雪さんすきすき日記
倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEX|past|will
「ときのあくま」攻略はこちら
「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら
考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら
リプレイはこちら
動画はこちら(完成版、体験版)
Twitterはこちら
7時半頃起床。昼くらいまで寝ていたかったけど無理だった。 起きてしまったのは仕方ないので、昨日購入した棚を組んでいろいろと整理。おかげでPC周りがすっきりした。 その後、防虫剤におわりの文字が出ていたのでホームセンターに買い出しに。販促の店員さんにつかまっていつもと違う防虫剤を購入してしまった。しかも2年分。しかし、おまけに入浴剤をいくつかもらったので良しとする(ちょろい)。
15時過ぎからいよいよアプリ版「けものフレンズ3」を開始。チュートリアルでシステムが理解できなかったので、本編で試行錯誤を繰り返して1時間ほどでようやくシステムを理解した。戦術要素とランダム要素がいい感じに合致した面白いシステムで、次のターンまで考慮したコマンド選択を考えるのがとても楽しい。あと、先達の助っ人のおかげで今のところ負け無しで進められている。私も早くレベルを上げて後進の助けになりたいと思った次第。物語の方も抑揚あり伏線ありお笑いありで「けものフレンズ」の世界観をちゃんと継承した内容になっており、安心して読み進めることができたのが非常に好印象。気が付いたら4時間ほどぶっ続けでプレイしていた。おかげで、期限が明日までの限定ミッションを全て達成することができた。 それにしても、フレンズのモデリングがどれも良くできていて、動きを見ているだけでも飽きない。恐らくこれだけの処理はSEでは描画の質を落とさないと無理であっただろうから、スマホを新調して大正解だった。
何ということか、平日の日記を全然書かないまま休日を迎えてしまった。一応、仕事の忙しさにも終わりが見えてきたが、油断は禁物な状態。
今日は7時半頃起床。頭痛を抱えて午前中は仕事。 午後は携帯ショップでSEの下取りと11の清算の手続き。この前BEEPに下取りをしてもらった金額で、11の代金を一括で払ってしまおうと。その後、つけ麺を食べたり、ホームセンターで棚を購入したりして力尽きる。 起床後、ゲーセンに行って「けものフレンズ3」をプレイ。隣のプレイヤーがロケテのAimeカードを使っていて、そういう熱烈なプレイヤーが地元にいることに安堵。そして、今日1日でトキちゃんとマレーバクのカードを入手!この作品が発表されてからずっと欲しかったキャラカードであり、しかもトキちゃんはSSRというから嬉しさも一入である。今日まで頑張ってくれたジャガーとミナミコアリクイには一旦交代してもらって、今日からこの2人を育てていこう。
明日こそはアプリ版「けものフレンズ3」を開始しないと。
8時頃起床。
思い立ったが吉日ということで、昨日発掘された基板一式をBEEPに持ち込む。場所は埼玉県の羽生市で、家から下道だと車で2時間。全然余裕なので下道で行くことに。茨城の西の方が道が悪くて渋滞を覚悟していたが、休日のせいかすんなりたどり着くことができた。 無事に持ち込みが終わって帰宅の途に就く前に、道中で見かけたさいたま水族館が近くにあるので寄ってみることに。この水族館は羽生水郷公園内に建てられたもので、荒川に棲む淡水魚を主に展示している。規模は大きくはないものの、荒川の上流から下流まで網羅した展示内容は独自性が高く、地元密着型の展示としてはとても濃い内容であった。珍しいところでは、チョウザメが屋外の池に展示されていた。 1時間程度で水族館を後にして、向かいにあるキャッセ羽生という施設に移動。羽生ブルワリーの地ビールがあるので、それを目当てに買い物と食事を済ませる。 帰りは高速を使おうかと思ったが、高速代がけっこうかかるので結局帰りも下道で。持ち込みだけのつもりが、ちょっとした小旅行になってしまった。往復4時間の運転だったが、それほど疲れなかったのはさすが今の軽自動車。
帰宅後はしばらく溜めていたようこそジャパリパークを観る。どこまで観たか忘れてしまったので、適当なところから再開。
夜になってBEEPから電話がかかってきて、「エクイテス」が無いとのこと。急いで倉庫を調べたら、「エクイテス」と「スーパースティングレイ」が残っていた。明日にでも発送しなくては。
その後、査定結果の通知。50万円。思っていた金額より桁が1つ多くて変な声が出た。基板、ボスター、ポップ、ちらしいずれにも希少なものがあって、それでこの金額になったとのこと。あと、「タイムギャル」のセル画もかなりいい値段に。ともあれ、これだけの値段が付いたので、BEEPに持ち込んで本当に良かった。
8時頃起床。お腹の調子がすこぶるよろしくない。
部屋のちょっとした模様替えを行うべく、同人誌の詰まったダンボール箱8箱を物置に収納。その過程で、親から基板があるとの報を受ける。基板は確か全て譲渡したはずと思いながら指示された場所を開けると、確かに残っていた。というか、「エクイテス」と「スーパースティングレイ」という大物が何故残っているのかと。他にも折り目の無いポスターや組み立て前のポップ、NGやドラゴンフライといった会報誌、ショーで配られていたパンフレットなど、中々の品揃え。ただ、今更手元に置いておいても仕方ないので、BEEPに売却する方向で進めることにした。 そんな感じで中断を挟みつつ部屋のダンボールが片付いたので、棚の買い出しにホームセンターへ。45cm幅の棚が2つ欲しかったのだが1つしか在庫が無かったので、とりあえず1つだけ購入。もう1つは後日購入しよう。 ホームセンターから帰宅したところで丁度auショップの予約の時間になったので、お店に赴いてiPhone11に機種変更。やはりSEに比べると11は大きい。帰宅後に棚を組み立てながらiPhoneの環境を復元。復元がすんなりできるのがiPhoneを選ぶ最大の理由の1つである。ホームボタンが無くなったので新たに覚える操作もいくつかあったが、その辺りはすんなりとできた。そして、アプリ版「けものフレンズ3」に間に合って良かった。 片付けついでに聞かなくなったCDをGEOに売却してきた。枚数が多いので査定に時間がかかると言われて、ならば地元のゲーセンにアーケード版「けものフレンズ3」が入荷していないか確認しに行ったところ、ちゃんと入荷されていて一安心。ゲーセンから戻るときにGEOから連絡が入ったので、お金を受け取りに再訪。そこそこの金額になったが、同人CDが多く商業の販路で売れるものが少なくてあまり片付かなかった。 今日1日でかなりの雑務を片付けることができてすっきり。ただ、ゲームをプレイする気力は残らなかった。
第二種電気工事士の過去問を2回分解いて、2回とも9割に到達。本番もこんな感じで問題のめぐりあわせが良いと嬉しいのだが。
8時頃起床。 午前中は仕事。 午後は出かけるまで寝ていた。アラームに叩き起こされたので寝足りない。 上京して秋葉原へ。ヨドバシカメラで、明日入手予定のiPhone11のケースや保護フィルムを購入。続いてメロンブックスで秋例大祭と紅楼夢のカタログを入手。 そして、友人達と飯田橋のインビスハライコでソーセージ食べ放題およびビール呑み放題。ソーセージは美味しかったものの、やはりこの歳では食べ放題というのはなかなか厳しい。開幕30分は怒涛の勢いで注文していたが、そこからぱったりと途絶えてだらだら話をしながら制限時間を迎えた。 ソーセージでお腹いっぱいなので、二次会はせずに素直に帰宅。
2019年09月20日(金) |
続・「APE OUT」のこと |
今日残った仕事は明日の自分が頑張ってくれるはず。
「APE OUT」DISK3クリア。隠れる場所が少ない地形を強行突破で進んでいく面。止まったらやられる的な緊張感と疾走感が楽しい面であった。
2019年09月19日(木) |
「APE OUT」のこと |
久しぶりに定時で帰れたので、しばらく前から気になっていた腰の痛みを治すために整体に行き、その足でiPhone11を予約してきた。 第二種電気工事士の過去問を解いたら、一応合格点は取れたものの7割に届かず衝撃を受けた。安定して8割は取れるようになりたいので、今週末の連休はお勉強を頑張る。 ゲームも久しぶりにプレイ。「APE OUT」のDISK2をクリア。ノーミスやノーキルはこのDISKでできそうな気がしている。
7時頃起床。 今日は新潟市水族館 マリンピア日本海を訪問。新潟駅のバスターミナルからバスで30分ほど。目の前はもう日本海という海沿いに立地している水族館である。 開館10分くらい前に到着したのだが、既に入口は長蛇の列。地元に愛されている施設であることをうかがわせるものがあった。開館後は水槽を適当に眺めながら海の動物へ向かう。ラッコの展示を見るのは今回が初めて。愛くるしい顔と活発な動きがとても印象的。ちょうど給餌の時間だったので眺めていたが、飼育員の方とハイタッチするのが実に可愛らしかった。 その後イルカショーを見学。イルカショーをまともに見るのはもしかして初めてなのかもしれないが、イルカたちの多彩で大胆な演技の数々にただただ圧倒されるばかり。その身体能力の高さには驚かされた。前の方の列は水しぶきをかぶって大変そうだったが、わざわざ水しぶきを上げるように訓練されているとしか思えない。
水族館で3時間ほど過ごして、いよいよ帰宅の途につくときがやってきた。15時の新幹線を予約して、それまでの時間を呑んで過ごそうとクラフトビールのお店に向かったところ、なんと8月いっぱいで閉店とのこと。仕方ないので、近くの料理屋で食事を済ませて素直に帰宅した。
今回の旅ではトキ関連の物品や資料を数多く入手できてご満悦だが、新潟も佐渡もわずか2日ではとても遊びきれないほどの魅力があるので、また是非とも行ってみたい。そのためにがんばってお仕事をしてお金を貯めよう。
6時半頃起床。目覚ましのアラームが鳴るまでぐっすり。 宿の大浴場で朝風呂を済ませ、トキの森公園の開園時間に合わせて移動。受付で台紙を貰ってスタンプラリーを開始。先ずは順路に従ってトキ資料展示館から。トキの絶滅の過程から、保護に携わった多くの人々の功績まで、トキにまつわる歴史をじっくりと学ぶことができた。そして、実はトキは鳥インフルエンザなどへの危険分散のために全国の動物園で分散飼育をしていることも知った。ただ、トキはとても臆病な動物なので、展示には向いていないかもしれないとのこと。近場では多摩動物公園での飼育があるが、ここも一般公開はしていない。 展示の後はお待ちかねの飼育ケージ。いよいよ本物のトキを目にすることができて、それだけで胸が一杯に。ただ、飼育ケージがかなり遠くにあるのと、ケージの網のせいで上手に写真は撮れなかった。まあ、それでも実物のトキを見ることができただけで幸せと思ったら、何とマジックミラー越しにトキを間近で観察できる機会がある施設があるとのこと。その名もトキふれあいプラザ。逸る気持ちを抑えて行ってみたところ、先ほどのケージよりはずっと鮮明にトキの姿を観察できてたことに感動。この時のためにカメラを購入して本当に良かったと思いながら、ひたすらシャッターを切った。
トキの観察を満足するまで終えて、スタンプも押して田んぼアートに行こうとしたときに、スタンプラリーの参加者が田んぼアートの場所を係員に聞いているのを見かけた。どうやら徒歩で移動するつもりだったらしいが、その無謀さを見かねて私の車で移動することにした。そのまま田んぼアート、トキ交流会館と回り、再びトキの森公園に戻って互いに無事クリアファイルを入手。あえて名前は聞かなかったが、トキ好きのフレンズというだけで十分であった。
スタンプラリーを終えてもまだ時間が十分にあったので、コラボには関係無いがトキ関連の施設である野生復帰ステーションに行ってみることにした。そして、この施設がトキ交流会館のすぐ近くだったので、スタンプラリーも2周することに。野生復帰ステーションは一般公開されていなかったが、その近くにある観察棟と展望台で佐渡の雄大な自然を眺めてきた。野生のトキは残念ながら目にすることはできなかったが、代わりにトビが数多く飛んでいた。 そこを出発した頃にそろそろお昼時となって昼食ができるところを探したが、丁度良い店がなかったのでそのまま観光を続行。再びトキの森公園でトキの姿を堪能した後、トキ交流会館の近くにある新穂潟上温泉で一風呂浴びた頃に丁度時間となったので、レンタカーを返却して両津港でお土産を購入して帰りのフェリーに登場。なお、レンタカーでの走行距離は104km。24時間でこの距離は結構走ったかも。
帰りのフェリーでは、行きでカメラにカードが入っていなかった雪辱を晴らすべく、カモメの写真を撮りまくり。最初はカモメの動きについていけなかったが、そのうち勝手がわかるようになって、良いと思える写真が何枚か撮れるようになった。しかし、カメラの電池が途中で切れてしまったのはこれまた誤算。1日使うのであれば、予備のバッテリーかモバイルバッテリーと接続するためのケーブルが必須ということを学んだ。
新潟に戻り、駅前の東横インにチェックイン。夕食は面倒なので、東横インと同じ建物に入っている居酒屋で済ませた。チェーンの居酒屋でも日本酒の品ぞろえを強調しているのはさすが新潟。
スタンプラリーと共に本物のトキを見るという目的を果たすことができて大いに満足できた佐渡旅行であった。しかし、初めての佐渡ということで1泊に抑えたのだが、トキ関係だけですらそれでは時間が全然足りなかった。今度行くときは最低でも2泊はしたいところである。 あと、トキが野生下で繁殖しているのは素直に喜ばしいことであるが、まだまだ人間が環境を整備しなければならないというのは複雑なところ。そして、人間の食糧を生産するには、環境を優先した栽培方法ではどうしても限界があるのもまた事実。自然との共生と食糧の生産性、この両立はここ佐渡に限らず全世界での人類が永遠に直面する課題であろう。そして、それに対して自分に何ができるかを考えたところ、やはり食べ物を粗末にしない、資源を大事に使う、ゴミを適切に処分するといった環境への配慮を地道に行っていくしかないのかと。
6時頃起床。今日から明後日まで待望の佐渡および新潟旅行。 上野から上越新幹線に乗って新潟へ。普段JRで高崎方面に行くことがないので、この時点で既に気分が高揚。新潟駅での乗り換えの路線名とか在来線の行き先がまるで分らないのが、旅行気分を盛り上げてくれた。
新潟駅からバスで佐渡汽船乗り場へ。そしてそこからカーフェリーに乗って佐渡へ。カーフェリーは片道2時間半あって途中で退屈しないか危惧していたのだが、人に慣れたカモメがずっと付いてきて本当に手が届きそうなくらいの間近で飛ぶところを見せてくれたので、その危惧はまるで杞憂に終わった。ただ、ここで大失敗が1つ。こんな絶好の撮影の機会を逃すまいとカメラを起動したところ、画面には無慈悲に「カードが入っていません」の表示が。カードを家のパソコンにつなげたままカメラだけ持ち出してしまったのである。仕方ないのでスマホで撮影をしたが、この機会を逃すとは本当に残念でならなかった。
佐渡に着いたらレンタカーを借りて宿に行き、即ケーズデンキでSDカードを購入。そして、明日のスタンプラリーの会場の下見に向かい場所を把握。いずれも結構な距離離れており、車が無いととても回れなかった。 最後に訪れたトキ交流会館のすぐそばに温泉があったので、食事前にひと風呂浴びることに。温泉に浸かりながら外を眺めていたら、野生のトキが森に向かって飛んでいった。地元では見ることのないその幻想的な光景を夢見心地で眺めながら、佐渡に来て本当に良かったと心から思った次第である。
夕食は回転寿司のすしやまるいし。佐渡で取れたネタを中心に頼んでみたが、特にイカがちゃんと甘くて絶品であった。イカが美味しい料理屋に外れはないという個人的な法則から、苦手なウニもここのものならもしかして大丈夫かもと思って頼んでみたところ、これも今まで食べたウニとは次元が違う味で、この歳でようやく美味しいウニに出会うことができた。そして、うにせんのうにの味の再現性の高さを認識することもできた。
そして、偶然にも今日はホテルで佐渡の伝統芸能である鬼太鼓が披露される日だったので、折角だから見ることに。迫力のある太鼓の音と躍動感のある鬼の舞がとても勇壮で見ごたえがあり、鬼に厄払いもしてもらえて、この機会に巡り合えたのは実に僥倖であった。
2019年09月11日(水) |
「発展王国物語」のこと |
今週に入って仕事が忙しくなり、帰宅時間も随分と遅くなる日々。今日は比較的早めに帰ることができたので、気力が残っているうちに「発展王国物語」(ARCOON)の感想を書いてしまおう。 内政に特化した国政SLG。文明とパートナーを選び、そこから様々なランダム要素に翻弄されながら王国を発展させていく。 ゲームはターン制で、1つのターン内で以下の行動をとることができる。 ・探検…王国の未探索の土地を探検してその土地に眠る資源を発掘する ・イベント…国力に応じた収入が得られるイベントを選択する ・建築計画…建物や施設を建築することで国力が増加する ・テクノロジー…科学力を消費して建築できる建物の種類を増やす 国力を表す数値は3種類あり ・科学力…テクノロジーを発展させるのに必要。毎ターン研究の数値だけ増える。 ・金…消費することで一度行った行動を再度行うことができる。毎ターン収入の数値だけ増える。 ・人口…人口に応じたイベントが発生することがある。毎ターン食料の数値だけ増える。 ゲームの流れは、探索をして国土を増やし、そこに建築物を建てて国力を増やし、イベントで国力に応じた収入を増やし、それを元手として王国をさらに発展させていく。そして、ゲーム開始時に設定された勝利条件を満たすことがゲームの目的となる。 ゲームモードは、物語に沿って各面の課題を達成していくストーリー、人口10,000人を達成するターン数を競うスピードラン、30ターンでどれだけのお金を稼げるかを競うマネーウォーズの3種類。
この手のSLGは滅多にプレイしないので最初は勝手を掴むのが大変だった。チュートリアルを一通り見てもゲームの流れを思い浮かべることができず、不安の中でストーリーを始める羽目になってしまった。が、このストーリーこそが真のチュートリアルで、ここを進めていくことでゲームの進め方を順序立てて習得することができ、クリアする頃にはすっかりこのゲームに慣れることができた。正に理想的なチュートリアルであり、丁寧な導入が非常に好感触であった。 王国の発展の様子は、最初は遅々として進まずという感じだが、それに耐えてテクノロジーを発展させ、建築物の種類を増やすことである時から一気に加速していく。それは、他の建築物のレベルを上げる建物が建てられるようになるとき。ここから指数関数的に国力が増えていき、国力が増えるとイベントでの収入もうなぎ上りという正の循環が生まれ、王国の発展は加速していく一方。序盤の地道な苦労を思うと、発展の加速度が爆発的に上昇していく様を見るのはとても感慨深いものがあった。それにしても、この調整を見るに、製作者は技術こそ国力の礎という考えなのであろうか。
残る2つのゲームモードであるスピードランとマネーウォーズは、ランダム要素が上手にかみ合った調整で大いに楽しませてもらえた。国力を増やす機会である建築計画とイベントでは、それぞれランダムに選ばれた候補の中から選択することとなり、その提示された候補のどれが最善手となるかを常に考えなければならない。ここに国の目指す姿を考える要素が多分にあり、楽しく悩ませてもらえた。さらに、金を消費すればこれらの行動を再度選択することができるという、正に運を金で買うことができることから、資源管理的な面白さも一緒に楽しめた。 スピードランでは20ターン以内に人口10,000人を達成する実績があるのだが、これが本当に絶妙でこのゲームの中で一番面白い課題であった。22ターンくらいまでなら普通に達成できるのだが、ここから2ターンをどう詰めるかの試行錯誤が大変でもあり楽しくもありで、ここでプレイ内容がかなり洗練された感があった。達成には国の目指す姿を描く戦略だけではなくかなりの運も必要となるが、1プレイの時間が15分程度なので手軽に再挑戦することができ、繰り返しのプレイも全く苦にならなかった。一方のマネーウォーズの金を150,000溜めるという実績は2回目のプレイで達成。スピードランとほぼ同じ方法で達成できてしまった。こちらはもう少し目標が高くても良かったように思える。 あと、プレイヤーの不利益となるイベントが全く発生しないのもこの作品の大きな特徴。例え微々たるものであっても、全ての行動は王国の発展につながっていく。不利益が全く起こらないおかげで変に鬱憤を溜めることなくプレイできたことも、この作品を楽しむ上でとても大事なことだったように思える。窮地を自分の力と運で乗り越えることに刺激を覚える人には物足りないかもしれないが、私にはこれで丁度良かった。
全ての実績を達成するまでプレイ。回数を重ねるごとに最善手が洗練され、それと共に文明もパートナーも固定化されてしまい、どうしても同じようなプレイ内容になってしまうのはこの手のゲームの宿命ではある。それでもランダム要素が最後まで上手に働いて、最後まで飽きずに楽しませてもらうことができたのは、この作品の調整の妙であろうかと。
8時半頃起床。11時くらいまで何もやる気が起こらずに、ツイッターを眺めて過ごす。 11時くらいから「発展王国物語」のスピードランを開始。20ターン以内に人口を10,000人まで増やす実績があるのだが、これがなかなか難しかった。22ターンくらいまでなら普通に到達するのだが、そこから先を詰めるのが大変。いろいろ試行錯誤した挙句、以下の方法で達成することができた。 ・大自然と秘宝+1で開始 ・秘宝は研究+2が出るまでやり直し続ける ・あとはとくにかくホテルと観光名所と食品センターができるまで研究を上げまくる ・お金はイベントだけで稼ぎ、惜しまず建築とイベントにつぎ込む ・大自然は全部で2つ出るので、どちらも観光名所にする ・人口の上限はホテルで稼ぐが、出なかったときの保険としてマンションや住宅街を開発しておく ・食料は公立学校→食品センターで増やすのが効率が良い ・人口はイベントで増やすが、結構な引きが必要
午後になって、来週の佐渡旅行に向けてカメラの練習。白鷺とセキレイで経験値を積めたが、とにかく暑くて1時間もいたら汗まみれになってしまった。
夜になって、「発展王国物語」の続きをプレイ。マネーウォーズの150,000溜める実績はスピードランよりは簡単に達成できた。こちらもやはり序盤から中盤は研究を高めて、その後イベントや高効率な建物でお金を稼ぐという流れになった。そのまま研究累積100,000の実績も達成して全実績達成。
8時半頃起床。 繁忙期の疲れも取れてきたので、布団を干して部屋に掃除機をかけた。ついでに風呂掃除も終わらせた。今回の風呂掃除で風呂釜洗浄剤と風呂場の燻蒸剤が尽きたので近所のドラッグストアで購入してきたら、未使用の洗浄剤と燻蒸剤が出てきた。家庭用品でもダブりを回避できない様子。
その後、駅に行って来週の佐渡旅行に向けて切符を確保。あと、聴かなくなった同人音楽CDを駿河屋に買い取ってもらうよう発送。
ゲームの方は「発展王国物語」を地道にプレイ中。今日でキャンペーンを9つクリア。残りの1個は超高難易度でクリアしなくてもいいので後回し。
2019年09月04日(水) |
続々・「わすれなオルガン」のこと |
今日は幕張メッセで開催されているJASISに行ってきた。といっても、今回は分析機器の展示ではなく、不確かさのカンファレンスが目的。ほぼ1日の内容であったが、得たものは多かった。 昼休みが2時間あったので会場をちょっと見て回ったところ、アズワンのブースにて何故か「星と翼のパラドクス」のフライヤーが配られており、ここだけゲームショーみたいな雰囲気に。なんでも、「星と翼のパラドクス」のパイロットをアズワンと呼ぶらしく、それ繋がりでコラボをしたとのこと。 幕張メッセ、行きは電車で寝たかったので東京乗り換えで京葉線を使ったが、帰りに武蔵野線を使ってみたところ、東京乗り換えよりも30分以上早く常磐線にたどり着けた。が、新松戸から柏で常磐線快速に乗り換えるのが面倒だったのと、柏からだと座れないので微妙。
「わすれなオルガン」真のエンディングに到達。この作品が発表されてから5年越しのクリアとなった。発表当時はエンディング後の条件の厳しさに投げたが、今回はそれほど怖気づくことは無かった。歳を取って感性が鈍くなったのが良い方向に働いたのか、あるいは多くのゲームに揉まれて逞しくなったのか。 ともあれ、これでこの作品は一段落。プレイ時間は20時間くらいを覚悟していたが、14時間弱で終わらせることができた。
2019年09月03日(火) |
続・「わすれなオルガン」のこと |
「わすれなオルガン」真のエンディングまであと一歩というところまで到達…したはず。その真偽を確かめてもいいのだが、明日は展示会に行くのでここで切り上げ。お楽しみは明日に取っておく。
2019年09月02日(月) |
「わすれなオルガン」のこと |
先週までの忙しさが嘘みたいに仕事が落ち着いたので、面倒なことを今のうちに片付けてしまおう。
「わすれなオルガン」全ての装置が最高レベルに達した。こうなると、腸の木の樹液を使えば特上の内臓が収穫できるので、特上の内臓を集める課題の達成が一気に楽になる。あまりにも成長が速すぎるので、浅漬けにするための並の内臓が回収しにくいということもあったが、何とか浅漬けの最終課題も達成。 今後はお金を稼いでモツリンガルの購入が主な目標になりそう。
金曜は会社の呑み会。しかし、繁忙期の疲れが溜まって呑みすぎたら大変なことになるので控え目に。
土曜は午前中仕事。スタンドアロンで使用しているWindows7のアップデートをしたのだが、さすがに4年分のアップデートには時間が掛かる。終わる気配が無かったので、とりあえずExcelで令和が対応したのを確認して切り上げ。 午後は勉強したり寝たり。
今日は8時頃起床。午前中に自動車の半年点検を出して昼に引き取り。 第二種電気工事士の試験勉強、4日目にして過去問で合格点に到達。高校生が受ける程度の難易度なのでここは問題ないかと思っていたが、やはりそのとおりだった。今月の後半くらいから実技に向けた練習を始めてもいいかもしれない。 「わすれなオルガン」本編のエンディングに到達。7時間半だったが、前回プレイ時はもっとかかったような気もしないでもない。そして、前回はここで終わりにしたのだが、今回はちゃんと真のエンディングまで目指してみようかと。
|