜日は娘の塾の送り迎えがある。
塾の近くにあるドラッグストアで「ピーチツリーフィズ」を売っている。
PCやりながらこれをグビグビッと飲むのが好き。これってジュース感覚で飲めてしまうんだなぁ。
梅酒もいいんだけどね。








↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。





My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね










2006年06月17日(土) 高校の庭に咲いていた紫陽花





時間が無かったので一枚だけ急いで撮った。

主人は息子の高校のPTAの役員で、私は最近お供している。

今日は講演会でその後懇談会があった。
こういう会に出席して思うのは、実に色んな生徒がいるということ。

そして色んな親がいるということ。





ガソリンは栃木で入れると決めている。
栃木はリッター125円。埼玉は130円ぐらい。
昨日、エンプティランプがついてからしばらく走っていた。入れようと思うのだがそういう時に限ってガソリンスタンドが見つからない。
やっとたどり着いたのがセルフのスタンド。
私はセルフのお店で入れたことがなかった。セルフの時は息子にやらせていた。

誰だって最初はわかんないよね。ホント入れ方がわからなくて


↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。



一つ勉強になりました(笑)



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね












2006年06月16日(金) ショウガの梅汁漬け

昨日からずっと頭痛が続いている。
典型的な偏頭痛と言われ、仕事が無い週末に多いというのも当たっている。


みほぽんさんのところでショウガの甘酢漬けを見たら、私もやってみたくなった。


甘酢もいいけど、梅干しを食べた後のシソの葉や汁がたくさん残っているのでそれに漬けてみることにした。



こうして漬け込み、シソの葉をかぶせておきます。







三日目が食べごろ。色もきれいでしょ?^^

これをやってみてちょっと学習した。
私はお料理の本などを見てやるのはあまり得意じゃない。
見ていると、え~いめんどくさ~い!と自己流になってしまう。この梅漬けもショウガが少量ならいいが、たくさん漬け込むと水が出るので、汁が水っぽくなってしまうことに気づいた。

大量にやる時は、塩を振って水出しをしてからやった方がいいようだ。
(野菜から水が出るのは当たり前のことなんだけどね)




一人の看護師が辞めた。
新しい看護師が入るまで今いる3人でなんとかやっていかなければならない。私はいろんな意味で毎日働くことが難しい。

自分の体のこと、子供のこと、その他色々考えて。今まで週2日~3日のペースで働いて来たが、これからは確実に3日になる。



娘はたまに休むぐらいでがんばっている。

息子は新学期からいい調子だったが、また無気力になってしまった。
息子に言わせれば「不登校」ではなく「不定期登校」なのだそうだ。
確かにそうかも。





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。






それはわかってるでしょ?^^



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね












2006年06月12日(月) 乙武さんみたい?

今日は息子のメガネを受け取る日。

息子は昼夜逆転で寝ていない。私は起きられない。
私が起きないと息子が寝てしまう、という状況で、

「寝るよぉ~寝るよぉ~眠いよぉ~!!!」という騒音の中やっとお昼頃起きた。

電車で行く予定が・・・「ハードオフとかゲオに行きたい」と息子が言うので車で行くことになった。

ゲオでゲームソフトなどを売った後メガネ屋で初めてのメガネを受け取る。
なんだかカッコイイ!←メガネが。

せっかくメガネを買ったことだし、その髪もなんとかしようよと帰りは息子だけ美容室の前で降ろした。

帰って来た息子を見たら、乙武さんみたいになっていた。
イメチェンになっていいんじゃない?

息子の美容院は7230円だったそうです。(カット&パーマ)



↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。






最近色々とがんばって来たせいか、その反動が来ている。
疲れ過ぎて眠いのに眠れなかったり、涙が出たり。
明日仕事に行くのが憂鬱になって来た。




時々フレッシュなオレンジジュースを飲みたくなる。100%のオレンジジュースと、オレンジをミキサーにかける。




My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね










2006年06月11日(日) うどん屋さんのきんぴらごぼう

前に近所のうどん屋さんに行った時「きんぴらごぼう」が売り切れだった。
うどんはコシがあってとてもおいしいが、きんぴらもまた格別においしい。

このうどん屋は最近とても混んでいて、必ず何十分か待たされる。
お持ち帰り用のきんぴらが目についたので最初に買った。もしかしたらうどんを頼む時、また「品切れです」って言われるかもしれないからね。

やたらと太いこのきんぴら、一度うちでもマネして作ってみようと思う。その研究のため、今日はうどん屋でも食べ、家でも食べた。




今日の昼食(私が注文した茄子汁うどん)





夕食(鶏肉を油を使わずにカリカリに焼く。鶏肉から出た油でしいたけを炒める)





梅干しの液の中にあるしその葉があまっているので、刻んで大根と和えてみた、なかなか美味。






これがうどん屋さんのきんぴら。極太だけどしっかり味がしみていてしかも歯ごたえがある。七味が効いていてかなり辛い。


このきんぴらをしっかりと味わって食べ、家でも作ってみることに。




先日姉の家で新しいヘルスメーターを使ってみた。
体脂肪はもちろんのこと、骨量、筋肉量、基礎代謝量、内臓脂肪の度合い、体内年齢などが出る。

私の場合、内臓脂肪は標準内だった。やはり急激に太ったのは全部皮下脂肪らしい。



↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。


翌日1歳若返っていた。
これからどんどん若返るよ(^^)v

意外だったのは基礎代謝量が1367kcalもあったこと。もっと少ないと思っていた。普通1200kcalと言われている。
ということは決して痩せにくい体ではないということ。

10年ぐらい前に体力テストをやったら体力年齢が22歳だった。
まだおばあちゃんの体にはなりたくないです。



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね









2006年06月10日(土) 神様からのご褒美はオーストラリア行き

「今成田・・・行って来ま~す」

と母から電話が来た。
母は二週間の予定でオーストラリアに行く。

父は現在入院中。

今じゃなきゃ行けない!退院したらもう海外旅行は行けないかもしれないから、思い切って行っておいで!と姉が勧めたことだった。


姪がオーストラリアに留学しているのでそこに滞在することになる。


この話が出た時、

「私も行きたい!」

と強く思った。

しかし誰も本気にせず(オマエはお金無いだろーってことでしょう)、結局実現しなかった。本気で行きたかった。今抱えているものから逃れたかった。少しの期間でいいから別世界で楽しみたかった。

父が入退院を繰り返して何年になるのだろう。母はずっと苦労して来たから
そのぐらいのことは許されるだろう。



姪にまで、
「ききちゃんは今度にしたら?」
と言われる始末。

残念ながら私はオーストラリア行きのご褒美はもらえませんでした。





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。



私には丁度いいご褒美かも。



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね














2006年06月08日(木) 改めて自分が看護師だと思った一日

今朝、小池さん(仮名)のご主人から電話がかかって来た。

「立てなくなってしまって、今熱が6度9分で、熱が出るとてんかん発作を起こすっていうのが今までのパターンなんです。もしかしたら、発作を起こすかもしれないので・・・今日は休ませたいと思います」


今までの私なら「わかりました」と言って電話を切っていたかもしれない。
今の職場で働き始め1年4ヶ月が過ぎた。色々なことがわかって来て、利用者だけじゃなく、家族のことも見えて来た。


小池さんのご主人はとても疲れたような声をしていた。最近娘さんが結婚したばかりで、小池さんの介護はご主人が一人でしている。
小池さんは若年性の認知症。現在64歳。調子のいい時は椅子にすわることもなく歩き続ける。睡眠のリズムは一定ではなく、家族は眠れぬ夜を過ごす事もある。そして最近よくてんかん発作を起こすようになった。

ご主人の疲れた声を聞いた私はとっさにこんなことを言っていた。

「失礼な言い方ですけど・・・とても疲れた声をしていらっしゃいますね。大丈夫ですか?一人でずっと介護をするというのは大変なことです。疲れがたまってしまったら長続きしませんから・・・これから施設長と相談してみます・・・」

とにかく、小池さんを受け入れようと必死だった。

ご主人が倒れてしまってはいけない。

施設長である姉や医師の義兄とも相談し、デイサービスでの受け入れは可能ということになった。


「もしよろしければ、いつも通りにお迎えに行きますが・・・」

「いいんですか?じゃあお願いできますか?」

そうして、てんかん発作を起こすかもしれないという状態の小池さんを受け入れることにした。

小池さんは最初時眠った状態だったので車椅子に移動し、常にスタッフのそばにいるようにして、見守りをした。11時近くなったら、少しずつ目を開き言葉も出てきたので、看護師見守りでのシャワー浴をする。


小池さんのことばかりを見ているわけにはいかない。
胃ろうの人が二人いるので、微温等や経管栄養を入れるとか、痰が出たら吸引するとか。

突然I川さんが「具合が悪い」と言い出し、血圧を測ったら上が88だった。ふらつきもあるので布団に寝てもらう。

鴨下さんの咳が止まらなくなる。サチュレーション(酸素飽和濃度)を計ったら、数値が低い。酸素吸入開始。氷片を口に含ませる。


お風呂から上がった小池さんは少しの間起きていたが、また眠くなった様子なので布団に移動。



「デイサービスで働いている」と言ったら「老人の幼稚園ね」と言われたことがあるが、それはちょっと違う気がする。

今日は比較的人数の少ない日なので看護師は一人しかいない。
この中であっちで処置をし、こっちに呼ばれ・・・座る暇も無い。


自分の頭の中で優先順位を考えた。看護師は一人しかいないから、自分がやらなきゃいけないことは順番にやるしかない。介護士に頼めるものは頼むが。

バタバタとしているうちに時間が過ぎた。



夕方、小池さんのご主人から電話がかかって来た。

「今日は親切にしていただいてありがとうございます」

「いいえ。でも、本人のことはもちろんですが、ご家族の負担を減らすのが私達の仕事ですから」



帰る頃には笑顔もみられるようになった小池さんを見て、ホッとした。


今日は、

「私って看護師だったのねーー;」

と感じた一日だった。


とても疲れたし、かなり眠かった。


↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。


そのまま寝れば、痩せられるものをーー;
しっかり食べてから寝た。(すぐ)
一番太るパターン。


My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね









超眠いので誤字脱字乱文にて失礼。






2006年06月06日(火) カラオケの割引券

昨日のこと。


出先から歯医者の予約変更をするため、電話をした。

テレフォンカードを入れるが戻って来る。
ん?向きが違う?
もう一度入れる。
戻って来る。
ん?度数?いや、穴は開いていない。
もう一度入れるが戻って来る。

よく見たら図書カードでした(汗)



午後から娘とシダックスへ。

財布から会員カードと割引券を出す。
シダックスの割引券はいつも数枚入っている。20%OFF?30%OFF?そりゃ、30パーオフがいいわと割引券を出した。

シダックスのお兄ちゃんが、笑みを浮かべながら何か言ったが聞き取れなかった。

え~と使用期限が切れてるのかな?と、割引券を見たが切れていない。
なんだ~?と思って割引券をジィ~っと見ていたら、



「これビッグエコーのなんですけど」



と優しいお兄さんに言われた。







↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。


「スケールでかいね」


と返信あり。



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね












2006年06月04日(日) 強歩大会 22km

長い日記が苦手な方は、画像でお楽しみ下さい。
ここをクリックして下さい。日記を読まれた方もどうぞ。



昨日、娘の中学での年中行事「強歩大会」に夫婦で参加した。
去年はPTA役員だったので救護班の車に乗った。「来年は歩きたい」と去年から思っており、「強歩大会に参加する」とずっと言い続け、参加申し込みをした。



前日は仕事の他に色んな用事があり、超ハードスケジュールだった。

お弁当を作り準備を終えたのは、朝の6時!


前日は仕事以外に4時間半も運転をしていたのに徹夜???

寝ている主人に「(お弁当作りと準備)終わった」と言ったら「何時?」と言われ、「6時だよ」と答えたら「じゃ歩くのは中止だな」って言われた。

「え~っ?中止じゃないよ。歩くもん!」

と強気の私。それから少し仮眠した。



気づいたら主人はこんな服装。
「写真撮るからちょっと止まって!なんで上も下も黒なの?」
「いいじゃん。統一されてて」
「歩く服装じゃな~い!」





最寄の駅からスタート地点まで電車で行き、そこからゴールの中学校を目指して22kmを歩く。

睡眠時間1時間ちょっとで22kmを歩けるものなのか。
ダメだと思ったらリタイヤすればいいんだから・・・そう思いながら主人と二人で歩き始めた。
1年、2年、3年の順番にスタートしたが、私が仮眠したため遅れてしまい2年の娘と一緒のスタートにはならなかった。3年生と一緒にスタート。

最初は楽ではなかった。自分が一番ツライと感じたのは歩き始めて10分頃。睡眠不足とかなりの疲労感を抱えながら、歩いた。

歩いているとポピーを始め、様々な花に出逢った。その度に写真を撮りたかったが、写真を撮るために止まると歩き出す時がつらいことに気づいた。
止まるよりも歩き続けた方が楽なのだ。
私は後何キロというのはあまり意識しないようにしていた。気持ちよい風を感じ、思いっきり空気を吸い、花を見て、写真を撮り、楽しみながら歩いた。

不思議なことに歩いていると体が楽になって来た。元々自分が持っている身体能力は高いのだと思う。病気をしたために運動不足になり、普段歩くこともしない生活だから歩くのがつらいだけで、歩くことはできる体なのだと思った。

主人に「あれがG君、あれがH君・・・あとK川君を見つけなきゃ」と言った。冗談だけど「3人のうちどの子がいい?」と聞こうと思った。

いいと思った子に「ハタチになったら一緒に酒飲もう」って言うんだよ!なんてジョークを飛ばしていた。

途中でかなり足腰が痛くなって来た。ペースが落ちて来た。こういう時はペースを落とした方がいいのかもしれないが、ペースを落とすとどんどんつらくなる。なぜだろう?
3年生と一緒にスタートしたが、だんだん2年の最後尾に追いつき、追い越して歩いていた。ここでペースダウンすると娘には会えない。

「お母さんがんばったんだよ」
と言葉で言うのではなくて、ちゃんと会って自分ががんばっている姿を見せたかった。「お母さんも一緒にがんばってるよ」と言いたかった。

「このままじゃフタバに会えない」
と言った私は、ペースを上げた。
「フタバ!フタバ!フタバ!・・・・」
そう言いながら腕を振って歩いた。主人が笑う。「オマエすごいなぁ」

途中で花を写しながら歩いていたら、休憩している団体を発見。
1、2年生がお昼ご飯を食べていた。


娘を見つけて、私達も歩いていることを知らせ、離れたところでお弁当を食べた。

休憩を取ったのはいいが、やはり歩き始めがキツイ。腰も足も膝の裏も足の指も痛い。でも「でもダメならリタイヤすればいいや」と思う反面「必ずゴールする」という気持ちが頭から離れなかった。

後半になると役員さん達が「後○○km」という札を掲げる。
「後7km」という札を見た時には「まだそんなにあるの?」と思った。

こうして無地にゴール地点の中学校にたどり着き、私と主人は22kmを歩いた。

主人は痩せるため、健康のため1ヶ月前から一日30分から長い時は2時間以上歩いている。それに比べ私は普段から歩くことが大嫌い。これは病気をしてからである。駅までの15分さえよっぽどのことがない限り歩かない。
走ること、テニスをすることなどは好きなのだが、歩くというのが楽しいと思えないのだ。


こんな私にとって22kmというのはとてもとても長い距離だった。
自分一人で22kmを歩くことはできない。中学の行事で家族も参加できるという機会があったこと。主人がいたこと。そして娘に追いつきたいという思いが私を歩かせてくれた。

がんばれない時はがんばらないと決めている自分だが、どんな状況でも今回はがんばりたかった。

「よくがんばったね」と主人に何度も言われ、娘からも「お母さんすごいね」と言われた。

翌日は筋肉痛がすごいのだろうと思ったらそうでもない。
腰、足の痛みはほどんと無い。


強歩大会はとても楽しかった。でも・・・・歩くことはまだ好きにはなれない(笑)





↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。



娘の好きなK川君は1位でゴールしたそうです。
会えないはずだ。

明日は病院のハシゴ。


My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね









2006年06月02日(金) 俺のモノ?

ブーツ類を片付けずに玄関に出しっぱなしだった。

先日の家庭訪問を機に片付けようと、二足持ったもののリビングで途中下車。

片付けなきゃ・・・と思っていたのだ。


本気で。


猫達は汚いトイレを好みません。


特にオス猫ジジは最近トイレ以外のところでオシッコをするので困っている。いわゆるスプレーというものだと思うのだが。


俺のモノ!とスプレーしたのは私のロングブーツ。



その辺に置いてた私が悪いんだけどさ。

バッグスキンなので、洗えない、拭きようも無い。

それは生まれて初めて買ったロングブーツ。訪問入浴のつらい仕事をして初めてもらったバイト料で買ったもの。






↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。


今日は忙し過ぎた。

明日強大会だというのに、まだお弁当も作っていない。

寝るに寝られず3時半過ぎ。

これで25km歩けるのか、ワタシ。



My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね









2006年06月01日(木) サングラスを買いに行こうと出かけたら~♪

いかにも怪しそうな日本語を喋る人に「日本海中部地震の募金をお願いします」と言われて断れなかった息子。

それじゃダメだよ!とカツを入れたが、

「だって絶対に断れなさそうな人見つけて声かけて来るんだよ」

と言う。

自分できっぱりと断る力も必要だが、これは何か小道具があれば尚いいかな?と考えた。
そんなことがきっかけで「外を歩く時サングラスをかけようか」という話になったのだ。

度無しだったら千円ぐらいで売ってるよね、って軽い気持ちで。



「マスク」という映画を観た人ならわかると思うが、サングラスがマスクのようなモノになってほしいと願った。




今日は通信の科目のスクーリングの日だったので息子は昼から出かけ、授業が終わる時間を見計らって合流した。


最初は本当に500円とか千円のサングラスを手に取って見ていたのだ。

でも、視力を測ってもらった方がいいということになり、メガネ○ラッグへ。

こんな時眼科で検眼した方がいいのかもしれないが、初診料等々で結構かかるんじゃないか、と思った。

検眼は無料ということで、やってもらったら、視力は0.6で乱視が強いということだった。サングラスを買いに行ったはずが、結局普通のメガネを買うことになったのだ。


お店にあるフレームを色々かけてみるが、どれがいいのかさっぱりわからない息子。


「息子さん、どんな感じがお好みでしょう?」と店員さんが言うが「雑誌も読まないし、ファッションにも興味なしだから、どんなのがいいのかわからないと思いますよ」と私。

本人はどれでもよさそうなので、似合いそうなものをいくつかピックアップして後は本人に決めさせた。


元々サングラスを買うはずだったのだから、レンズには少し色を入れて、傷が付きにくくなる加工をしてもらった。、


明日仕事なんですが・・・・



↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。


庶民はツライネェ。


息子がメガネを選ぶのにはずいぶん時間がかかった。

これが主人ならそんなにかからない。

なぜかって?

顔の巾が広いから、メガネの大きさも限られて来るんだよね。
たいてい5つぐらいの中から低価格のものを選びます。







トマトonトマト
種類の違うトマトを使っています。
ソースは完熟トマトの乱切り(にんにく、塩、コショウ、オリーブオイル)





My追加

BBS

気軽に足跡残して下さいね






 < 過去  INDEX  未来 >


きき [BBS] [BBSⅡ] [ANDANTE] [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加