全然タイトルと違う話から。 他所で拾った知識ではありますが。
「さようなら」は、「さようであるなら」つまり「それがそうであるなら」という意味 。 「あなた様のご都合がそうであるなら」へ続いて「私はこれで失礼します」 とでも言った意味合いが含まれています。 相手を中心において、相手の立場を考慮したまことにへり下った表現。 「ありがとう」の由来も、「有難し」つまり「有ること(存在すること)は難しい」という意味合いから来ている話し言葉。 そもそもは「滅多にないことだ」という意味を表わした言葉であり 「このようなご親切は、滅多にあるものではございません」 という気持を伝える言葉です。
どちらも正に言霊です。
言葉は大切に使わないといけませんね。
そして、今日がこの日記を始めて10年でした!
凄くない? こんなに長く続いたのこれだけですわ。
そして、10年前の自分と今の自分、 変わったようで変わってない。 見返すと、同じ事繰り返してる(笑)
悪い意味で言えば成長してない。 良い意味で言えばまだまだ伸び代がある。
一番悪いのは、逃げる事と有言不実行。 継続できない事と優柔不断なところ。 人との深い関わりを避けるところ。
だから次の10年の目標は、、、
粘って続ける! まずやってみる! 人間関係を広げる!
だな。うん。 今更?
|