![]() |
![]() |
もう月曜かよ! - 2006年05月29日(月) ●そういや、忘れてた。 木曜、仕事で某クラブに行ったら、 偶然にもラッパー般若のライブに遭遇!!! 3rdアルバム「内部告発」からの何曲かを生聴。 ちょい震えました。 ●白金で某はるかちゃんの取材。 純粋培養ぶりにグッときた。ええ子や~。 でもテープ起こしして気づいた。 彼女、すげえ頭の回転が速い! ●某仕事の衣装合わせ。 が、フィッティング中、問題発生。 モデルさーん、サイズ、ウソやないですかー。 スタイルに合わせて中身を考えてたので、 構成台本やりなおしま~す♪ ●ていうか、気づいたらもう月曜かよ! 一週間って早いなー、 などと小学生みたいな感想を述べてみました。 ●BGMはGarbage「Bleed Like Me」にて。 ... 絶対故障だ。てゆーかありえない - 2006年05月26日(金) 明日の東大・五月祭にアイドルユニットPerfumeが出演する。 もちろんボクは行く予定だったから、 PVをもう一度見返したりしてテンションを上げてた。 そしたら某誌の人から電話が。 「唐突なんですけど、明日、時間ありますか? ○○のインタビューがあるんですけど」 イベントの時間と完全にバッティングしてた。 迷った。 迷ったけど、結局、ボクは○○の取材に行くことにした。 いや、ちがうんだ。 別にPerfumeのことを嫌いになったわけじゃないんだ。 今日だって、某編集部で「今のPerfumeをめぐる状況は、 パンク勃興直前の1975年のロンドンに似てる」とか、 あることないこと宣伝してたんだから。 だけど……やっぱ仕事って大事じゃん? 某誌の人、インタビュアーがいないって困ってたし、 それに○○のドラマ、けっこう好きで見てたから、 ボクが適任っていうか、ボクしかいないっていうか、 つまり、その。。。 ごめん、言い訳なんて聞きたくないよね。 そうさ、ボクは心の中で天秤にかけたんだ。 Perfumeじゃなくて○○を選んだんだ。 ぶっちゃけ、○○に会ってみたかったんだ。 今になって思う。 もしかしたらボクは、大切な“何か”を 失ってしまったのかもしれない……。 あー、足がかゆい。 ... 世界のヴィジュ系 - 2006年05月25日(木) 某マーテイ氏いわく。 「アメリカでブレイクしてるMy Chemical Romanceは、 絶対にビジュアル系の影響受けてるよー」 そうだ、言われてみればそうだった。 このファッション、このメイク。 カメラに向かって手伸ばしたり、胸を手に当てたり、 頭かきむしったり……のアクションは ビジュアル系そのものじゃあないか! 一瞬ひっくり返るVoの節回しも、泣きのメロも、 猪突猛進型のタテノリ・ビートも 80年代ビートパンクの流れを汲んだ、 ビジュアル系の末裔といってしまったほうが (我々日本人には)理解しやすい。 http://www.barks.jp/watch/?id=1000003884 だけど日本のバンドのほうが圧倒的にカッコイイんだよなぁ。 音楽はかっちょいいんだけどなぁ。 ... 紳士同盟 - 2006年05月24日(水) ●ディル・アン・グレイがヨーロッパで人気&全米デビュー。 全米にディストリビュートを持つ某レーベルの方も、 「ヴィジュアル系バンドが欲しいんですよー。 各地のライブハウスからそういう要請が多い」 とか言ってるし、 「腐女子マンガがけっこう輸出されてて、その影響も強いらしいよ」 なんて話を聞くと、以前、声高に叫ばれてた 世界のオタク化はマジで進行してるんだなぁ、と。 この人もそういう流れの人なのかな。 度肝を抜かれました。 コレ。 ●写真厨の方々、先日はハッピーな時間を ありがとうございました。 レアな写真、オールディーズやソウルなどの 美しい音楽にすっかり酔いどれモード。 撤収時、ただの客人である我々に 拍手していただいたこと、忘れられません。 ●その後、もう一杯だけ…の約束で飲み屋へ。 隣に怪しいオッサンが座ってるなぁ、と思ったら、 な、なんと「仮面ライダー2号」を演じてらっしゃった、 佐々木剛さんではないですか! 佐々木さん、ライダーベルトがかたどってあるジッポーを 見せながら一言。 「これが本当の仮面ライター、なんつって」 思わず2ショットをパチリ。 その後、今後の娘。本隊の方向性について議論し、 ジャニーズ山下の美しさ、亀梨の危うさについて語り合う。 ●帰宅後、同道したカメラマン氏から写メが届く。 夜景だった。 特に説明もないので、これ、どういう意味っすか? とメールするとこんな答えが。 「いや、あまりにも美しかったものでおすそ分けを……」 ●美しいものが好きな人はみんな紳士・淑女なのであります。 ... ハレンチ・コード - 2006年05月20日(土) ●ダヴィンチコード。 暗号がエロ系だったら、ハレンチ・コードじゃねえか? などと考える。 ●昨日、夢の中で大変なことをしてしまった。 これは神に対する冒涜だ! 本当に申し訳ない。。。 ●GWから現在までのヘヴィローテーションは以下のとおり。 ・時東ぁみ「せんちめんたる じぇねれ~しょん」 スピリタスみたいなもんでソッコーで体内アルコール純度が上がる。 PVがどうしようもなくていいなぁ。好きだ! ・ケツメイシ「いま会いに行く」(「旅人」収録) 「旅人」は個人的に退屈。 むしろ「さくら」路線の、カップリング「いま会」に一票。 いやー、若いサラリーマンの悲哀を見事に描いてて、ちょいと共感。 ケータイ音などSE音の活かしかたがまたいい。 ケツメさんは自然にフツーにいいカンジで酔いが回る。 ・大塚愛「フレンジャー」 おかしいと思い始めたのは、昨年くらいからなんだけど、 この人、大塚愛であることにいい加減、飽きてるんじゃないか? 新曲「フレンジャー」は、「さくらんぼ」「ハッピーデイズ」 「スマイリー」路線のカジュアル・パンク・ソング。 上から「そろそろ元気のいいのを一発行こうよ」 といわれたのが想像できる。 しかし、上記3曲に比べると、発声やサウンドが抑え気味で、 突き抜けるようなテンションは感じられないのである。 で、歌詞を見てさらに驚いた。 「もう一杯飲みたい」「仕事疲れを癒す」「エネルギーが必要」だの、 仕事帰りのOLみたいなことをいってるのだ。 しきりに「ファイト!」と叫んでるのは自分に対してのエールか? そういや「うたばん」でこの曲歌ってたときも、 微妙にクールだったんだよな。 OL愛さん、ファイトですよぉぉぉ! ・安倍なつみ「スイートホリック」 これ、ノンアルコール・ビア?という印象。 が、ヘッドフォンで拝聴したらボディブローのように効いてきた。 各所で聴かれるうにょうにょいってるアナログシンセ音がキュート。 アプリケーター使用でスムース・イン、といった感じのコード進行も◎。 あと歌詞ね。2番のこのフレーズ。 「私じゃあなたのことを駄目にしちゃうよ」 なっちのキャラにすげえ合ってるセリフだなぁ、とか思ったんですが、 実は作詞の方の密かなるメッセージだったりして!? う~ん、優しすぎるのね。 ・あ、もう一枚追加。 ビーグルハットの「マジカルハット」。 PILOTのデヴィット・ペイトンが全面参加の国産ブリティッシュPOP。 (↑国産ブリティッシュって意味不明な言葉だな・笑) メロやアレンジ展開の素晴らしさは、 さながらニッチPOPの総力戦といった感じ。 ほのかに酔いました。 ... どうしようもないコトにすげえ真剣 - 2006年05月18日(木) 久々に妄想作家の仕事が舞い込んできた。 妄想作家っつーのは自分が作った造語で、 ようはアイドルDVDの構成を考えるお仕事のこと。 現場に行ってモニター見ながら指示出しするので、 ほぼ演出といってもいいのかもしれません。 今回のテーマは、以前手がけた 『妄想劇場・・・delusion』シリーズと同じで、 「日常に潜むエロス」。 ようはギリエロはやらせられないタレントさんなので、 普段誰でもやるような日常的行為の中で エロスを感じさせんとあかん、というわけ。 これがけっこう悩みどころなんですよ。 『妄想劇場・・・delusion』をやった2年前なら、 日常エロスにこだわって実用度のあるものを提供できた。 敵が少なかったから当然だ。 ところが今の状況は違う。 アイドルDVD業界は飽和状態だし、 着エロ超えてギリエロという段階にまで行ってしまっている。 ギリっていうか見せちゃってるヤツも出てきてるし。 ちっきしょー、どうやったらギリエロに勝てるんだ!? つーかHD DVD仕様とかで出せないのか!?(←無理か) などと、どうしようもないコトを、 すげえ真剣に考えるのってやっぱ楽しいなぁ! ワクワクするデス! ... ブルマで歌ってくれ! - 2006年05月12日(金) ●最近、営業が楽しい毎日なんですよ。 明日このあたりでうごめいてまーす。 似合わない場所だな(笑)。 ●明日は代々木公園のタイ・フード・フェスティバルの日。 http://www.thaifestival.net/ 行こうかな~なんて思ってたんですが、やっぱ中止。 今日、ひょんなことからタイ料理食うことになっちゃって、 しかもたらふく食ったせいか、胃が痛い。 息をすると食道からパクチーの臭いが立ち上ってくるぞ(笑)。 誰かかわりに行ってきてくださーい。 ●さらに明日、新宿で正体不明のアニソン・イベントが! あの小室友里が歌うらしいですぜ。 「ブルマで歌ってくれ!」と言ったんだけど実現…なるか!? <アニソン祭> 【CAST】病院天国、ユリフリ、and more 【日時】2006年5月13日(土) 開場19:00 開演19:30 【場所】新宿ウルガ(http://www.urga.net) http://komuroyuri.net/information.php ●来週は謎の外国人の取材で、乃木坂のスタジオにチン入。 2回目の取材だけにスパーク予定!! ●滝沢乃南のDVD「白桃郷」を見たんだけど、 このコ、異様に表情がエロいな! もうムカつくくらいに表情エロいぞ!!! http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EOTJ54/249-3248711-7865957?v=glance&n=561958 ●ちゅーわけで、本日は映画「爆裂都市」でも見ながら就寝しまーす。 ●あ、なんか久々に日記らしい日記を書いちゃった。 つまんねーな、オレ! ... これが人間だ - 2006年05月11日(木) 「伝説巨神イデオン 接触編・発動編」の 再販DVDを買ってしまった。ビデオもLDも持ってるのに…。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EHSYIO/249-3248711-7865957?v=glance&n=561958 しかしながら、やっぱり何度見ても感服させられる。 前後のストーリーがつながっていない、いびつな作品 であるにも関わらず、同じ富野由悠季監督作でいうなら、 「ガンダム」よりもこちらを選ぶし、演出上の元ネタ であろう岡本喜八監督『沖縄決戦』よりも面白い、 と個人的には思っている。 自分の意志とは関係なく戦争をさせられ、 バタバタと死んでゆく人々。 「オレはまだ何もやっちゃいないんだぞ…」 「私の好きな人は、なんでみんな死んじゃうのよ!」 「みんな星になってしまえ!」 戦争の裏にある人のエゴと情念が くっきりと浮かび上がる様は気持ちが悪いくらいだ。 大好きなシーンがいくつかある。 最後の戦闘の直前、やっと向き合う事が出来た主人公とヒロイン。 彼女の「キスして」というセリフを受け、 唇を寄せようとする主人公なのだが、ヘルメットが邪魔をする。 その後の会話がいい。 主人公「死ぬなよ。この戦いが終わったら…」 ヒロイン「少しは仲良くしようね…」 もうひとつがメカに乗り込む少年兵。 パンを片手に、かるくボヤく。 「死ぬかもしれないのに、なんで食べてるんだろう…」 死に際だけど恋はするし、腹も減る。 これが人間か。 ... AV OPEN『トイレのエロ落書きに電話したらエロい女とSEXできるのか?!』 - 2006年05月10日(水) 自分が「AV OPENチャレンジステージ・レビュー」 をやりだしたのは、HMJM(ハマジム)広報・宮下さんに 「ウチの参加作品にコメントいただけますか?」 とわれたのがキッカケでした。 だから最初はHMJMの2作品だけちゃちゃーっと書いて 終わりでいいや、という感覚もあったんだけど、 それじゃマズイような気がしてきた。 別メーカーのAV OPEN作品にも、 おもしろいのがあるんですよ。 SODクリエイトの野本義明監督の作品 『ガチンコ素人企画!!トイレのエロ落書きに 電話したらエロい女とSEXできるのか?!』 これ、めちゃくちゃいいです。 駅や公園の公衆トイレに、 「こいつ、ヤレます。090-××××-××××」 なんて落書きがあるじゃないですか。 それに実際に電話して会ってみよう、ヤッてみよう、 というドキュメント作品。 実は自分、これとまったく同じことを雑誌の企画で やったことがありまして、 「これ、どうかんがえても映像=AV向きだよなぁ~」 なんて思ったことがあったんです。 こうやって映像化されてる時点で、感動。 体験があるだけに監督の苦労もよくわかります。 駅の落書きってすぐに駅員に消されちゃうので、 時間帯の見極めが重要だし、みつかったのはいいものの、 電話してみたら男だったとか、イジメられっこだったとか、 はたまたババアだったとか、そんなのばっかでしたから。 実際、収録時間の半分以上は、落書き探しの旅と、 どうしようもない電話のやりとりで終わってます。 で、やっと会えたかと思いきや、 相手はきったねーギャルなわけですよ(笑)。 だけど、この圧倒的なリアリティが、 かつて素人AV好きだった人間からすると、 ビンビンくるんですよね。 もちろん、今の一般的なセルAVに慣れてしまった ユーザーからすれば実用度は低いと思いますよ。 そういう方々は見ないほうが無難です。 だけど、シンプルSANOのガチンコナンパAVが好きな人、 AVにヌキ以外の面白さを求める人は確実に必見です。 しかし、AV OPENチャレンジステージの作品群を 見ていると、昔、声高に叫んだあの言葉を思い出しますな。 「価値のあるAVとは“ヌケて笑えて感動できる”作品である」。 あー、「裸の大陸」早く届かないかな~。 以上、詳細はこちらまで http://www.av-open.com/charenge/c_entry006.html ... AV OPEN『24 REAL SEX 苛めて悦び濡れる女との24時間セックス』 - 2006年05月08日(月) つーわけでAV OPENチャレンジステージレビュー、 第二回目はHMJM(ハマジム)松江哲明監督の 「24 REAL SEX 苛めて悦び濡れる女との24時間セックス」です。 AV女優を24時間拘束して、とびっこローター散歩したり、 逆ナンしたり、走る車の中であれやこれやしちまおう、 てな趣向の一本。 冒頭、ワゴン車が出てきた瞬間、 「おおっ、平野勝之監督の『水戸拷悶』か?」 「いや、流れ的にはインジャン古河監督『ザーメン死亡遊戯』だろ!?」 などと、その手のカタルシスを勝手にしちゃったのがまずかった。 松江監督が狙っていたのは、主演・まゆちゃんが、 “自然に素”になっていくのを撮ることだったのかも。 個人的にはですね、まゆちゃんが 「アキヒトさんじゃなきゃいやだー!」 「アキヒトさんの前で他の男とセックスするのはいやだ!」 とか言い出すところが見たかったんですけど、 (「アキヒトさん」とは、撮影に同行していた 松尾アキヒト監督のこと。彼女の業界内恋人だそうです) そういうところ出さなかったなぁ、彼女。 途中、過呼吸になったのは少しビックリしたんだけど。 ところで、過呼吸直後のFUCKであるにも関わらず、 なぜマン汁糸引き状態なんでしょうか、彼女は。 よくこんな状況で濡れるよなぁ。 女ってわかんねえな~。 以上、詳細はこちらまで http://hamajimopen.com/ http://www.av-open.com/charenge/c_entry009.html ちなみに上記http://hamajimopen.com/のTOPページで、 「18才未満の方はコチラ」をクリックすると、 すてきな映像が見れますよ。 ボビー・ギレスピーが若い!!! ... AV OPEN『少女は挿入される生き物』 - 2006年05月07日(日) というわけで、AV OPENチャレンジステージレビュー。 第一回目はHMJM(ハマジム)堀内ヒロシ監督の、 「少女は挿入される生き物」でござんす。 タイトル通りのロリ物でして、 ロリ属性がほとんどない自分としては、 しんどい作品になるだろうと思っていたのに、 それを裏切られましたね。ガッツリと。 前半戦がヌキパート、後半戦がHMJMのお家芸である ドキュメントパートという構成でして、 特に後半戦のパートがおもれえ! 主演・ゆめ嬢が父親主催のロリコンパーティーで 中出しされまくるという妄想ストーリーなんだが、 実はこれ、ゆめ嬢の実体験だというから、さあ大変。 もう何年も父親と会っていない、という彼女。 自分は本当に愛されていたのか? それとも利用されていただけなのか? そのコンプレックスを乗り越えるために、 ゆめはスタッフとともに旅に出る…… という内容なわけさ。 これ以上はネタバレになるので書くのはやめておくけど、 もう、何もいうことはありません。 オレはね、こういうAVを見るためにエロに片足突っ込んでるんですよ。 「なんで家庭環境に問題のあるコは エロくなってしまうんだろうか。 失われた何かをエロで埋めようとしているんだろうか?」 そんな難しいことすら考えてしまいましたよー。 ところで前半戦。 冒頭のねねちゃん、ちょっともったいないっす。 このコ、ロリ顔のクセに陰毛ボーボーのエグいマ○コしてるわけ。 この素材を生かすには、パンツを脱がすシーンに 気を使わなきゃいかんだろう、と! 純白のパンツがはらりと取れたら、 エグマンが出てきてビックリ仰天みたいな。 あ、オレ、発想がオッサンですか?(苦笑)。 以上、詳細はこちらまで! http://hamajimopen.com/ http://www.av-open.com/charenge/c_entry008.html ... AV OPENチャレンジステージ・レビュー開幕! - 2006年05月06日(土) 実はいま、ソフト・オン・デマンドさんの音頭で 「AV OPEN」なるイベントが行われているんですよ。 http://www.av-open.com/ 各AVメーカーさんが自慢の作品を持ち寄って、 「どれが一番売れるか決めりゃあいいじゃないっすかー!」 って感じのイベント。ようはAV天下一武道会ですな。 で、その天下一武道会には若手監督たちが勝負する 「チャレンジステージ」っていうのがありまして、 ま、ようはJ2みたいな扱いなんですが、 本選よりもおもしろそうな作品が並んでるんですよ。 http://www.av-open.com/charenge/entry.html http://hamajimopen.com/ というわけで、明日からチャレンジステージの気になる作品を ビシーッと紹介していきます。 ビシーッとか言ってるわりには、 気になった2~3本しか紹介しません! あしからず! ... 新潟かー - 2006年05月05日(金) 5月4日の早朝、 突然、寿司が食いたくなったので、 サクッと新潟行ってきました。 ほら、ここだったら荒波にもまれたいいネタと、 北陸のいいシャリがありそうじゃね? 新潟駅に到着。タクシーに乗り込み、 うまい店に案内してもらおうと思ったら、 予想外の展開が待っていた。 運ちゃんがこんなことを言い出したのだ。 「ほう、マスコミの方なのかい。じゃあいいもの見せてやろう」 と連れて行かれたのは、 拉致被害者・横田めぐみさんが最後に目撃された場所。 新潟大の近所の、何の変哲もない交差点です。 「横田さんが船に乗せられた海岸も大体わかる。行くかい?」 と半ば強制的に海沿いに連れて行かれ、 「ほら、見てきなよ。メーター止めておくから大丈夫だって」 目前に広がる日本海の荒波をかみ締めながら、 ああ、オレ、寿司食いたいだけなのになぁ。 拉致ってこういう気分なんだろうなぁ、 とか思いました。 タクシーに戻り、今度こそ寿司へGO! が、ここでも急展開。 「昭和46年生まれ? そりゃだめだ。 “八方塞がり”の厄だな。 神社にお参りにでも行くか?」 着いたところは鎮守・白山神社。 ええ、1万円払って、祈祷受けました。 この後、「幼女監禁事件の家に行くか?」 「ドカベンの銅像見に行くか?」 「佐渡行きのフェリーもあるが」 といった提案をスルーしつつ、 やっと寿司にありつけた。 外観がコジャレた店なので、本当に美味いのか? などと邪推したのだが、食ってびっくり。 こりゃもう絶品! 美味すぎる! ノドグロとかいう珍しい魚は出てくるわ、 ミョーな地酒を飲まされるわの大騒ぎ。 調子コイて、マスターを褒め称えるオレ様。 「やっぱり新潟の寿司職人さんは違いますね。 東京の寿司屋なんかダメっすよ!!」 するとマスター、シブイ顔で一言。 「自分、修行したのは東京の店です…」 そんな1日でした。いい旅でした。 ... マスター・プラン~運命という名の神の計画~ - 2006年05月03日(水) ●30、1日は実家にいました。 埼玉のゆるゆるグルーヴに首までどっぷり浸かってしまい、 復帰できなくなるんじゃないかと一瞬、不安に(笑)。 ●ところで、納戸を漁ってたら、 ドゥシャン・マカヴェイエフ監督の「スウィート・ムービー」 (74年)が出てきて、懐かしくて思わず鑑賞。 その映像美から、美大生向けみたいに思われてる映画ですが、 実際の中身は、ただのエログロナンセンス。 裸とか死体とかギャグとか共産主義に対する揶揄 しか出てこねえもん。 が、これが痛快なんですよー。 見た目の色彩や格調の高さとバカさのバランス、 久々に圧倒ですわ。 ルイス・ブニュエル「自由の幻想」とかもそうですが、 これを納品された映画会社の人は本当に困ったろうな。 ●一方、「スウィート・ムービー」と一緒に納戸から出てきた ケネスアンガー監督作「ルシファー・ライジング」は 今見てもつまらん。評論家が言葉こねくり回すには もってこいだけどなー。 ●さらにこんなものまで出てきやがった! 懐かしのTVドラマ「バナナチップス・ラブ」の録画ビデオですよ! で、ちょっと見てみたら、カット割りがゴダール~実相寺昭雄系 だったことに改めて気づく。 そういや同時代の「劇場版パトレイバーⅡ」や、 Hi-8を使ったハメ撮りAVもそういう絵が多かったな、 とか考えた。 ●そんな影響もありつつ、BGMは オリジナル・ラブ「月の上で会いましょう」('91)。 あとダイアナ・ブラウン&バリーKシャープの による濃厚UKジャズファンク「マスタープラン」('90)。 太陽とシスコムーン「ガタメキラ」(←懐かしい!) のコーラス部分の元ネタです。 ●あ、ものすごく重要なことを書くの忘れてた! うちの両親によると、我が巣鴨に遠い親戚が住んでいるらしい。 しかも20代の三姉妹だぞ! そのうちの2人は双子だぞ! こんな冗談みたいな設定アリかよ? これこそ、「マスター・プラン」ですよぉぉぉ。 あー、同居してえなぁ~。 ...
|
![]() |
![]() |