一週間日記をつけることができなかった。私にとって日記とは寝る前のハミガキみたいなもの。それをしないと普通はキモチワルイ。しかし、それができないということは、忙しいか、か落ち込んでいるか・・・なんか理由がある。今回は仕事のことをずっと考えていた。考えても答えが見つからなくてもがいた。とりあえず、答えが見つからないので考えることをやめた。ミッチーが歌う「愛のメモリー」と松崎しげるが歌う「愛のメモリー」は全く別物だと思っていた娘。「松崎しげるっていいねぇ」と言う。中学1年の感性に合うとは思わなかったので意外。娘の好みを聞いたら面白いので書きます。1 好きな食べ物は? お寿司(つぶ貝)2 おでんの具で好きなものは? 大根3 焼き鳥で好きなものは? ナンコツと砂肝4 好きな飲み物は? オロナミンC5 今行きたいところは? 整体6 結婚式に呼びたい芸能人は? 松崎しげる7 寝る前に必ずすることは? 妄想義妹にも「ふーちゃんしぶいねぇ」と言われてます。
落ち着くから・・・と押入れに寝ている。過食嘔吐で心がボロボロ。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。My追加BBS
昨日娘とカラオケに行った。しかし徹夜して寝ないままのカラオケはつらい。ストレス解消どころか逆にストレスがたまる。別の日にしたかったのだが、娘との約束を果たすために行ったわけさ。眠いというよりも、疲れ過ぎて吐き気がしていた。後ろを向くだけでめまいがしそう。だったら寝てろって自分で思うのだが、それでも歌ってしまうところが私らしい。堀江淳という人を知っているだろうか?その昔「メモリーグラス」がヒットし、カラオケに行くと「メモリーグラス」だけはある。私は彼の「ルージュ」という歌が好きだった。(え~っと私が小学生の頃かな?←嘘です^^;)ダムの機種が新しくなっていたので、調べてみたら「ルージュ」があったので、25年ぶりに歌った。1 ルージュ(堀江淳)2 桜の隠す分かれ道(平川地一丁目)3 サイレント・イヴ(辛島美登里)4 secret of my hert(倉木麻衣)5 LOVE涙色(松浦亜弥)6 ルージュ(中島みゆき)7 桜色舞うころ(中島美嘉)8 愛してる(中島美嘉)9 ハナミズキ(一青窈)10 いつも何度でも(木村弓)11 青春アミーゴ(修二と彰)12 Time after time~花舞う街で~(倉木麻衣)13 あなたのキスを数えましょう(小柳ゆき)14 祈り(花*花)15 恋文(Every Little Thing)16 君の分まで(平川地一丁目)17 Ever Lasting(岡本真夜)18 Squall(福山雅治)19 ふたつ星(I WISH)20 やさしいキスをして(DREAMS COME TRUE)21 雪の華(中島美嘉)22 jupiter(平原綾香)23 えりあし(aiko)24 I Like Chopin(Gazebo)25 誰かの願いが叶うころ(宇多田ヒカル)いつも何を歌ったか手帳に書いているのだが、今回はすごい。25曲も歌ってる@@;キモチワルイ・・・と言いつつ。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。そして今日も朝から仕事だった。ヨレヨレ→ボロボロ(T^T)↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。My追加BBS
残念ブレてる(T^T)↑紅茶のシフォンケーキ。写真撮る前に食べちゃった^^;久しぶりに行ったのに、お店の人は私のことを覚えていて下さいました。うれしいものですね。色々あって、今日も徹夜明け。そして寝ないまま今午前1時になろうとしています。マズイ、寝なきゃ!明日も仕事だ。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。ヨレヨレでございます@@;~@@;~My追加BBS
利用者さんの飯島さん(仮名)はほとんど寝たきりである。家では寝たきり。デイサービスでは車椅子かリクライニングシートに座っている。会話はたまにしか成立しない。認知症もあるが、こちらの言うことはだいたいわかるようだ。たまにうなずいたり首を振ったりする程度でしかコミュニケーションが取れない。収穫祭の時、拍手ができない飯島さんに鈴を持ってもらった。「拍手の時は鈴を鳴らして下さいね」私は飯島さんのそばで一緒に鈴を鳴らした。そのうち自分の出番になり、浴衣に着替え歌を歌った。飯島さんは聴いているのか聴いていないのかわからなかった。3曲歌った最後に飯島さんが鈴を鳴らしてくれた。うれしさのあまり飯島さんのそばに駆け寄り「ありがとう」と言った。仕事をしていてよかったと思える瞬間である。実りの秋をテーマに壁画を描きました。(二日間徹夜に近い状態で仕上げた)模造紙に絵の具で描くのは難しいので、一部ちぎり絵にするため、紙に色を塗った。気分はアーティスト。だけどパレットが魚のトレイだし^^;サツマイモや葉っぱをちぎって作った。↑壁に貼ったもの。本物の葉っぱなども貼り合わせた。自信作のサツマイモ。全体は恥ずかしくてお見せできませんので、山の一部を。左側には栗の木が。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。と問いかけたら、「もっとたくさん飲めばいいんだよ」と言われた。My追加BBS
明日、私が働いているデイサービスでは「収穫祭」が行われる。毎月、何か行事がある。たとえば、8月は夏祭り、9月は敬老会、10月は運動会、というように。スタッフがみんなで分担して準備に取り掛かるのだが、私は壁画を描くことと、歌の担当になった。壁画は天井までのドア2枚分なのでかなり大きい。それをポスターカラーで描くだけでなく、色を塗った紙をちぎって貼ったのでかなり時間がかかった。先週は夜中の3時までかかり、昨夜も3時半までかかって、寝たのが4時を回っていた。今日リハーサルをやったのだが、他の人の芸はウケて爆笑なのに、私の歌はシーンと静まり返ってしまう。どうしよう・・・と思っていた。しかし姉に言わせると、他の人達は「やり過ぎ」なのだと言う。一生懸命やってはいるのだが、「なんあそこまでやるかな?」と。きちんと歌を聴いてくれるから静かなのだと思うことにしている。明日も今日と同じように、歌います。壁画のタイトルは「実りの秋」で、紅葉の風景に栗の木や柿の木を描いた。栗の木の下にはブドウ畑がある。自分で一番気に入っているのは「サツマイモ」これだけはみんなに見せたいと思う。絵全体は下手なので、見せられません^^;姉に言わせれば品がないというスタッフの芸だが、みんな利用者さんの喜ぶ顔が見たいのである。「収穫祭ってなぁに?」という行事になってしまいそうだが、明日は忙しいので早く寝なきゃ。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。My追加BBS
昨日5万円あったのに、今日は2万5千円になっている。一日で2万5千円が消えていったが、大きな買い物をしたわけではない。食料品とシャンプーなどの雑貨と中古のCD3枚。CDは1枚180円のものもある。小銭使いでもお金は飛んで行くのだ。浜崎あゆみは娘に。あと2枚はまだ3人だった頃の「Every Little Thing」モッチーが神田うのに似てる。TUTAYAの近所の電気屋が閉店セールをやっていた。店頭の張り紙に「買う時も安心。買った後も安心○○電気」って書いてあった。買った後・・・安心じゃないと思います^^;(まだ繁盛?していた頃の張り紙だけどさ)その電気屋では今まで見たこともない人の数!(爆)↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。確かに、そんな感じします^^;My追加BBS
仕事関係の飲み会があった。最初は池袋集合だったが、急遽現地集合ということになった。職場の人の行きつけのお寿司屋さんに集まることに。池袋から有楽町線に乗り、麹町で降りた。お店の名前も住所も電話番号もわかる。店に電話して行き方を聞いたのだが、「南へ」とか「下って」と表現されても私にはわからない。駅を背にして「右」「左」のような表現じゃないと感覚がわからない。昔映画で「月はどっちに出ている」というのがあったが、まさしくそれで、南と言われた時には空を見上げてしまった。コンビニに2回入って道を聞いた。それでやっと辿り着いたのである。「待ってたんだよ~。遅かったねぇ」って言われたって。「迷ってたんだよ~ん(ーー;)お寿司屋さんと聞いて、お寿司とお刺身ぐらいしかないのかと思ったら、ぬたとかホッキ貝と青海苔の和え物とか酢の物などがあって、それがまたおいしかった^^みんなはビールや日本酒をガンガン飲んでいたが、私は外ではあまり飲まないことにしているので、乾杯のビールの後はひたすらウーロン茶を飲んでいた。飲まなくても酔えるからいいんだけどね。問題は帰りである。他の人は二次会に繰り出すと言ったが、私は風邪気味なので一次会で切り上げることにした。有楽町線に乗っってしばらくしたら、逆方向の電車に乗ってしまったことに気づいた。そこで降りて戻るべきか、新木場まで行って京葉線で東京に出るか・・・・。結局新木場から東京駅まで戻って来た。そして山の手に乗り換え。なぁ~にをやっているんだか、方向を間違えたばかりに家に着くのが1時間も遅くなってしまった。迷ってぐちゃぐちゃに歩いたからお寿司屋さんにも二度と行けない。あ~方向音痴君は嘆いている。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。My追加BBS
相変わらず、多忙な毎日を送っております。仕事だけじゃなく、子供が二人ともSOSを出している。子供のサインを見逃してはならないと常々思っていたので、しっかりキャッチ!一つ一つ解決できるように見守っています。先日のクイズの答えに正解した、みどちんさんに粗品を差し上げます。コーヒーなどに使うクリーマーです。ミルクをたっぷり入れたい時に便利。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。My追加BBS
↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。みどちんさんが、正解しましたので、粗品を差し上げたいと思います。管理人超多忙につき、きりんさんのように首を長~くして待っていて下さいね。いただいたメールより、答えの数々。くすだま、生首、お面、大玉ころがしに使うボール、桃太郎の桃、恐竜の卵。ありがとうございました。My追加BBS
さて・・・・黒い影は邪魔をするジジ君。同時進行で色んな作業をしている。食器洗い機作動。洗濯機作動。PC作業、等々。テーブルの上では二つの作業を。新聞紙を切って風船に貼り付けた。その上に余った障子紙を貼って行く。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。下のエンピツフォームメールからお願いします。丸い物体と緑色の物は別です。壁画の準備の他になんか作ってます。My追加BBS
家族はそれぞれにがんばっている。人と歩む速度は違うだろうし、寄り道しながらである。それでも確実に進んでいるのだと思う。二葉は時々学校に行けない日がある。友達のことで色々悩みもある。人間関係というのはどこに行ってもつきまとうものだから、いい経験になるだろう。一生は学校に行ける日もあり、行けない日もある。私は学校に行くことよりも、友達ができたらいいなぁと思う。時間が無いというので、駅まで送ろうとしたが、「無理だ」という息子を乗せ高校に向かった。それでも教室に行くことはできなかった。私は駐車場に車を停め、落ち葉を拾った。職場の行事の「収穫祭」で絵を描くことになっている。その絵に本物の落ち葉を使いたいのだ。思いがけず、たくさんの落ち葉を拾うことができてうれしかった。そうやって夢中になって落ち葉を拾っていたら、いつの間にか私の目の前にきれいな色の蝶々がやって来た。3匹の蝶がひらひらと舞う。水色と薄紫の中間色。まるでルリマツリの花のような色だった。枝に止まった瞬間をカメラで捉えようとそ~っと追いかける。しかし、逃げられてしまい、私と蝶の追いかけっこは20分も続いていた。カメラに収めることはできなかったけれど、またあの蝶々を見たいと思う。そして白く美しい花が咲いているのを見て、携帯で写真を撮った。こんな時に限ってデジカメを忘れている。結局授業に出ることができなかった一生とそごうのレストランでオムライスを食べた。「学校に行けない、無理だ」と言っていた時の顔とはまるで別人だった。一生が、一年の時に親しくしていた友人からメールが来たとうれしそうに教えてくれた。彼は今学校に行けないらしい。学校で会わないのは彼がずっと向こうに(たくさん単位をとって)行ってしまったからだと一生は思っていたのだ。彼は単位のことを気にしているらしく、「何単位取った?」と聞いて来た。一生の単位数を聞いたら安心したに違いない(笑)そんな友人を大事にしてほしい。娘にも友達を大事にしなさい、という話をしている。友達が離れていったことを娘は悔やんでいた。「離れて行った友達よりも今いる友達を大事にしなさい」と娘に話した。そして自分が自分らしくしていれば、二葉を必要とする友達は戻ってくるものだと。娘も息子も私もいろんな問題を抱えて生きている。その家族を主人が包んでくれる。これ以上の幸せは無い。そう思っていても、なぜか涙が出て来た。↑コメントが変わるエンピツ投票ボタン。と言った。オマエが行かないから泣けてくるんじゃないんだよーー;My追加BBS