ひとりごと
DiaryINDEXpastwill


2004年05月29日(土) 春の遠足(みちのく湖畔公園の巻)

春の遠足は宮城県川崎町にある“みちのく湖畔公園”でした。

たしか独身のときにダンナとのデートで白鳥ボートを漕いだっきりだったので、

かれこれ10年ぶりに訪れましたが、なんかとてもとてもバージョンアップを果たしていました。

花壇と噴水と芝生と湖があったな~って感じだった10年前と比べ、昨日訪れた“みち公”は

子どもたちのワンダーランドって感じに進化を遂げていました。

おお、いいねーって感動はしたものの、

もう、ついて行くのが大変でしたよ~。廉、おおはしゃぎって感じで。

朝、早起きして作った弁当もそこそこ(涙)、遊具から遊具へと飛び回る飛び回る。

巨大ボールをころがし、足こぎカートをこぎまくり、ローラースライダー(滑り台)で絶叫し、

ジャンピングドーナツというドーナツ山型のトランポリンで爆走し、せせらぎプールで水遊び。

1時30分の解散時間まで、これだけのカリキュラムをこなすんだから、ほんと子どもって

パワフルだわ……。



しかし、子どもはこれで終了だからいいじゃない。

そんでもって親はこれで終了とはいかんから、ものすごく消耗するんですよね。

昨日から遠足の準備だ、弁当だ、そして帰ってからも後かたづけだ何だで、

消耗指数は120パーセント。

なんか頭がズキズキします。

もう遠足は当分のあいだ遠慮したいです。


でもやっぱ楽しかったので、

疲労困憊したことを忘れたころにもう一度連れていきたいです。


2004年05月22日(土) 仙台で見たもの

ジッちゃんとバッちゃんに会いに、仙台に行ってきました。

正月ぶりの再会に、柊の成長ぶりに目を細め、

廉のナマイキぶりに閉口し、そんなこんなで楽しい里帰りとなりました。


実家の近くにデカいジャスコができてたり、

カツヤマのレストランが「村さ来」になってたり、

「この道、こんなところにつながってるやん!]みたいな新しい発見

たっぷりできて、たまに帰ると楽しいね、仙台。


アエルの4階にできてた「レゴワールド」にも行きまして、

粘られましたよ~。1時間はいたと思うね。

廉のブロック好きにも困ったものです。

あいにくの空模様のなか、31階展望台も、一応あがって見てきました。寒かった~。


駅中正宗像の前は、相変わらず、待ち合わせ場所となっているのですね(笑)

そうそう、改札口の前で、面白いもの見ました。


エイトフォーのキャンギャルなんですけど、すごいことになってましたよ。

4~5人いたかな。

爽やかなブルーのコスチュームの背中に背負うは、超ビックサイズのエイトフォー缶。

酸素ボンベよりもずっと大きいように見えました。

その8×4ボンベを背負ったキャンギャルが、笑顔で近づいてきて

「サラサラ感をお試し下さい~」だって(爆笑)

見上げたもんだよ、キャンギャル魂(拍手喝采)



しかし、シロアリ駆除じゃないんだら。

シューってかけられてもねぇ。



田舎から出ていくと、なんでも面白く感じます。




2004年05月20日(木) 柊をあずけてみた

柊を保育園にあずけました。

後追いMAXの柊くん、エンエン泣いて泣き疲れて寝ちゃったみたいだけど、

なんとか一時保育をクリアしました。

しかしこういうのって、ものすごい決心がいるものなのね。

一度あずけてみたいと兼ねてから思ってはいたものの、いざとなるとやはり「面倒」というか

「かわいそう」というかで、なかなかその気になれないもんです。

今回は仕事に関係しているということで、ドライに割り切って「エイッ」と放り込んできました

が、これが一大決心というか、けっこう心が揺れました。

赤ちゃんをあずけて働きに出ているお母さんって、いつもこんな切ない気持ちでいるのねん

と思うと、なんか頭が下がります。


お仕事が片づいて、いちもくさんに保育所に帰ると、疲れ果てて眠りこけてる柊くんが……。

起こすのもかわいそうなので、ちょっと買い物に行ってきます~と、ダイソーに車を

走らせました。



ダイソーかよ。

せっかくだから、もっとおしゃれな店でショッピングを楽しめば?



いえいえ、ダイソーが楽しいんです(キッパリ)

「早く帰りたい~」と途中で泣かれることなく、こんなにじっくり100円グッズウオッチングを

楽しんだのは、何年ぶりのことだったでしょう。

「これ買ってくれ」と要求してくる4歳児もいません。

朝あずけたときの切なさは何処吹く風、100円ショップでつかの間の自由を満喫しました。



うん、たまにはあずけるのもいいかも!

ああ、フリー万歳!


2004年05月13日(木) 洗濯機の尻ぬぐい

アレは何というんでしょう、洗濯機の側面に付いている屑をキャッチする器具の部分。

洗濯機を回し中にアレが外れてしまったらしく、ボロ屑をまとった洗濯物を干すはめに。



よくやるんですよ、自分。


ポケットテイッシュとか、紙おむつとか、ちゃんと注意しているつもりなんですけど、

忘れた頃に放り込んじまうんですね~(泣)

あの後始末が非常に非常~に厄介でして、洗濯物をほろっても、ほろっても、

ボロボロボロボロと終わり無く屑が出てくるんです。

疲れてるのに、なんでこんなことで労力を消費せにゃならんのだーって、

泣き言の1つや2つ零しながらバサバサと干すわけです。




これが自分の落ち度に原因があるならば、まだ諦めもつきます。

紙おむつとか、テイッシュとかね。


でも、洗濯機側の「落ち度」をナゼにワシがカバーせにゃいかんのじゃ。

バサバサバサバサ、果てしなくて疲れんのよっ!



嫌がらせかよ。

ほんと納得いかないぞ。プンプン!(←ちあき風)


2004年05月09日(日) 親子だなぁ

日曜の昼下がり

ゆったりとした午後のひととき

ふとリビングに目をやると

ソファーにドッカリと腰を据え、激古ゲームボーイを夢中で操る33歳♂と、

ラグに寝ころびゲームボーイアドバンスに没頭中の4歳♂の姿がそこに……。



この親子っていったい……(汗)


2004年05月05日(水) 文句

今日は心底ガッカリする出来事がありまして、

こんな精神状態で仕事してる私が、ほんと不憫でならないです。

ついさっきまでグラグラとハラワタが煮えくり返ってました。

こんな状態でほんとうに良い文章が書けるんでしょうか。



ううん、アドレナリン大放出で脳みそが大活性化して、

いい文句(文章)が浮かぶかも!

そうそう、その調子! 

その調子でいい文句がひらめきますようにっ☆

(注:ザケンナヨ的なものは、さっきから頭の中にグルグルと渦巻いてます)


cocco |HomePage

My追加