湯沢町にある某ホテルに勤務する中学時代の同級生が『営業』に来て、急遽、『同級会の幹事会』をそのホテルで開催することになった。期日は、6月28日(土)。・・・と、皆さんに告知。
中学を卒業して、はや20数年。この間、同級会と名の付くものを開催したのは、2回(多く数えても3回。)。
いかに地元にいる連中が不精なのかってことだな。
日頃の不精をお詫びして、幹事会を楽しんでくるぞ♪
ところで、03年度の国民生活白書が発表された。タイトルは、「デフレと生活―若年フリーターの現在」。
『フリーター』の定義は、『年齢15―34歳で、派遣を含むパート・アルバイトに、働く意思のある無職の人を加えた層』をいうとのこと(年齢で制限するってことは、オレはこの中に入ることができないのか?)。デフレの長期化の影響か、人件費を抑制するため、企業は、正社員採用をやめ、新卒採用をひかえ、パート・アルバイトへ雇用をシフトしている。結果、フリーターは、年々増加し、1990年の183万人から、2001年には417万人に増加した。同年代の学生、主婦を除く5人に1人がフリーターになっているとか。
フリーターの増加傾向が続くと、「今後の日本経済を支える若者の職業能力が高まらず、経済全体の生産性が低下して、成長の制約になる恐れがある。」と指摘。
さらに、金銭的に余裕がなく、経済的自立が難しいため、親と同居を続けるケースが増え、これが結婚しない理由の一つになり、未婚者、晩婚者の増加と少子化の原因にもなっているとも。
若年層の雇用環境改善の必要性がやっと認識された。まぁ、誰もがわかりきっていたことだけど、国として対策を進めることを表明したということに意義がある。
対策の第一弾としては、甘い汁を吸いつづけるあの人たちをどうにかして欲しい。
世代間競争的に見ると、はっきりいって、今の50代以上の人間たちのビジネススキルは低すぎる。そしてコストパフォーマンスは最悪に近い。・・・とバブル期採用の俺がいうことじゃないか?いや、でもやっぱりダメな彼ら。彼らが雇用環境を圧迫し、経済成長を止め、さらに年金不安を引き起こしているといっても過言でない。もしも、スキルが低くないというなら、コストパフォーマンスは抜群というなら、この層の人たちの力で世界経済を引っ張っていっているはずだ。そうはなっていないという現状は、どうやって説明するんでしょ。つまり、彼らの年代全体の平均点が低いということ。
そして、フリーターたちの親なんだよな。子供に不安があるから、余計に守りに入ってる。
この世代交代が失敗すると、挟まれた私の世代は、いろんな場面で撃沈されちまうに違いない。
水曜日の夕方、早く帰宅できたので、小六♂と久々にキャッチボールをした。 投げ方が良くなってる。球が速くなってる。びっくりした。 土曜日にバッティングセンターに行ってスピードガンで測定したときは、遅いって思ってたのに。実際に受けると速いんだな。 バットスイングも速くなってきたし、あとは、キャッチングだ。
・・・道具に頼ろうとする父である。 ついつい新しいグラブを物色し始めてしまった。
この4月の統一地方選挙で議会議員になったばかりの人が、その議員になった自治体が関係するイベントの実行委員長の立場にありながら、自らそのイベント用備品を納入業者として自治体と契約をしていたという新聞報道があった。契約行為自体は、議員になる以前の話だということである。
この問題、実行委員長が議員になったばかりに目立ってしまった。しかし、そもそも実行委員長の立場にありながら、双方代理あるいは自己契約に似ているようなことをやってもいいのだろうか?
報道では、この実行委員長のコメントに、自らの非についての謝罪メッセージはなかった。自治体の手続の落ち度を責めているだけ。まぁ、たしかに、自治体が見積もりを実行委員長が経営するギフトショップを含め2件からしか取っていないということは、問題である。でも、実行委員長は、3千万円の受注をしながら、不適当と推量される可能性のある契約行為自体に疑問を持たなかったのであろうか?
受注の時期は、2月だというので、3千万円は選挙資金として使うためのものだろうか・・・なんて勘繰りたくなる。
この人のこと、嫌いになった。・・・って、今まで好きだったのかよ?オイ
(゜゜;)\(--;)
手塚 一志著「バッティングの極意 うねり打法」(ベースボール・マガジン社)を読んだ。
今の会社に入ったことで26歳から野球をせざるを得なかった私。守るのは、楽なファーストや外野だったけど、打つほうが全然ダメだった。いつもボテボテの内野ゴロばかり。左打席なので、それが内野安打となることはあっても、クリーンヒットが出なかった。そんな私でも、最近、クリーンヒットを打てるように。これには、手塚理論との出会いが大きかった。
手塚著書は、ジャイロボールに始まる投法解説とシンクロ、ダブルスピンなどの 打法解説で数冊ある。全部買った!みんなCGを駆使した綺麗な本なので、読みやすい。
この「バッティングの極意 うねり打法」は、最新作。今シーズンの阪神タイガースの快進撃を支えているバッティング理論である。
投手とのタイミングを合わせるシンクロ、スイングスピードをアップするダブルスピン、スイングを開始する間合いをとりスイングスピードをアップするうねり足などのバッティングの基本、身体運動の基本をわかりやすく解説してある。
そして、気が付いた。これって、アルペンと同じじゃん。特にうねり足については、まさにスキーのエッジング。これまで拇指丘荷重を意識するあまり、板をズラしてしまっていた人にこそ、この本を読んでもらいたいと思う。
2003年05月26日(月) |
何事も無かったかのように
|
土曜日に取りに行ってきたコンタクトレンズを入れて出勤した。
久々のコンタクトレンズ。20数年慣れ親しんだ朝の儀式。当たり前のように焦点が合う景色。
なにより、鼻の上の眼鏡の重みがなくなったことがうれしい。ドキンガンのレンズは、とても重い。
9割引と言われる眼鏡姿を正札に戻したのだが、周りの反応は特に変わらない。・・・当たり前か。
古いのは、細かい傷が入っていたんだよなぁ。新しいレンズは目が疲れない。瞳が呼吸してる実感があるよ。
【過去のエントリー】
両親が旅行に出ていたので、田んぼの水を見て回った。ちょっと朝寝が長かったので、日向ぼっこのヘビたちと遭遇してばかり。こちらの格好は、Tシャツにスウェットというパジャマ姿のままで、さらに素足のまま靴下を履かずに長靴に足を突っ込んでいた。
全部の田んぼを歩いて回れるくらいの耕地面積しかない。でも、全部歩くと、30分以上かかる。腰を屈め水口から水を入れ、水田を見渡し、次の目的地へ。
水源の無い裏山の高台にある田んぼでは、用水からポンプアップする。ポンプのスイッチを入れるかどうかの判断をするために一回登る。水が必要だと思えば、下山してポンプのスイッチを入れる。他の田んぼを見回った後、もう一度登山する。水量が充分な場合、すぐ下山するが、不充分であれば、しばらく待っている。
この田んぼを開田するのは、水もないし無駄だと思っていたので反対した。でも、病気明けの父が生きている間の楽しみだというので、しょうがないなぁと思っていた。多分、父が死んだらここを耕作することはない。
自分の家を見下ろして、遠くの道路を行き交うクルマを眺めながら、タバコも吸わない私は日曜の朝の日差しをボーっと受けていた。
【過去のエントリー】
アリが家の中にゾロゾロと入ってきていた。何が原因なのかを突き止めようと、家の中を這いつくばって、アリのあとを追跡した。
アリたちの家への侵入口は、大きく分けて二つあった。一つは、玄関脇のサッシの隙間、もう一つは、部屋の柱の隙間。とりあえず、その二箇所に接着剤でコーキングしてやった。退路を断たれたアリたちは、行き場を失い右往左往していた。
侵入路を発見することはできたのだが、肝心のアリたちの目的地(=エサ場)が発見できない。床下に存在するであろうネズミかヘビかの死骸に向かっているのだろうが、アリの隊列が突如として畳の中に潜って、そこから先への状況がつかめない。
・・・と家の中をアリの目線で観察していたところ、来て欲しいといわれたので居間へ。
洗濯物をたたむのを手伝って欲しいと言われたので手伝っていた。
『たたむのがヘタでもタオルくらいたためるでしょ。』
「はいはい。」
「アリの侵入口を塞いできたよ。」
『あぁ。そう』
『(・_・)......ん?また、廊下の電気をつけっぱなしにしてぇ!(`ヘ´)』
「ぇ゛。だって、ちょっと来いっていわれたから、すぐ来たのに。」
『なんで、そうすぐに怒るの!いつもそう!』
「へ・・・?」(ムキになって怒っているのはキミでしょ?)
『もう、こんな家嫌だ。我慢できない。出て行く!』
・・・と子供を連れ去ってクルマでどっか行っちゃった。
2003年05月23日(金) |
2日続けて、検索エンジンに引っかかった(゜o゜;
|
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&q=%83X%83L%81%5B%81E%93c%91%E3%81@%8D%84&as_q=%98Z%93%FA%92%AC%8D%82%8DZ
【過去のエントリー】
2003年05月22日(木) |
こんな検索に引っかかるとは(^^;;;
|
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%8A%98%E7%AB%8B%E6%B8%A9%E6%B3%89%20%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%84&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=utf8&start=20&sa=N
三浦雄一郎さんが、二男の豪太さん、カメラマンの村口徳行さんと伴にエベレスト登頂に成功したそうな。70歳での登頂は、最高齢記録だとか。
只登るのでさえ大変なエベレストをスキーで滑降するという冒険をやってのけた三浦さんは、小学生の頃の私のスーパーヒーローだった。冬の裏山にスキーを担いで登っては滑るということを繰り返していたのも、三浦さんに対する憧れが大きかったからだ。その頃、三浦さんの講演会が近くの町であって記念にサインをしてもらったような記憶がある。でも、そのサインもどこにあるのかわからない。残念。
それにしても、三浦ファミリーは凄いな。たしか、長男の雄大さんは、ジュニア時代にアメリカナショナルチームのアルペン競技選手だった。二男の豪太さんは、モーグルのオリンピック選手。そして、父敬三さんは、ご高齢にも関わらず現役のスキーヤー。
三浦ファミリーのような派手なことはできないけど、何歳になってもスキーブーツを履いて雪の上に立っていたいと思う。
2003年05月18日(日) |
Tバーあとかたづけ完了
|
Tバーのあとかたづけ&会計報告をした。 03シーズンの幕をやっとおろすことができた。よかった。
そしてめくるめく快楽の夜は訪れた・・・。
【過去のエントリー】
慌しく擦れ違った二人 酔狂な夜に君を不機嫌にさせた
あの橋の上から見える君の部屋は 月の明かりにも眩しくて
僕はただ 中途半端なやすらぎを求めていただけだった
寂しさなんてわからないけど 胸の奥に穴が開いている
(ジャーマン@ポテト)
2003年05月14日(水) |
コンタクトレンズが破損
|
朝起きたら、素っ裸で布団に包まってた。 頭が痛い。 うぅ、飲みすぎた。 枕元には、コンタクトレンズのケースが。 よく見ると、蓋がしまってない。 よく見ると、コンタクトレンズが割れているではないか!
(*_*)
約15年(!)使いつづけ、寿命をはるかに上回っているのは間違いないんだが、いざ壊れて使えなくなるとつらい。ドキンガンだし。眼鏡重いし。顔の中の眼鏡の存在感の強さゆえ、眼鏡姿は9割引って言われるし。
□-□^
新しいコンタクトレンズを買わなくては。また出費が増えるなぁ。
1回戦、対青葉戦。
エースの速球に相手打線は三振の山。3番・4番の大活躍で大量得点。8対1で3回コールド勝ち。背番号14は、当然のように出番はなかった。
2回戦、対青空B戦。
8対4でリードした3回の裏の先頭打者に、なんと、背番号14のピンチヒッター指名があった!それまで、敵も味方もずーーーっと野次ってたギャラリーの一人は、感動に身体が震えた。公式戦の打席で君を見ることは、これが初めて。思いっきりやって欲しい。黙って見つめた視線の先には・・・。
あれ?相手のピッチャーも代わってる!その投球練習を何もせず直立でボーっと立っているだけの背番号14。ぐわぁぁぁ!イライラする!!素振りをするとか、試投にタイミングを合わせるとかしないのかっ!!!
・・・まぁ、いい。
審判がプレイ開始を宣告した。 初球は、高めのボール。余裕で見送る。判定は、ボール。 2球目。ベルトよりやや高めの外よりの打ちどころの絶好球。・・・あれ?またも余裕で見送る。この球を振らないでどの球を狙うんだよ! 3球目。2球目よりやや高い、これも打ちどころの絶好球。ビュン!バットは、素晴らしいスピードで空を切った!・・・が、惜しくも空振り。背番号14がこんな凄いスイングをすると思ってないその他ギャラリーからどよめきの声が起きた。コーチからもいけるぞの声。よしよし。いい球を振っていこうという気持ちがあればいいんだ。必ず打てるから。信じているから。 4球目は、高めに外れるボール。これも余裕で見送る。選球眼は、良くなった。スイングも速くなった。毎晩練習したもんな。いつか試合に出れることを夢見ながら。 これで2ストライク2ボール。 5球目。4球目と同じくらいの高さのボール。余裕で見送る。・・・ところが、審判は、ストライクの判定!う〜む。あれをストライクにしちゃいかんよなぁ。目の高さより高いのに。
結果的に三振に倒れた背番号14。ちょっと恥ずかしそうに小走りにベンチに戻ってきたのであった。
この後、我がチームは、連打が続いて、11対4の3回サヨナラコールド勝ち。翌日の準決勝へ駒を進めた。
【過去のエントリー】
http://sajdb.xcat.co.jp/SAJ_WEB/Dispatch.EXE
SAJポイントリストが更新された。
小六♂が修学旅行で佐渡へ。
何事にも控えめな彼。 おやつも控えめ。予算は400円。それをすべて使い切らず、そして買ってきたもののカサも小さい。旅行バックは、中三♀が使おうともしないスキー大会賞品のバッグを、嫌な顔ひとつせず持っていった。班行動用のリュックサックは、子供チャレンジのポイント賞品。着ていく服は、いつもの登校スタイル。靴も履き潰し。
そして、帽子。 帽子は、必ず被っていかなければならないらしい。今回、彼が被っていったのは、ストーブメーカー『ヨツール』の販売店から貰った帽子。カッコ悪くはない。似合っているともいえる。
それにしても、物欲がないなぁ。 今回に限らず、モノを欲しがらない子だ。オモチャが欲しいといってダダをこねたことはない。彼の使うモノを欲しがるのは、かえって親のほうである。いつも、モノがないことを見かねて、親のほうが心配してしまうのだ。
きっと、お小遣い5000円もほとんど使わずに帰ってくるんだろうな。
陸上の中越選手権。前日、400Mリレー予選で51秒台で1位だったというので、朗報を待っていたのだが、またもや小針に負けたとか。レギュラー4人とも故障持ちの中、よく頑張ったんだと、補欠のマリは言ってた。
(ある掲示板で見つけたんだが、小針も故障持ちばかりだとか・・・。)
冬の間、陸上部を離れていたので、記録会・競技会にまだ出場予定なし。リレーも補欠。でも、補欠でもいいから、メンバー外されないようにしっかり練習して、小針に勝って、北海道全中へ行こうぜ!
【過去のエントリー】
一番下の♀が咳きが止まらない。休日当番医は、開院して日が浅い脳外科内科医院だった。
子供たちのかかりつけは、小児科医院。うちの家族のかかりつけは、昔からやってる医院。
脳外科!を全面に出していて、新設のお医者さんだとちょっと躊躇ってしまう。
が、勇気を出して(!)、出かけてみたら、いろいろ驚きだった。
まず、玄関で履き替えるスリッパが全て『消毒済』と印刷されたポリ袋に包まれていた。来院者は消毒済で他人の足の臭いの付いてないスリッバを履くことができる。感動した。
医院の中に入ってみると、高い天井にシーリングファンがいくつもくるくる回ってる。そして、空気がなんだか綺麗な感じがする。受付のカウンターも広々と開放的。お医者さん臭くないぞ。いいなぁ。
【過去のエントリー】
2003年05月02日(金) |
上村愛子さんが『徹子の部屋』に出演
|
http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/tetsuko/back2000/html/030502.html
早く夢の中へ 安らげる場所へ
今夜の私は早く夢を見たかった 一人でいるのが寂しかったから
やっと辿り着いたと思ったのに 幻だから夢だから
もう探すのを止めようと思ったのに 安らげる場所を探しつづけてしまう
欲張りな私を満たしてくれる 心の中の最後の居場所
幸せをたくさん感じさせてくれる 私の心の中では安らげる
早く夢の中へ 幻でもいいから夢でもいいから
【Referer】
|