テレビで大統領選挙の開票の中継をしています。 今日は、学校は臨時休校。 選挙の結果次第では、外出禁止令が出るかもしれないから。 でもその心配はない……だろうな。
・・・・・
昨日、お昼前に清二が学校から帰ってきて、二人でずーっと家にいたら、退屈でしょうがなくなってきた。
夕方、お友達の家に電話したら、同じく暇をもてあましているというので、いそいそと夕飯を食べがてら遊びに行ってきた。
そこのマンションのお友達も合流。
一人でワイン1本、その前後にもビールをたくさん飲んでしまった。
家に帰ってから酔いがぐるぐる回ってきて、ぶっ倒れるように寝てしまった。
・・・・・
清二がパソコンに張り付いて何もしないので、寝る前にサブハードディスクを没収してやった。
で今朝になって、清二に返してくれ! と迫られたんだけど、それを隠した場所を全く思い出せない。
清二に思い切り怒られてしまった。 だって、しょうがないじゃない、酔ってたんだから。
これこそまさしく更年期障害の症状なんだと思うけど、重度の睡眠障害です。
深夜1時から4時過ぎまで寝付けません。 まぁその前後は寝てるんだけど、しっかりぶっとおしで寝ていないから、次の朝を迎えてもすっきりしない。
起きている間は、いろんなことを考える。 ほとんどアンハッピーなこと。 ……しんどいったらありゃしない。。。
今日の午前中は、ヨミウリオンラインの発言小町のトピを読んでぐだぐだしていたけど、外出予定が立つと妙に元気になって、まずはマンションのジムに行って、悪い汗を流しました。
身も心もややすっきり。
・・・・・
火曜日は、スリランカの大統領選挙。 この前の日経新聞にも載っていました。
和平が訪れてからの初めての選挙だから、国民はかなりエキサイトしています。おとなしい国民が、選挙がらみで何件も殺人事件を起こしたりしているのです。
現ラジャパクサ大統領とフォクセナ元陸軍将校の一騎打ち。新聞というものは政府よりのことしか書かないけれど、一般のローカル的には新政権歓迎ムード。
でも全国一斉開票だから、結果はぎりぎりまでわからない。
もし、現大統領ラジャパクサ氏が敗れたら、大暴動になるといわれている。大事をとって、学校やオフィスは選挙の結果が出る翌日はお休み。日本人学校然り。うちのドライバーとメイドも然り。
水曜日は外出禁止令が出るかもしれないらしい。
パパは水曜日の晩に出張から帰ってくるんだけどな。 もし外出禁止令がでたとしたら、どうやって帰ってくるんだろう。 しーらないっと。←っていうか家族は知らされてない。
現大統領が再選の場合は、問題なし。
初めっからそう判れば、リゾートホテルでゆっくりできたのにねぇ。 きっと水曜日は終日家に軟禁状態だよ。
ワインとチーズはいっぱい買い込んでおいたから安泰。。。 って、飲んだくれるつもりかい?
・・・・・
ローカルと選挙の話をするときは、発音に気をつけよう。
erection と election あれ、どっちがどっちだったかな。今、ロゼワイン飲んで酔っ払ってるから解んない。Lのほうかな。日本語の「レ」の発音は、Lに近いよね! 私の発音間違ってないよね! エレクション!
How was the erection yesterday?
朝からだるくて、ベッドで横になったらそのままうとうとしてしまう。
なんだかおかしいなー。。。と思って熱を測ったら微熱がありました。 身体を起こして少し動いたら熱は下がるけど、すぐにだるくなってベッドに臥してしまう。
原因は多分メンタルなことも少しある。
特にハイチの大地震のことはすごく気に病んでいて、当地の惨状を想像したりすると、本当に重苦しい気持ちになる。
それは、更年期障害だよ。って知人から言われたけど、そうじゃないのです。
私って。 こういう自然災害の被害に関しては人一倍想像力が働くから、いろんなことを考えすぎてつらいのです。
・・・・・
気分転換に。
スイカをたくさん食べました。 身体の熱を下げる効果があるんだってさ。
ここ2週間ぐらい、胃の調子があんまりよくない。 暴飲暴食はしていない。っていうか、できるほど快調じゃない。
明け方、素面なのに(?)嘔吐してしまった。 浴室のトイレの前から、「パ〜パ〜……」と呼んでみたけど、返事は「ぐ〜ぐ〜ぐ〜。。。」 人肌のお茶を飲みたかったから、冷蔵庫の麦茶をマグカップに入れて30秒チンして欲しかったのに。
まったくもー! 頼りにならんたらありゃしない。。。
今朝はおかゆを食べました。
この前、14日にもおかゆを食べたいと思ったんだった。 やっぱり胃腸のどこかが疲れている。年末年始の疲れかな。
リビングで使っていたガラステーブルのジョイント部分が割れてしまって、非常に危うい状態。ちょっと膝があたったらバランスを崩して倒れてしまいそう。。。
みかねて新しいコーヒーテーブルを買いました。
今まではオバール型でやや高めだったけど、新しいのは真四角で低め。膝下の高さ。ちゃぶ台みたいな感じ。
ソファに深座りしたら、ついついテーブルに足を乗せてしまいたくなる高さんだよね。気をつけなければ。。。
・・・・・
最近、うちのマンションのレセプションの女性が交代して、新しいおばさんが来た。
その女性、愛想がいいんだけど、私に向かって「グッモーニン、マム!」という。
ぬぬぬぅ?! 「マム」だとぉ? マダムの略のつもりだろうが、こっちとしては幼児語の「おかあちゃん」に聞こえてしまうのだな。失礼千万なのだ。
先日、思い余って注意してやった。「マダム」と呼びなさいと。
意識しているときはちゃんと直すようになったけど、口癖になっているのか、時折口ごもっている。
・・・・・
ニッポンで使用される「マダム」は上流階級の奥様を意味するのかもしれないけど、こちらでは、一般的に女性への敬称だからね、女性相手には普通にマダムと呼びかけるのよん。
でもまぁ、洋の東西問わず、マダムはテーブルに足をかけてはいけないね。
・・・・・
この前、皆既日食だったんだってね。
スリランカでは午後二時ごろ、夕方並みの暗さになりました。 どしたんだろう。。。って思っていたんだけど、皆既日食だったと後から知ったので、太陽を観察することはできませんでした。
毎日CNNのニュースを見て、悲しみにくれている。 報道なんて、ほんの一部。カメラに映せないもっともっとむごいことがいっぱい起きているんだろうな。
ネットでは、死者20万人の恐れとあった。 想像力がパンクしてしまいそうだ。
いろいろな思いを書いては消し、書き直しては消し。 自然と涙が流れてしまう。。。
・・・・・
でもポルトー・プランスって響きってさ。
フランスのボルドーみたくって。 こっそり赤ワインの味を思い出して、胸の痛みがちょっとほぐれてみたり。なんて不謹慎な人間なんだとほっぺをパンパン叩いて自戒してみたり。
2010年01月11日(月) |
身の程知らずの大馬鹿もん |
ドライビングレンジにいるレッスンコーチが、私の8番アイアンで、カッキーンと130ヤードくらい飛ばして見せてくれた。
女性の平均飛距離は、100ヤードくらいなんだと。 私もちょっとコーチしてもらったら、平均的な距離は飛ぶようになった。 しかもかなり古いモデルのアイアンで。←最近のクラブはよく飛ぶらしいな。
で、欲張り祐子さんは、8番アイアンの落下距離を100ヤードを目指して練習してたんだな。アゲンストウィンドでも。
むきになって、ヘッドスピードを上げてのフルスウィング。 ビュン、って風を切る音がするようになって来た。よしよし。。。
あるとき、腰を回すタイミングを誤って、大きくシャンク。 身体の芯のどこかにものすごい負荷がかかってしまった。 その後、一球も打てないくらいに痛くなって、75球を残して退散。
無理なスウィングだとは思っていたけど、腰への負荷が大きすぎた? インパクト時に下半身で支えきれてなかったんだよな。
まっすぐ飛べばそれでいいではないか、飛距離にばかりこだわるな、祐子よ。。。
・・・・・
危ない腰の痛みだったので、REVIVALという、スポーツリハビリで診察してもらいました。
軽いぎっくり腰だそうな。 2日間の安静で、3日目からスポーツ再開OKとのこと。
だけど、日曜日は日本人学校のもちつき大会で、PTAママさんは、安静になどしていられない。お片づけのときに、痛くて涙目になってしまった。
月曜日になっても痛みは引かず。 さっきも、電気マッサージを受けにいってきたんだけど、しばらく養生しないといけないな。
いろいろスポーツの予定があったのに。。。
早朝の便で、のりひとがシンガポールに戻りました。
別れ際、あの子はいつも本当に悲しそうな眼をする。 ほんの一瞬だけど。 母としては、その眼を見るのがものすごくつらかったりする。。。
・・・・・
お昼ご飯からは、清二と二人きり。 ホームベーカリーで焼いた食パンで、焼きそばパンを作りました。
中身がでろりと出てくるから、丸ごとラップで包んだのを半切りにして食べました。←こうすると食べやすいのよん。
食卓は、家族4人だと親子で向かい合って座るけど、二人の場合は、肩を並べて隣に座る。
二人って言うのは人数的に寂しいけど、十分話すことがあるんだよね。さすがに会話のテンションは多少おちるけど。
・・・・・
知人に貸すために、DVDをがさごそ探してて。
おもむろに、昔流行った「氷の微笑」を独りで観始めました。
シャロン・ストーンきれいだな。 マイケル・ダグラスも好みなんだよん。
二人のセックスシーン、本当に肉体で愛し合ってるみたいで、うらやましかった……かも。。。
今年の新年は家族4人揃って。
ヒルトンホテルで宿泊していた日本人家族が多かったので、元旦のロビーは銀座芳せんのお餅つきに知人たちがいっぱい。皆さんに笑顔で新年のご挨拶〜。
新年早々の笑顔は気持ちがいいね。 今年もにぎやかな1年でありますように。
筋骨隆々の見知らぬ男性がついていたお餅もおいしかったけど、ワタクシ個人的には大根ナマスに舌鼓、っぽん! お家でもまねして作ってみようっと。
・・・・・
2日は、毎週土曜日のヒルトンテニス、2時間。 みんな球は打てるんだけど、ゲームとなると初心者レベル。
正面に来た球を避けきれず、お尻で受けました。 ボレーをトンネルさせたりとか。反射神経に問題あり。
3日は、DD会ゴルフの打ち始め。 スコアは100を切ったけど、不本意なショットがたくさんあったので、それでもやや不満足。
4日は、ちびっ子をいっぱい連れて、ニゴンボで潮干狩り。 こまかいアサリをたくさん取ってきました。
ちびっ子は素直で無邪気だから、どんなに小さなアサリでも獲ったら、「あった〜!!!」と大声を上げて大はしゃぎをする。かわいいもんだ。
大人は、獲れても、次はもっと大きなのが獲れるはず……なんて欲張るから、小物を獲ったくらいでは一喜一憂しない。私もすっかり童心が失われてしまったんだな、と眉尻をたらしてやや反省。
おうちに帰ってから、ボンゴレスパゲッティを作りました。 ちびっこいアサリでも、量が多いからいい味が出ておいしかった〜ん。
オリーブオイルで、にんにく・タマネギ・トマト角切りを炒めて、アサリと鷹の爪を入れてワインで蒸し煮。塩&粗挽き胡椒とパスタのゆで汁で塩加減を調節。おいしいおいしいボンゴレスパゲッティの出来上がり!
今朝はね、塩水に入れたアサリちゃんたち、半分以上残っているんだけど、まだまだ元気に生きてます。
全員触手? とベロを出して隣のアサリちゃんにちょっかいをかけてます。いや〜ん、やめてよぉ〜、だってさ。
|