みっちゃん^-^の日記

2006年02月28日(火) スーパースター清原

つくづくこの人は凄いな~って思うですわ。
この日記は3月1日に書いてるんだけど、先月一番取り上げられた選手は間違いなくこの人だよね~
毎日のように新聞載ってたんじゃないかな~?
スポーツ新聞のHPはそうだったよ。

最近思うんだけど、プロとしての第一条件ってのはお客さんを呼べるかどうか。
これが一番大事だと思うのね。
もちろんイチローさんみたいな成績や技術で呼べるのがベストなんだけど、この清原さんみたいに存在だけで呼べるのも立派なプロだと思うのね。
ってこう書くとなんだか今年も成績はだめだろうって思ってるんだろうって思われるかもしれないけどね^-^;

87kg



2006年02月27日(月) 超大物デビュー

ってわけで亀田三兄弟の真ん中、大毅がデビューしました。
正直言って彼は大物です。
何が凄いかっていうとですね、有言実行!!
「兄のデビュー戦の44秒よりも速くKOする」
結果はというと1R23秒KO!!!
どうですか、この結果は!!!
って事で大物って言ってるんじゃないんです。

その後にですね、マイクパフォーマンスした後に何をやったかというと、リングの上でハウンドドッグのONLY LOVEを熱唱したんですわ(笑)
これにはですね~びっくりです(笑)
決してうまいとは言えなかったし、なぜハウンドドッグなんだ~って感じやったっす。
っていうかデビュー戦の選手がここまでするなんてありえないな~って思ってね~
試合前にも世界戦でもないのに国歌斉唱やってたしさ~
凄いよこの子。

実力の方はというと、どうなんだろうね~
あきらかにかませ犬って感じで相手も打たれ弱そうな相手だったしね。
KOのタイムとかもホントあてに出来なくて、ただ、いいパンチは入ったと思うよ。
だから兄ちゃんも含めてなんだけど、世界を取れるかどうかだよね~
最近ボクシング界はスター不在って感じだから是非とも世界とって欲しいものですわ。

87kg



2006年02月26日(日) その時歴史が動いた「兵法の道は人の道 宮本武蔵」を観る

ってわけで観ました。
前、後半あったみたいなんだけど、後半だけ観ました。
これ観て自分ってまったく宮本武蔵の事を知らなかったんだな~って思いました。
今までに知ってた事って言ったら巌流島で佐々木小次郎さんと決闘して勝った事ぐらいだったんですわ。
実際いつの時代の人かも知らなくて今まで江戸末期ぐらい?なんて勘違いしてたぐらいなんです。
番組を観て驚いたのは、この人って世俗的にはあんまりめぐまれた人生をおくれなかったんだな~って思ってね~
生まれるのが後30年ぐらい早かったら今頃は戦国武将としてかなり名をはせてたんじゃないかな~って思ってね~
ただ、もしそういう人生をおくったのならば「五輪書」なんかは執筆されなかったかもしれないね~
そうなって来ると新渡戸さんの「武士道」なんかももしかしたら無かったのかもってちょっと言いすぎかな。
まあたら、ればを言ってても意味無いんだけどね。
さしたる感想もないままこのままこの日記は終了します、ただ五輪書はちょっと読んでみようと思ったですわ。

一、よろずに依怙のの心なし
一、一生の間よくしん思わず
一、善悪に他をねたむ心なし
一、仏神は貴し仏神をたのまず
他省略・・・・(謎)



2006年02月25日(土) WBCエキシビション試合

最初の一時間ぐらいだけ観ました。
率直な感想としてですね、「お客さん入ってないな~」って思ったっす。
最近競技よりもこういうビジネス的な事に興味が行くんだけどね・・・・
始まったばかりの段階だから入って無かったのかな~
たぶん半分ぐらいの入りじゃなかったんかな~もうちょっと入ってたかな。
仮にも日本代表初陣なのにな~って思ってさ~
サッカーの代表戦だったら相手に限らず結構うまるよね(最近代表戦観てないけど)
そう考えると野球人気の低下、ならびに野球の代表戦ってまだまだ人気出ないのかな~なんて思ってさ~
後内容でいうと「もうちょっとしまった試合してくれよ」って感じがしたです。
言い方悪いけど日本代表VSそれに選ばれなかった選手って感じだからしょうがないって言えばそれまでなんだけど、もうちょっとね~って思ったっすわ。

今更だけど、やっぱりこのWBCって時期悪すぎるよね~
悪すぎるっていうか最悪だよね~
なぜオリンピックとサッカーのワールドカップの間にやるのかって思うんだよね~
これさ~もしオリンピックの時期じゃなかったら今頃たぶんWBCの話題で結構もちきりだったかもしれないのにね~


86kg



2006年02月24日(金) トリノ日記リターンズ:祝金メダル

ってわけでね~観ました(笑)
前に見る気は無かったって書いたんやけど、たまたま早起きしてね~
ウクライナぐらいの人から観てたんだけどね。
それにしても凄かったね、荒川さんは。
よくやってくれたって感じですよ。
σ(^_^)ってフィギアはホントミーハーファンで技術的な事はわかんないんだけど、この荒川さんの演技観てたらうっとりするわけですよ~
ありきたりな表現なんだけど、綺麗っていうか優雅っていうかね。
もちろん日本人って主観的な見方もあるんだけど、でも村主さんの演技よりも荒川さんの方が惹かれたですわ。
ホント彼女にはおめでとうって言いたいね~

86kg



2006年02月23日(木) 終・堀江メール

ってわけでこのネタはもう急展開が無い限り今回で終わりにするんだけど、入院しちゃだめだよ・・・
なんだかな~って感じだよね~
本人は辞職したいんだけど、これ辞職しちゃうと大混乱になっちゃうよね~
前原さんはどういう決着つける気なんやろか・・・・
このメール問題ひっぱらないで他やってくれよって感じなんやけどね。
こんな事やってちゃいかんよ民主党・・・

86kg



2006年02月22日(水) 続・堀江メール

前原さん楽しみにしていてくださいって言ってたけど、なんも新事実出さなかったね~
ホント今回の騒動に対して民主党ははなんだかな~って感じですわ。
最近朝とかちょこっと情報番組観てるんだけど、民主党劣勢だよね~
話し聞いてると自民党の方が正論なんですわ。
前の日記にも書いたんだけど、自分はどちらかというと民主党よりなんだけどね。
ただし今回はいただけないね~

私見としてですね、今回の問題で民主党はメールの真実性を立証するべきだと思うんですわ。
これをやらないと先に進めないと思うのね。
自民党が言うようにこんな紙切れだけで国政調査権を発動するのはいかがなものかって思うですわ。
ただ、凄いな~って思うのが民主党の主張の仕方として、メールの真実性を立証出来ないんだけどメールの偽証性も証明出来ないって事だよね~
だからあくまでもこのメールは本物ですよって言い張ってればまあうやむやでこの問題は決着するって事もあると思うんですわ。

民主党がいうように、方向性は間違ってないと思うのね。
ライブドアの急成長ぶりとか武部さんと堀江さんの関係とか(まああくまで憶測なんだけど)
ただね~やり方があまりにもまずかったと思うんですわ。
民主党に追い風が吹いてたのに、逆に向かい風になっちゃったしさ~

85kg



2006年02月21日(火) 博多華丸

この人は九州出身のお笑いの人なんだけどね。
こっちじゃ結構有名なひとなんですわ。
ちょっと見ない間にですね、どうも拠点を東京に移してたみたいなんですよ~
それで最初に全国区で見たのがとんねるずの細かすぎて伝わらない選手権(名前ちょっと違うな~^-^;)
これで2回連続のグランプリとったんですよ~
それからこの前やってたR-1ぐらんぷり2006、これでもグランプリ取っちゃってね~
なんか知らないけど嬉しいですわ(笑)
やっぱり全国区になろうとしたら東京か大阪だよね~
だから九州で頑張ってた人がこう全国区の番組でチャンピオンになるってのはなんだか嬉しくてね~
ちなみにこっちに居た時はまったく観て無かったっす^-^;
それとネタなんやけど、個人的にはあんまり・・・・
お笑いに関しては「うまい」ってのはあんまり好きじゃないんですわ。
でもこれからどうなるかわかんないけど頑張って欲しいものですわ。

85kg



2006年02月20日(月) 家族

最近ですね、「家族って良いな~」ってつくづく思ってね~
今一人暮らししてるんだけど、そのせいもあるのかもしれないけどね。
特に強く思ったのが1リットルの涙を見た時かな~
ホントに家族の大切さを思い知らされたともうしましょうか。
昔子供の時に将来の夢を書かされた事があったのね。
「プロ野球選手になりたい」とか「会社の社長になりたい」って子も居たんですが、女の子で「お嫁さんになりたい、それで子供を生んで幸せに暮らしたい」って子が居たんですわ。
その時は「なんてちっぽけな夢なんだ」って思ったんだけど、今ならその子の気持ちが痛いほどわかるな~って思う今日この頃ですわ。

85kg



2006年02月19日(日) メールの真偽

これは言わずと知れた堀江メールなんだけどね。
まず自分の立場としてですね、どちらかというと民主党支持なんですね。
そんな自分でも永田議員の2回目の質疑応答にはがっかりですわ。
「何言ってんだこの人」って感じだったです。
ある意味逆ギレしてたよね。
個人的に思うのは「やっぱりもらってるよな~」っては思うんだけど、ただ民主党も国会で暴露するんならもっと証拠出さないといけないんじゃないのかな~って思うですわ。



2006年02月18日(土) 24 Season5 07am-03pm

8話分観ました。
以後はネタばれしてるのでまだの方は読まないでください。







まず驚いたのがパーマー元大統領が暗殺された事、これびっくりだよね~
今回しょっぱなから出てきたので「お!これってもしかして今回はいっぱい出るのかな~?」なんて思ってた矢先に撃たれちゃってさ~
撃たれた瞬間は「ああ、これ重体だよな~」って思っててね~
まさか死ぬとは思わないですよ~
っていうかホントに殺しちゃったのね~・・・・
アメリカのドラマ、ってかたぶんどこの国もなんだろうけどいくらフィクションの世界とはいえ大統領並びにその国のトップが暗殺されるシーンなんかはご法度だと思うんですよ~
前回だっけ?大統領が狙われた時も重体だったけど、でも命は助かったよね?
って事はですよ、ある意味「元」って肩書きがついた時点でいつでも殺せるようになったっていうかね~
っていうかこのキャラ消しちゃいかんでしょう。
って思ってたら次はミシェルさんですよ~
この人はトニーやパーマーさんほどは思いいれはないんだけど、それでも重要なキャラには変わりないわけで。
それにトニーを語る上でははずせないよな~って思ってね~
それをいとも簡単に・・・・・
もうそろそろ終わっちゃうのかな~このシリーズ・・・・
なんかの記事で一応はⅥまでは作るって書いてあったんだけど。
まだまだ作る気なら生かしておいた方がって思うんですよ~
新しいキャラを育てて、その後ならわかるんだけどね。
トニーは一応は一命をとりとめたんだけど、でも今回は活躍しそうにないよね~
これで意識が回復して活躍しようものならば、2か3以上に不自然になっちゃうしね~
そう考えると狙われた中で唯一の無傷のクロエってのは現時点でのエースだよね~
この子は2から出てきたんかな(?)、その時はあんまり好きじゃなかったんだけど、でも今はかなりお気に入りっていうかね~
ホントある意味バウアーについでナンバー2って感じがするですわ。

それから今回は現大統領は出すぎ。
この人Ⅳの時もだけど、魅力を感じないんですわ。
まあそういう風なキャラなんだからかもしれないけど。
これ今回夫婦でかなりの時間でてるよね~
正確に時間はかってないけど、3分の1は出てる、間違いないです。
これちょっと辛いな~
この後も結構出そうだしさ~うーんって感じですわ。

っとここまではちょっと愚痴みたいになっちゃったけど、なんだかんだ言ってこのドラマは好き、ってか大好きですわ(笑)
やっぱり魅力はバウアーさんだよね~
彼の破天荒な行動にはホントわくわくさせられるよ。
悪者には容赦なく引き金をひくすばらしさ。
変に偉くならないでいつまでも現場でこれからもずっと頑張って欲しいな~

最後にちょっと期待なのがキムは出てくるのかな~
流れからしたら出てきそうなんですよ~
キムさんはⅠ,Ⅱ、Ⅲ出てきた時は「なんてトラブルメーカーな娘なんだ」ってちょっと憤慨してたんだけど、Ⅳ出てこなかった時はかなり寂しかったっす(笑)
ってわけで出てきてほしいな~



2006年02月17日(金) トリノ日記④最終回:トリノ観てて思った事

まずはですね、日本はメダル取れないね~
とりあえずこの日記は20日に書いてるんだけどいまだに0個ですわ。
メダルとれないといまいち盛り上がりに欠けちゃうですね~
4位ってのが500Mの岡崎さんと及川さん、それから3人でやるスピードスケートの女子チームだっけ?
ただよ~く考えるとですね、前回のソルトレイクシティーの時は清水さんの銀と里谷さんの銅の2枚のみだよね(違ってたらすんません)
2年前のアテネの時に確か今までで最高記録更新したよね。
だから余計今回の0ってのが際立って見えるけれども、もともと冬ってのはそれほど成績残してないんだと思うんですよ~(夏に比べて競技、種目数も少ないと思うし)
まあそうは言ってもこのまま0ってのも寂しいのでなんとか1枚は取って欲しいな~って思うですわ。
間違いなくメダルとった人は帰国後英雄扱いされると思うんですよ~
アテネの時は金メダリストが多すぎて金とっても印象薄かったけど、今回は一極集中すると思います。
後可能性があるのっていったら女子のフィギアぐらいなんやろか?

次にですね、「勝つべくして勝つ」
これですね、スポーツ観てて一番惹かれるんですよ~
「敗者の美学」なんて言葉があって、日本ではよく敗者をたたえる事が多々あるんだけど、やっぱり勝者の哲学にはかなわないと思うんだ~
そう言った意味で今回凄いな~って思ったのがフィギアスケートの男子のプルシェンコさんとペアの2人。
プルシェンコさんなんかは今まで圧倒的な強さで金メダル間違いなしなんか言われてたみたいなんですわ。
それで本当に金メダルとっちゃうんだから凄いよな~って思ってね~
プレッシャーなんか感じないんやろうかね~
ノーミスって言ってたし、実際ジャンプなんかでも転んでないし、解説の人も「練習から本番までトリノに来て転倒したの見てないですよ」なんて言ってたしね~
ただ今回の加点システム(っていうの?)って逆転しにくくなったって事はないのかなあ?
なんか1日目のショートプログラムで勝敗決まったって感じがしたんやけど。
まあこの人が強すぎてそう思ったって事もあるんだろうけど。
それからペアの方なんだけど、これは何が凄いかっていうとですねロシア(旧ソビエト連邦時代も含めて)が12大会連続金メダル。
これはもう組織的に凄いよね~
9回大会だから、42年間ですか、まあ切り上げて半世紀近くこの競技はロシアの金なんですよ~
これホント凄い事だと思うよ。
まあ実際競技見てないからなんとも言えないんだけど、でもあんまりミスすると金メダルって取れないと思うのね。
って事はですよ、この半世紀近くロシアは大きなミスをしてないって事だと思うんですよ~(もちろん出場は1国で複数出れるから金取ってない組はミスしたりしたと思うよ^-^;)
このノウハウは是非盗めるものなら盗むべきだと思うんだけどね~
ただ、今回銀、銅、4位が中国ペアだったから近い将来この記録も止まる時が来るのかな~って思ってね~

TV的な事なんだけど、まずは中居君はいらないです。
今回観たのがNHKとTBSだったのね。
NHKは文句は無いです。
でもね、TBS観てたら応援団のところに中継行ったりですね、岡崎さんの結果が出た後に中継でお母さんを呼ぼうとしたりでね、こういう演出はいらない。
なんかね、スポーツ中継をワイドショー化して欲しくないな~って思ってさ~
まあこういうの入れると視聴率が変わってくるのかもしれないけど、それでも純粋にやって欲しいな~って思ってさ~
そう言った意味じゃNHKは良いな~って思うんだけどね。
それからですね、これ毎回思うんだけど「メダル獲得なるか!」っていうふりで放送しておいて結果が出たら「入賞おめでとう」ってすぐに手のひらを反すの、これもどうかと思うよ。
オリンピックってですね、いろんな人が出てると思うんですね。
前述したプルシェンコさんみたいに金を取るために出場する人、はたまた優勝は無理でもなんとか上位に食い込もうとする人、又は出れるだけど良いや~っていう人も中にはいると思うんだ~
だからですね、もしもフィギアのプルシェンコさんがミスって銀メダルに終わってたとしたらこれは「銀メダルおめでとう」じゃなくて「惨敗」だと思うんですよ~
そう言った意味じゃですね、今回の岡崎さんや男子の加藤君なんかは負けちゃったって感じだと思うのね。
だからって選手を責めろとかそういう事言ってるんじゃないから勘違いしないでね^-^;
これ今でも印象に残ってるのがアテネの時にハンマー投げの室伏さんが競技を終わって時点で銀メダルだったよね(その後金の人がドーピング検査拒否して失格になって繰り上がって金になったけど)
その時にインタビュー(小倉さんだったと思うけど)で「おめでとうって言っていいんですか?」って言ってたのはホントに印象に残ったですわ。

一番おもしろい競技、俺の中では間違いなくショートトラックですわ(笑)
どこがおもしろいかというとですね、絶対失格者が出るところ(笑)
一番フェアプレーの精神から遠い競技だよね~
「もうこの競技やめよう」って話しなんか出て来ないんやろか?
いっその事ですね、なんでもありにすればもっとおもしろくなると思うよ(笑)

最後になんだけど、国を挙げて強化に取り組んで欲しいな~って思うですわ。
中国か韓国かはたまた他の国だったかもしれないけど、金メダル取れば一生暮らせるだけの恩恵にあずかれるってところがあったと思うんだけど。
それくらいやってあげてもいいと思うんですよ~
それだけ金メダルってホントに価値があるものだと思うしね。
それともちろん強化段階からももっと優遇してやってさ~
今の現状や待遇から考えてですね、もしこれでメダル取れなくて帰国した時に責められたりなんかしたらホント選手の人達ってかわいそうだと思うんだ~
だからもっと待遇をよくしてやって、それでメダルを取れなかった時は批判するみたいにね。
そんな感じで強くしてって欲しいと思うんだけどね。



2006年02月16日(木) トリノ日記③張丹、張昊

この2人は涙涙の物語なんですわ。
この日記は19日にまとめて書いてるんですわ。
それで今回のオリンピックは前の日記にも書いたようにあんまり観ないって決めてて、もう今大会は観ないって感じなのね。
だからですね、今オリンピックで一番感動したのはこの2人なんですわ。

この日記読んでくれてる人で(読んでくれてる人いるのかな・・^-^;)観てない人も居るので軽く説明するとですね。
この2人はフィギアスケートのペアなんですね。
中国のペアでたしか「ちょうたん、ちょうこう」って読みだったと思うです。
それでですね、初日のショートプログラムでロシアペアについで2位になったのね。
2日目のフリープログラムはこのペアは最終に演技したんですわ。
このペアの前の演技者の前日1位のロシアペアがこの日もかなり良い得点をだして、「逆転するには4回転何たらやるしかない」って状況に追い込まれたんですわ。
このペアの演技が始まっていきなりその4回転なんたらをやったんだけど女の子が着地に失敗したんですわ。
普通失敗したらすぐ起き上がって演技を続けるんだけど、その女の子は演技が続けれなかったんです。
っていうのも落ち方が膝から落ちちゃった感じなんですわ。
女の子は壁に手を添えて膝を痛がってるような感じなんですわ。
それで音楽が鳴り止んで女の子を男の子が押してあげるようにして一回リンクから出たんですね。
やっぱりあの落ち方は危険だよね~膝大丈夫なんやろか?なんて思って観てたんですわ。
そしたらですね、なんと演技を再開しだしたんですわ。
こけたところから再開みたいな感じでやりだしたんですわ。
その光景を観て目頭が熱くなっちゃってね~
これぞ不屈の闘志ってやつだよね~
それで再開した後の演技も痛めた膝を感じさせない演技なのよ!!・・・・ってフィギアの事それほど詳しくないし、それになにより普段のこのペアの演技知らないんだけどね^-^;;
ホントこの二人には拍手を贈りたいって思ったんですよ~

っとここまでは本当に感動してたんですわ。
その後演技が終わったんですね。
そしたらですよ、得点が出だしたんですよ。
その結果が銀メダルです!!!!
・・・・・・・・・・
これはありなの???
って言っても結果銀メダルだったからありなんです。
別にね、けちつけるつもりはないんですよ。
それにね、再開後の演技もホントすばらしかったと思うんだ~
ミーハーファンだから細かくここがだめとかこのジャンプがどうのこうのとかわかんないよ。
でも個人的に思う部分がジャンプに失敗して演技が止まった時点で棄権、あるいわそこまでの部分での採点にすべきじゃないのかな~って思ってさ~
これが不慮の事故、例えば停電したとか観衆が乱入したとかそういう事ならばわかるんだけど。
でもこの場合は4回転に失敗してそのうえでの怪我だよね。
言ってみれば自業自得って感じだと思うのね。
ハイリスクハイリターンって感じだと思うのね。
現に失敗して、それが後の演技に影響を及ぼした人っているわけですよ~
そう考えるとさ~うーん・・・・って感じなんですね。
まあ認められたし、ちゃんとしたルールだとは思うんだけどちょっと納得いかないぞって点だったですわ。

でも別にけちつけてるわけじゃないのよ。
そこらへんは勘違いしないでね^-^;



2006年02月15日(水) トリノ日記②岡崎選手

惜しかったね~
2本目あせっちゃったって言ってたよね~
うーん・・・・残念ですわ。

彼女はめちゃめちゃ好きなんですわ。
たぶん今までの女子スポーツ選手の中で5本の指に入るぐらいです(謎)
最近自分の中でベテラン選手を応援する傾向があるんですよ~
最近の顕著な例としてあげればテニスのヒンギスさん。
まだ25歳なんだけどテニス界でのこの年齢ってベテランの域なんですわ。
17歳でランキングNo1になった時は「なんて生意気な子なんだ」とか思ってて嫌いだったんだけど、最近復帰してからは応援してるんですわ。
たぶんですね、この傾向ってのは自分が年取ったからなんだろうな~って思ってね~
って話しがそれてきちゃったので本線に戻すとして。
ってわけで岡崎さんもベテランなんだけど、ただ、彼女の凄いところは男子のスケートのコーチ風にいうと選手じゃなくて戦士なんですわ。
彼女はただ4大会連続出場ってことで注目を集めてるんじゃなくて、メダル候補だったんですね。
だから余計応援してたんですわ。
まあ結果は結果として、これからどうするんやろうね~
やっぱりスピードスケートの短距離だともう引退なんかな~・・・
個人的にはまだ観たいんやけど・・・
とにかくゆっくり休んでくださいな。



2006年02月14日(火) トリノ日記①清水選手

だめだったっすね~
18位ですわ。
彼に対しては今シーズン成績はいまいちだったんだけど、メディアの取り上げ方っていうんかな?それが結構大きくて「もしかしたら」って思ってたんですわ。
ただ、過去の彼に関する本読んでたりすると体がついていかなかったのかな~って思うんです。
もうやめるんかな~?
年齢的にはまだまだって思うんだけど腰が・・・・・
とりあえずゆっくり休んでくださいな。
お疲れ様です。



2006年02月13日(月) ハッスルハウスvol11を観る

観ました。
最近思う事なんだけど、自分の中でハッスルはプロレスでナンバー1ですわ。
これはもうまぎれのない事実です。
今年に入ってPPV放送ってのは3つ観たんですね。
1月28日の新日大会、1月22日のNOAH、それで今回のハッスル。
一番おもしろかったっす。
新日にいたっては離脱騒動後の大会って事で興味本位で観たんだけど、実質アパッチ軍の試合以外は早送りで観たって感じなんですわ。
昔HPに来てくれてたヒロさんが「WWEはおもしろいよ~」って教えてくれたんだけど、当時はこういうエンタメプロレス路線は否定的で観なかったんだけど、今やっとそのおもしろさがわかったって感じですわ。

そんなわけで今回のハッスルの内容の話しなんだけど、とりあえず自分の中での今回の目玉はオーディションだったですわ。
結局はRGさんは鈴木家、マイケルさんと長尾さんはモンスター軍、素人の女の子とTAJIRIさんがハッスル軍、青木裕子さんんは坂田軍(?)
まずね~HGさんの相方のRGさん・・・・・
彼どうなんかな~・・・・・
率直にいうとおもしろくないです・・・・
ハッスルに限らずHGさんの人気ってこのまま続かないと思うんですよ~
それで落ちて来た時にこのRGさんの存在ってめちゃくちゃ大事になってくると思うんだけど、今現在だと役に立てない感じがするんですわ。
なんていうんかな~HGにのまれちゃってるっていうかね~
HGに無い部分を補ってっていう存在になった方が良いと思うんだけど、今のままじゃただHGのマネしてるっていうかね。
まああくまで素人の考えですわ^-^;
それからマイケルさん、この人初めて観たんだけど、大丈夫かな~って思ってね~
感想としてはちっともおもしろくなかったっす・・・・
普通のTVでは見たこと無いので、あくまで今回ハッスルの中での感想ってわけでね。
長尾さんはハッスル参戦だね~
これあくまで噂なんだけど、新日から提示された年俸が50万だったみたいなんですわ。
寮生活みたいだからやれない事もないんだろうけど、それでもあんまりって感じだよね~
昔だったら当たり前って感じなんだろうけど、今だと辛いかな~・・・・
将来スターになっても天山さんが700万って事を考えたら・・・・・
これから頑張って欲しいものですわ。
素人の女の子は置いといて、TAJIRIさん、彼もWWEに居たって事以外知らないからスルーで^-^;
青木裕子さん。
2年弱かな~ハッスルマドンナとして解説やってたんですわ。
これどうなのかな~?
個人的には「事務所が狙ってやった」って思うんですよ~
去年インリンさんがハッスルに参戦してブレークした(?)と思うのね。
だからですね、事務所としてはインリンさんの二番煎じっていうかね~
それで浩子GMからけなされてって感じだと思うんだ~
そうじゃなかったらいくらなんでもありのハッスルでもあそこまでけなせないと思うんですよ~
まあこれからどうなるのか楽しみではあるんだけどね。

最後に今年のハッスルとして、多角化と脱キャプテンハッスル&高田総統。
まずは多角化。
これはですね今までハッスル軍とモンスター軍の2極化だったんだけど、去年のマニアから鈴木家って出てきたよね~
それ以前からだと坂田軍。
坂田軍はちょっと心細かったんやけど、この鈴木家はかなりいけると思うですわ。
鈴木夫婦見てて思うんだけど、「やっぱりWWEに上がってただけはあるな~」って思うよ。
本物のエンターティナーって感じですわ。
だからこの先鈴木家がどう絡んでくるかだよね~
次に脱キャプテンハッスル&高田総統。
これは個人的な意見だけど、この二人に対抗するキャラが育って欲しいな~って思いますわ。



2006年02月12日(日) アブドーラ・小林vs関本大介を観る

これはですね、プロレスです。
GYAOで今やってるんですわ。
格闘技のFIGHTING TVサムライ ベストバウトのところね。
これはですね~お勧めしないけどデスマッチに慣れてない自分としては凄かったよ。
どんな戦いだったかというと蛍光灯デスマッチ。
リングのロープにですね、蛍光灯がつけてあって、それとコーナーに蛍光灯の束があったんですわ。
それで試合が始まってその蛍光灯を使って攻撃したり、蛍光灯の上に投げつけたり、あるいは蛍光灯のついてあるロープにふったりって感じでね~
最初はですね~蛍光灯が綺麗に割れてるのをみてある意味気持ち良かったんね。
でもだんだん流血がひどくなって気持ち悪くなってきてね~
試合中盤なんか吐き気がしてきたんですわ。
でもね、それを我慢して観てるとなんだか「血染めになったレスラーって結構かっこいいな」ってなんていうんかな~こういう感覚、レッドゾーンを越えた先にって感じ?(謎)
まあ壮絶な試合だったですわ。

この試合を観てデスマッチっていろいろあるんだな~って思ったっす。
コアなやつは辛いですわ・・・・

87kg



2006年02月11日(土) クローズアップ現代 「ライブドアの衝撃 ~暴走の軌跡~」を観る

最近ドキュメンタリー番組にちょっとはまってるんで、ついでに感想をば。

ってわけでとりあえずタイトルのものを観ました。
改めて映像で観るとあくどいな~って思うですわ。
金の亡者だよね~
まあ推定無罪って言葉があるように、今のうちに犯罪者って決め付けるわけにもいかなくてんだけどね。
ただね~・・・

番組の感想はともかくなんで俺が堀江さんを嫌いかというとですね。
ぜんぜんヒーロー像じゃないのに、メディア戦略によってヒーローになってるってところなんですよ~
近鉄の買収の時にしたって、結局は売名だったしね。
ニホン放送株の時も結局はグリーンメーラーだったしね。
選挙だってあれも結果的に株価を吊り上げたって感じだったしね。
それでも近鉄の買収やニホン放送なんかの時は旧体制VS改革派みたいな虚像なイメージを作って民衆を味方にしてたしね。
ここで誤解の無いようにちょっと細くしておくとですね、これは良し悪しじゃなくてあくまでも好き嫌いなんです。
メディア戦略が悪いって言ってるわけじゃないのね(メディア戦略はもちろん大事だよ)(それにマスコミもそのように伝えたって事もあるしね)
M&Aだって、あまり好きじゃないんだけど、でも外資にやられるよりはな~っても思ってるのね。
それにヒーロー像なんて書いたけど、あくまでのこれは自分の中でのイメージなんですね。

ただね~こんな人がヒーローになるようじゃ日本も終わりだな~ってホント思ってたんですわ。
ってわけでこの辺で失礼します。

87kg



2006年02月09日(木) リアルドクターK

菅谷さんですわ。
この名前を聞いて「おお!!」って思った人は、プロジェクトX通だね~(謎)

ってわけでですね、「久しぶりにGYAOでも見ようかな~」って思ったんですね。
それで最近ドキュメンタリーにはまってるんでそこに行ったらプロジェクトXならびにNHKの映像が置いてあったんですわ。
ちょっとびっくりしたんだけど、「そういや~受信料の未払いが増加してるからこういうとこに映像売って補填してるんかな~?」なんてネガティブな事を思いまして。
まあそれはさておき「なにがあるのかな~?」って思ってみたら2本あったんですわ。

「チェルノブイリの傷奇跡のメス」「日米逆転!コンビニを作った素人たち」

コンビニの方は以前見たんですね。
セブンイレブンのお話しなんですわ。
だからチェルノブイルの方を見ることにしたんですわ。

見始めてまずちょっと不思議な感覚に襲われた事があって、それは何かというとCMが流れてきたんです。
GYAOを見てるとごくごく当たり前の事なんですが、NHKでプロジェクトX見てたものとしてはかなり新鮮な出来事に映ったんですわ。
「もしかしたら将来こういう風景が当たり前になるのかな~?」なんて思いながら・・・

まあ内容はというとやっぱり良いね。
いいものはいいです。
ってまた細かい内容には触れないんですが^-^;

ただね、プロジェクトX見て良いな~って思うところがまずは成功したところ。
これはごくごく当たり前っていうか成功したやつしか取り上げないんだけどね。
まあゲームするにしても勝ちゲームは楽しいって感じかな(謎)
それともう1個思うのが信念の人っていうのかな~なにがあっても信念を曲げないっていうかね。
ここら辺がホントに感激するっていうかね~
はたして今の若者にこんな人はいるのかな~って思うですよ。

もしよかったら10日の正午までなんだけど見られてみてわ。

87kg



2006年02月08日(水) 今年のスポーツイベント

今年はかなりビッグなイベントがあるよね~
冬季五輪、WBC(ワールドベースボールクラシックだっけ?)、サッカーワールドカップ、それから個人的にプライド無差別級選手権。
個人的にはWBCが一番期待してるかな~
楽しみってよりもどういう大会になるんだろう?って事で期待してますわ。

86kg



2006年02月07日(火) 蝶天魚雷

うーん・・・・
これは何かと申しますとプロレスの話しです。
蝶天ってのは蝶野と天山のタッグの名前なんですね。
それで蝶野さんがトップロープに登ってダイビングショルダーアタックをする時に蝶野さんの後ろから天山さんが押す形で威力が増すって合体技なんですね。

いただけないね~
この技はですね、つい最近のNOAHで曙さんと力皇さんがやった「リキボノスプラッシュ63」、これのね~ぱくりだよね~
もちろんプロレスの世界ではそれもありなんだけど。
ただ、こんな短期間のうちに、それも新日でIWGPを保持してるタッグチームがですよ・・・
それにね、蝶天魚雷はこの日失敗したらしいんですわ・・・・・
なんだか今の新日を象徴してるような出来事のように思えるんです。

86kg



2006年02月06日(月) 自分は上等な人間だなんて思ってたことが、悔しくてしようがないですby東横イン社長

まあですね、人間なんてものはそう簡単に反省しないな~って思うです。
発覚直後のこの社長さんの会見見て正直者だな~って思ったです。
堀江さんもなんだけどたぶんこういう犯罪を犯す人ってのはこういう感じの考えなんだろうな~って思ったですわ。

86kg



2006年02月05日(日) 多英さんオリンピック出るんだね~

ってわけで彼女出るんやね~
この件について賛否両論あるんだろな~って思ってね~
個人的にはスキャンダルに関してはまったく問題無いと思うんね。
ただ、問題なのが復帰後にこれといった成績を残して無い事だと思うんですよ~
それでも実績で選ばれちゃったんだよね~
って言ってもですね、ちょっとネガティブに考えると彼女と上村さんの他に世界に通用する人って居ないのかな~?
まあ出るからには頑張って欲しいものですわ。

86kg



2006年02月04日(土) 1リットルの涙を観て

このドラマを観て思った事なんだけど、もう1度だけダイエットしてみようと思いました。
去年末でダイエット日記止まってるけど、結局失敗したんですわ。
だからね~もう今年はやらないって決めてたんだけど、なんだかこのドラマ観てちょっと考えさせられてね~
ってわけでまた今日からダイエットしようと思うです。

86.5kg



2006年02月03日(金) 1リットルの涙のTVドラマ

観ました。
ってか今も観てますわ。
もうかれこれ4~5回は観たかな~
この2週間ぐらいで。
このドラマは友達に勧められて観たんですわ。
個人的に障害者の方を題材にしたドラマって極力観ないようにしてるんですわ。
それはなぜかというと、内容が重いのと、なんだか障害者の方をだしに使ってるような感じするんです。
そういう感じであんまり観てなかったんですね。

それでこのドラマを観たんですが、率直な感想として、良いね。
素晴らしい。
もうこの年になるとですね、映画やドラマで感銘を受けるって事に鈍感になってたんですね。
まあいろんな映画やドラマ観てきたから慣れたっていうかね。
でもね、このドラマは自分中じゃ今までで一番のドラマだね。
もちろん最近のお気に入りでいうと「24」や「LOST」ちょっと前だと「トリック」なんかとはジャンルが違うから比べられないんだけど、でもインパクトって意味ではこのドラマに勝るものは今までに無いです。
数え切れないくらいに泣いちゃったですわ。

そんなわけで内容には一切触れないでこの日記を終えるんだけど、ただお勧めはしません。
最初にも言ったようにやっぱり障害者の方を題材にしてるだけに内容は重いです。
でもね、難病にかかっても必死に生きようとする女の子の姿を見てたくさん勇気をもらったですわ。
もし人が死んだ後に天国ってものが存在するんであれば、この子は今頃天国でバスケットをやっていて欲しいな~って思うですわ。



2006年02月02日(木) 西遊記第4話(だっけ?)を観る

ってわけで観ました。
このドラマは観た事なかったんだけど(夏目雅子さんのやつは再放送で観たです)、じゃあなんで今回だけ観たのかともうしますとプロレスラーの武藤さんが出てたんですわ。
番組観てたら武藤さんだけじゃなくて全日のレスラーも出てたよね~(諏訪間さんとブルートさんは確認出来たっす)
自分は全日ファンじゃないんだけど、出してくれてありがとうって言いたいね~
今プロレス界って新日を中心にあんまり良い話題が出てこないです。
だからね~こういうプロレスラーの話題っていうんかな?うれしいな~
演技の方は「プロレスラーだからこんくらいだろう」って感じだったんだけど。
またなんでもいいから出てほしいものですわ。



2006年02月01日(水) もうすぐオリンピックだね~

ってわけで今月だよね~
個人的には今年からちょっとスポーツ観戦から離れようって思って極力みないように心がけようって思ってるんでたぶんあんまり見たいんだけど、ただそれでも注目する選手が2人。
スピードスケートの清水さんと岡崎さん。
この2人には頑張って欲しいな~って思うですわ。


 < 過去  INDEX  未来 >


みっちゃん^-^