トトロの つれづれ日記
DiaryINDEXpastwill


2008年10月31日(金) ふぅ・・・

わけわからん・・・。

そんな状況ってありますよね。

いろいろとしていると、
本当にであったりします。

わけわからん・・・。

本当に疲れます。

おやすみ・・・。


2008年10月30日(木) 半袖

寒いですね。

朝が…。
布団から出にくくなってきました。

でも、まだ半袖のボク。
10月は、秋。

秋に半袖はないだろう…ぐらいに思っていますので、困ったものです。
季節感のない男でございます。(^_^;)

寒さに負けない体作りを子どもたちにも推奨しております。
いや、決して「太れ~」と言うことではないですよ。(^_^;)

あしからず…。


2008年10月29日(水) パート

朝から体育。

2校時は、習字。
久々の習字の時間でしたね。

音楽会に向けて、
リコーダーのパートを決めたり、練習したり…。

忙しく毎日が過ぎ去ります。

あっという間に、10月が終わります。
ふぇぇぇ~~。


2008年10月28日(火) スーツ

出張。

スーツに着替えると、子どもたちは驚きます。
驚きすぎ・・・ってくらいに。

他の職員も・・・。
給食の調理員さんも・・・。

わざわざ出てきて、
「先生、どこに???」って。

いや、普通の出張ですけど・・・。

めずらしいもの・・・なんですね。
嬉しいような恥ずかしいような。
着てるだけでインパクト大・・・。(^_^;)


2008年10月27日(月) WBC

なに?
原監督がWBCの監督に??

実は、そんな予感がしていました。

でも、すこし消極的だったボク。

なぜかというと、
今度のWBCは、日本は誰が監督をしても負けると思っているから。

全責任を監督に押しつける日本のマスコミに
原監督が まきこまれるのは、イヤだ。

そう思っていたんです。

だから、困ったなぁ。

ようし、腹をくくって応援するか!
ただ、負けても文句を言うなよ!!
だれもが引き受けなかった監督職だぞ!
長嶋 王 星野 の次だぞ!!
文句を言うなよ!!

いいんだ。
ボクは絶対にそんなことを言わないから♪


2008年10月26日(日) ゴホフォホ。

昨日、映画を見てきました。

『容疑者Xの献身』
内容はともかくとして…。

後ろに座っていた人…
まずは、ポップコーンを食い始め、
ポリポリ バリボリ ポ~リポリ・・・

うるせぇって!

「ガン!」と振り返って、信号を送りました。
うるさいよって。

後で分かったことですが、
お母さんと中学生らしい子ども2人。

映画が始まった。
後ろから聞こえてくる話し声。

うるせぇって!

いいんだよ、家だったら良いんだよ。
でも、公共の場。
それも、みんながお金を払って、
楽しい時間を過ごそうとしている。

ありえねぇって。

いや、こう思った。
「思ったことを何でもすぐに声に出してしまう人は、映画館に来ちゃダメ。」
「公共の場で、静かにできない子どもは、映画館にも来ちゃダメ。」
「それを注意、躾できない親もダメ。」

今度、遠足があったら、
子どもたちに話そうと思います。

「あのね、前に映画を見ていたらね…」

誰かの…気持ちを考えなさい。
躾って、そう言うことなのかもしれない。

まだ咳が出ますなぁ。
ゴホフォホ。


2008年10月25日(土) コンコン

朝から学校から電話。

「剪定をするので 車を移動して下さい。」

あぁ????

昨日言っておけよ!!

急いで行って車を動かしました。

その後、思い立って病院へ。
8時50分には病院へ着。
9時から…
名前を呼ばれたのが、1時間後。

診てもらったのは、2~3分。
風邪薬もらって、帰宅。

はぁ、疲れた…。

幼稚園に通うがごとく、
たくさんのお元気な高齢者の方々が、病院にいらっしゃいましたな…。

みなさん、お元気なんですけど??


2008年10月24日(金) かしら…。

お食事へ。

一緒に行った同僚の先生、
お腹を押さえて、トイレに・・・。

めっちゃ苦しそうだ。
肉を食ったのに、なんか痩せて見える。

大丈夫かしら…。

いかん、ボクも喉がイガイガする。
風邪がなぁ。

大丈夫かしら…。


2008年10月23日(木) 働くって

体育2時間
理科2時間
算数1時間

その間に、音楽会の準備も・・・。

我がクラス、
てきぱきと働けるようになってきました。

てきぱきというのは、下のことができていないとダメ。
① さぼる人間がいないこと
② ウダウダと文句を言う人間がいないこと

これが、なかなか難しい。
いかにして、
意義を語るか、
そして
「やるもんだ」
「だれかがやらなきゃいけないことがあるんだ」
そう思わせなきゃいけない。

そのためには、自分が率先してやる。
なぜならば、子どもたちは大人の背中を見ているから。

さらに、見ているときだけやるのはダメ。
子どもは見抜いています。

普段から、そういう人間でありたいと努力していなきゃ。

ボクも頑張る。
みんなもやるぞ。

これからも、そう言い続けられる人間でいたい。


2008年10月22日(水) におい

昨日やらなきゃいけなかったことを全てやりましたぞ。

やり終えました。

すると、次のやるべきことが出てくる。
あら、いらっしゃい。

明日は、理科の実験がありますので、
塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を作りました。

塩酸・・・においにやられました。

なめていました。

一瞬 あの世が見えましたもん・・・。

ふぇぇ~~。


2008年10月21日(火) 眠さ

今日も、出張。

そして、夜は仕事に追われる。

しなければいけないことって、
自分で自分に追い込みをかけてしまうのでしょうね。

どうにも、こうにも、眠くって。

やらなきゃいけないんだ・・・。

やるんだ・・・。

やる・・・んだ。

や・・・んだ。

・・・ダァ・・・


2008年10月20日(月) 運動→空腹→美味(希望)

土曜日、日曜日とがんがん学校に行っていたので、
月曜・・・という気がしません。

なんか、運動したいなぁ。
泳いだり、走ったりして、
ぐっしょり汗をかきたいなぁ。

ただ、けっこう忙しいんです。

なに?
言い訳ですって??

(*^_^*)えへ。

お腹空きまくって、美味しいものを食いたいなぁ。


2008年10月19日(日) 運動会の進行はおまかせあれ

地域の運動会です。

朝から夕方まで・・・。
暑かったぁ。

がんばりましたよ~。

地域の方も、さすが!の活躍でした。

あ~ 大変だったけど、楽しかった!!
学校の運動会よりも、大変なんです。

でも、充実感もたっぷりです!!

ふぁぁ~~。

さすがに疲れましたぁ!!


2008年10月18日(土) 懐古

夕方5時に大学へ。

現在の同窓会会長さんと、
世話役の1期生でもある大学の先生と、
3人で会合。

1時間の予定が、
現在の大学の状況などを聞いていたりしたら、
気づいたら2時間。

うお~。

久々の大学構内。
懐かしいなぁ。

11月23日は同窓会総会。
みなさん 行きましょう!
そこから4年間・・・会長職を頑張ります。


2008年10月17日(金) 持たれる

実験終了。

久々に、食べたら、胃がもたれるもたれる。

いやぁ、苦しいです。

明日は、大学へ行ってきます。


2008年10月16日(木) 実験中

『悪魔のスープ』を飲んでいます。

「あっ!」って思って頂いた方、
この日記のフリークであると認定します(*^_^*)

そう、あのスープ。

現在3日目。

もうね、苦しいんです。
もうね、眠いんです。
1日目は、ひたすらお腹が鳴るわけです。
2日目は、なんか、気持ち悪くなるんです。
3日目は、フラフラし始めます。
やはり炭水化物を取っていないので、
思考力と判断力が鈍りまくり。

でもね、汚いお話、便は出るんです。
なんでだろう。
胃や腸にこびりついたものがあるんでしょうね。
宿便ってやつでしょうか・・・。
そろそろそれも、無くなってきたのでは??

自分の体と実験中であります。


2008年10月15日(水) 「フンッ」

明日は人権教育発表会?なんたるものがある。

みなさん、遅くまで残って準備している。

イヤなんです。

子どものためにするのならまだしも、
とってつけたような研究会なんぞのために、
へいこら準備するのがイヤなんです。

普段の授業を大事にしろよ、と。
明日も大事な普段の授業の1つでしかないだろう、と。
明日だけのために、遅くまで残るなよ、と。
普段からやれよ、よ。

で、ボクの小さな流儀に反するので、
みんながやっているなか、帰ってきました。

「フンッ」って。

あぁ 天の邪鬼ですなぁ。


2008年10月14日(火) 説教

今日は、1/2時間目で学年で説教。
休み時間は絶対に授業などしない私ですが、
業間もクラスで説教。

ふぅ…。

ふぅ…。

ふぅ…。

これで、すこしでも感じてくれればよいのですが…。

疲れたので、
まだ10時ですが、寝ちゃおうかと思っているんです。

嘘です。
本当は、お腹が減ったから、もう寝ちゃおうかと…。

では、また明日。


2008年10月13日(月) だと?

優勝祝賀会だと?
それで、宮崎入りできないだと?
やっぱり巨人の首脳陣(上の方)は、アホですなぁ。

去年の二の舞。
アホですなぁ。

3連休が終わります。
3連休とも学校へ行ったなぁ。
少しずつ仕事…も、なかなか終わらない…。

他の先生って、来ないんだね。
みんな、休んでいるのかなぁ。
ボクだけ、仕事が遅いのかなぁ。

え~ん。


2008年10月12日(日) さすが…

阪神の岡田監督が辞任する模様。

ありゃ・・・。
こんな時期に?

優勝できなくての辞任なら、ううむ・・・。
「優勝してもしなくても、最初ッから決めていた…」
そう言って欲しいなぁ。
選手は手を抜いたわけではないだろうし・・・。


落合監督はさすがのコメント。
「敗者復活戦でまた日本一を狙います。」

『CS』なんて言わずに、
あっさりと『敗者復活戦』と呼ぶあたり、さすがです。

敗者であると認めての再出発、お見事。
あっさりと、西武対巨人でやればいいのになぁ。


2008年10月11日(土) 2008年 優勝 ジャイアンツ

読売巨人軍 2008年優勝

わっしょいわっしょいわっしょい

やりました。
まさかのまさか。

アンビリーバボー。

マジックがついて、あっという間の優勝。

今年は、ほとんど阪神にやられていましたけど・・・。

もういいですよ。
CSなんてお祭り。

負けてもいいです。
こんなに満足させてもらって感謝感謝。

原監督のファンであります。
選手時代から…。
原選手の新人王の時のポスターを部屋にずっと貼っていました。

「タツノリ!タツノリ!!」というコール。
うれしかったなぁ。


2008年10月10日(金) 遠足

遠足、とにかく暑かった。
高速で
事故があり、京都へ1時間半でいけるところが、4時間。

え? 無理じゃん。

と言うことで、大阪経由で山道…。

めちゃ山道。
めちゃ揺れる。
めちゃ酔う。

さらに補助席の狭いこと狭いこと。

こんな思いをした私に、夜に朗報が・・・。

詳しくは、明日・・・。


2008年10月09日(木) リトマス

今日はリトマス紙を使っての実験。

酸性か、中性か、アルカリ性か。

いろんなものを持ち寄ってきていた子どもたち。

2時間で
①実験 ②まとめ ③考察 と、できました。

意欲と関心をもって取り組めました。

さぁ明日は遠足。

京都へ行ってきます。

二条城、金閣寺、太秦映画村 で~す。


2008年10月08日(水) 会心

久々に、野球を見ました。

会心!

10月8日は巨人の日♪

もういいです。
満足です。

阪神に逆転されて2位でも良いです。
CSにボロ負けしても良いです。

満足です。

ふぅ…久々にガッツポーズをしたなぁ。


2008年10月07日(火) 火曜日

火曜日。

昨日は、
代休日だったので、子どもたちと再会。

うん、良い表情。

いろいろと、
新しいことも始めますよ。

もちろん、
しっかりと運動会も振り返って、作文にします。

えぇ、ボクも・・・。

作文 書きますよぉ。


2008年10月06日(月) 『アルフ』

始まりましたよ。

いよいよぉ!!

『アルフ』
NHK夜7:00~7:25

久しぶりです。

大好きなんです。

これを録画するためだけに、ブルーレイを購入。
デジタル録画をして、ブルーレイやDVDに保存して、
死ぬまで見て楽しむんだ。

「バカじゃないの?」

なにおぅ???

いいんだ、見るんだい!


2008年10月05日(日) 切なく

ちょっと学校へ。

白線も雨で流されて・・・
昨日までのにぎやかさは全く感じられず、
なんだか切なくなりました。

終わったんだなぁ、そんなことを思いました。

また、新たな目標に向かって、
彼らと進んでいきたいと思います。

雨の日曜日でした。


2008年10月04日(土) 第60回運動会

第60回運動会

組立体操は
想像以上の、完成された演技でした。
笛をふいていて、とても嬉しかったです。
様々なことを考えながら、魂込めてふいていました。

騎馬戦もリレーも、6年生らしい演技でした。

終わった後、片づけ。

全部終わった後、教室へ。

みんなと出会う。

「おつかれさん!!」
みんなが大きな拍手。

確実に、
運動会という行事を通して、成長した彼らです。

いい天気にも恵まれました。
感謝・・・です。


2008年10月03日(金) 前日

明日は、
第60回運動会。

今日は、前日。

最後の練習。

昼からは、高学年は、準備。
子どもたちが帰ってからは、先生達で準備。

全部終わって、教室へ。
黒板に、『がんばるぞ~~』なんてことを書こうと思って…
教室に。

もう書いてありました。

子どもたちから、子どもたちへ。
自分達で、気合いの文字を記していました。

ちょっと感動したなぁ。
彼らの気持ちと、彼らの成長に、拍手。

そして、それを支援している自分にも…ナンテ(^_^;)

さぁ、明日は、そんな子どもたちとやりますぞ!!

朝6時半に集合~。


2008年10月02日(木) 愛しい

さぁさぁさぁ。

燃えに燃えて、明日は、運動会前日。

子どもたちと同じく、ギンギンに燃えております。
もちろん、先生なので、
冷静な面も持ちつつデスガ…。

組立体操、騎馬戦、リレー。
6年生と共に、燃えることができるこの時間を
『愛しい』と感じています。

そう感じることのできる自分にも感謝。

『愛しさ』を感じながら、
明日の前日もすごしたいと思います。


2008年10月01日(水) バチッ

最後の組立体操の練習。

バチッと決まった!と思います。

三日前くらいに、完成…のスタイルが好きです。
緊張感を持って、
子どもたちは演技に迎えるような気がしています。

早め早めに、作ってしまうのは、あまり好きではないんです。
子どもたちが、飽きますし、だれます。

どんな段取りをくむのか…。
それを考えるのも、先生の仕事ですね。

さぁ、さぁ、さぁ~~~。

明日の放課後は、いよいよ会場準備に着手!!
いっそがしいぞ~~~~!!


トトロ |HomePage

My追加