窓のそと(Diary by 久野那美)

→タイトル一覧  過去へ← →未来へ

2008年08月31日(日) クライングゲーム

という映画を(DVDで)見た。
どういう勘違いか、私はこれを最後に大どんでん返しのあるサスペンス映画だと思って借りてきたのだけれど、そういうのじゃなかった。
さえない語り手は実は犯人ではなく、誰も実は幽霊ではなく、死んだはずの人はちゃんと死んだまま生き返ることも無かった。緻密に計算されつくした背景が全貌を現わすこともなかった。ただ、そのまんま見ているしかない映画だということに気づいたときには、すでに分類不可能な世界に放り込まれてしまっていた。物語は登場人物の行動するままにどこまでもずるずると進んでいく。

物語を動かすのは思想でも構成でもなく、登場人物の性格と事情なのだった。みんながとんでもなく個人的な事情を抱えていて、だから各々が「だってそうするしかないもんだから・・・」という方向に、物語をずるずる引きずって動くので、彼らの人間関係や物語の展開を既存の言葉で説明しようとするとすぐについていけなくなる。

恋愛の定義、同士の定義、友情の定義、運命の定義、というようなものを描く作品があるとしたら(たくさんあるような気がする)、これはその対極にある作品だ。普遍化できない「個人的な事情」とそこから生まれる普遍化できない人間関係を描いた作品だ。
「個人的な事情の前には思想や世界観などなんぼのもんでもない」ということがとっても軽やかに描かれる。思想や世界観や人間関係を定義するためのとてもステレオタイプな構図がいくつも用意されているのだけれど、物語はそれらを端からきれいに無効にしていく。この世にふたつとない人間関係が生まれて、だんだん輪郭を持ち始めて、あわや何かになろうとするところとで物語は違うところへごろんと転がる。その繰り返し。

見てるほうは、「いいのか?それで?」
と思うんだけど、きっと、いいとか悪いとかではないのだろう。

登場人物がみんなほんとうに魅力的。
交わされる会話がまたとてもシンプルで素敵だ。
説明しようのないことばかり伝えようとするからなのか??

結局、わけわからないまま連れて行かれたところで映画は終了したのだけれど、見終わって、なんだかちょっとすっきり気持ちよかった。


2008年08月01日(金) 泣いてないで探しに行けよ。

私はあかおにさんが嫌いだ。
「泣いた赤鬼」(浜田廣介作)の主人公のあかおにさんのことだ。
なんにもしてないくせにちゃっかり主人公におさまってるところが大嫌いだ。

何故この物語はここで終わるのか??

いまや、あかおにさんには、あおおにさんの名誉を回復することができるはずなのだ。彼が得た幸せな環境をふたりで共有することもできるはずなのだ。
それができるのはあかおにさんだけなのだ。
あかおにさんがしなければ、他の誰にもできないのだ。

なんにもしないで最後まで泣くな。
「親友を失ったかわいそうな自分のために」泣くな。
村の人にちゃんと説明しろ、と思う。
あかおにさんの話を、村の人はきっと聞いてくれる。
あおおにさんがそうしてくれたから。
もし聞いてもらえなかったら聞いてくれるようになるまで自分自身で信頼を築けよ、と思う。聞いてもらえるまで説明しろよ、と思う。

あおおにさんにもらったものをなぜ独り占めするのか。
ぐずぐずうだうだしてるだけの彼一人では絶対に得られなかった幸せを、なぜ、あおおにさんに還元しようと思わないのか?
自分だけにできることがはっきりとあるのに、なぜ、無力さを装って最後まで泣いてるのか。

何もかも失ったのは君じゃなくてあおおにさんだ。
かけがえのない親友の好意をなぜ、どこまでも自分の人生の脇役に利用するのか。

こんなおには嫌いだ。

泣いてないで、おいしいお茶とおいしいお菓子をもって、早くあおおにさんを探しに行け、と思う。

この物語が終わる前に。


→タイトル一覧 過去へ← →未来へ


↑投票機能がついてるようです。よろしければ・・ ・・・My追加
日記作者へのメールホームゲストブック日記以外の作品