|
|
|
|
FILL since 2002.4.26 ME All
rights reserved. This site is link free.
|
|
|
|
|
MIND過去ログへ
|MINDの前のページへ |MINDの次ページへ
|
|
|
|
$loop
インターネットの世界を浮遊していると、様々な個性に出会う。 私の通う多くは、日常の断片を切り取ったような素朴なものがほとんどだ。それは決して完成度で言えばまだまだ未完成なんだろうけれど、際立った創作性や思想に出会って目を見張る場面 はしょっちゅうだ。
でも時々、文章のそれらに少しの消化不良をおこして満たされない感覚が残って立ち止まってしまうのも事実。 日本語の読み書きができる人間ならば誰しも文章は書ける。言い回しや使い方の妙で個性は如実に現れる。 でも私がどうしてもこだわってしまう胸にかかるもやは、やはり小説という形を追い求めているからなんだろう。 表現の極みがそこにあると思えてならない。
創作の世界はフィクションであり作り物の世界だと思う人は多い。 けれど作家が魂をかけて書いたと感じられる作品に出会った時、私はそれを芸術の最高峰だと思って疑わずにいる。 例をあげれば、宇野千代氏の「おはん」にも、宮尾登美子氏の「蔵」にも、村上春樹氏の「ノルウェーの森」にも、その文章から発せられた閃光はきらびやかに輝いて人の心を奪わずにはいられない力に満ちていた。 それは情景描写が魔法のように巧みで、繊細な心情描写の為せる小説の世界だから実現されたのだろう。 訴えかけてくる壮大な絵を見て鳥肌がたってしまったり、迫ってくる音楽の波動に押されて涙が流れてしまったりする力と同じ威力が、文章の芸術、小説にはある。 色彩が鮮やかに浮かぶ文章、音がざわめきだす文章、景色が脳の中に鮮明に描かれる文章。それらは多彩 な彩色で描かれた絵画での再現のように、幾種類もの音が合わさった多重層の音楽のボリュームのように、雄弁に心に焼き付かせることができる。
誰もが気軽に手掛けられるインターネットに浮かぶ文章を読んで、それが表現として劣っているというのとは意味が違うのだけど、文字の羅列に魂を削る技が見たくて、私はつい欲をかいてしまうのだ。 そしてそんな私自身が、今、魂を削る技は生まれず満たされていないことが歯がゆい。
私の下に、神様はまだ降りてこない。
$loop
小説を書くエネルギーを失ってしまった私に、それでも想いを文章に書くということは、だしの入っていないみそ汁を飲み続けるようなものだと、ふと思う。
なぜ書けないのかとの問いに答えは出てこない。 強いて言うなら、この世の何が正しいかを選択し見極める羅針盤を、完全に見失ってしまったからだろう。
日々、きちんと目を見開いて生きているなら、実際は心動かされる出来事はいくつもある。その栄養素を吸収する基礎機能が衰えたと否めなくはないが、柱になるべく感性のどこかが、脱力して働かなくなってしまったような感覚だ。
だからと言って私にとって、小説の世界に昇華させて想いを表現するということに使命を感じている気持ちは変わっていない。 もしくは、また機が熟さない時期に突入なのか。
その昔、私が小説を書くことに初めて希望を見いだした時、世間知らずにもその世界で生きていこうと夢語るような意気込みは確かにあった。でも今、それを職業にしたいのかというと違う気がする。
もちろん趣味といえるような気軽さはどこにもないのだけど、商業ベースで闘うような貪欲さは湧いてこない。
欲を持たずに純粋な動機だけで書いたものが評価され、結果として作家になれる道があるならそれは素晴らしいことだが、今の私にはそれもまた遠い絵空事のようだ。
とにかく、書かなければ何も始まらない。 充電期間にしては既に漏電しているくらいの時間が過ぎているけれど、いずれ書けるようになるだろう。 幸福を紡んで出来上がる興奮が、私の下に再び訪れないわけがない。
なんて過信が、今でもめげずに存在しているのだから。
$loop
2004年01月13日(火) ■疲れた顔と疲れない笑顔■ |
昨夜は、連休をエキサイトし過ぎたのか、寝るのが惜しくて夜中の四時近くまで床につかなかった。 そのためか、いつもに増して今朝の寝起きは最悪で、 昼間はぼうっとしてばかりだったし、帰りの電車ではひどく疲れてうなだれていた。
帰路の車内は、普段ならそこそこ座って帰れるくらいの時間帯だったが、人身事故があったらしく遅れていて各駅停車車両でも若干込み合っていた。それでも新宿についた頃にはようやく人も循環されて乗り換えの数秒間には空シートもいくつかできた。私は目の前の客が立ったのを見計らい、ようやくその重い体を休ませられると一息つける心つもりでいた。が、その瞬間私の斜め後ろからは老紳士が滑り込み、二つ空いた席のまん中を陣取った。次にはその後をついてくるように連れらしき老婆がちょこんと照れたように微笑みながら彼の横に腰掛けていた。
あまりにさらっと当たり前のように座っていたものだから、私はタイミングを外してバランスを崩しつつも笑顔で会釈し、また元のつり革の位 置まで下がって人の波に流されない体勢に戻った。本心は、 あー座れなかったーとげっそりしていたのだけれど、相手がお年寄りならば仕方ないと、諦めは早かったと思う。車窓に流れるビルライトを追い掛けてその場をやり過ごした。それから三つ四つ駅を過ぎ、今度は私の斜前の席が空いた時、老婆は私を見上げ、座ったらと声をかけた。私はぼうっとしたまま、いいですよというそぶりで動かず、前に立ていた女子高生がそこに座るに至った。 そこまで席に固執するほどがまんできない疲れではなかったし、数十分程度の距離を休めなかった運の悪さも決して苦痛ではないと私の中では自覚していたと思う。
なのにその時老婆は次の駅で降りるからと言って席を立ち、私を強引に導いた。結局そこで座るわけにもいかず、押し問答の末、老婆はもう一度わずかの時間腰を下ろした。いよいよ降車駅について、そこでようやく私は席を譲られ、終着駅までのわずかの憩いに癒す時間を持ったのだ。
たったそれだけの数分間のいつも帰宅電車の1ページだったのだけど、なんだか私はよほど疲れた顔をしていたのだろうなと、座りながら思っていた。おそらく席を横取りされて不機嫌な表情を見せてしまったのかもしれない。 なんだかとてもそのことが恥ずかしく思えて居たたまれない気持ちだった。
疲れた体は正直で当たり前なのだけど、疲れた顔は余計な心配を呼んでしまうのだと思う。 無理して笑顔でいる必要はないけれど、極力日々は明るく過していたほうがいい。そのための努力は、人と支えあう世界に生きるものの努力として、惜しんではいけないのだ。
私はいつも自分の思うように過し、すぐ気持ちが顔に現れる性格に何の抵抗もなくこれまでやってきたのだけど、それがいかに子供じみていることなんだって、最近そういう当たり前に気付かされる。私はいい年を過ぎても、世間一般 人としての常識感覚は未成年並なんだと思う。そんな劣等感を抱きつつ、出会えたきっかけに感謝が募った。
老夫婦の家路が、穏やかであることを祈りながら。
$loop
先日、朝のニュースで食玩のおまけフィギアで成長し、その巧みな技術を買われて英国美術品のミニチュアづくりのオファーがきた社長のインタビューがあった。 彼の成功の軌跡とは、何をおいても一生懸命に作ってみてはじめてものづくりは生まれるものだと語っていた。とにかく 思いついたものをつくってみなければ何もはじまらないと、とことん挑戦し続けその信念を持続させてきた結果 が評価に結びついたという。
採算性とか将来性とか組織性とか、事なかれサラリーマンがとってつけるビジネスかぶれな理屈に冒される時、人の根底にあるはずのひたむきさは失われ、衰退は始まっていくのだろう。 今や、遊びや家庭よりも仕事を優先させるような思想は影を潜め、器用に要領よく全てを手に入れる生き方というべきか、もしくはスローライフがもてはやされる時代になった。決してそれを否定はしない。人のあるべき姿には私はいつも迷いっぱなしだから。 でも、最もな理想論など投げ打ってでもそこにある課題にぶつかっていかなければ、何も始まらないという思想に共感するところは多い。そのひたむきさに人として生まれてきた意味や、自分という人間の所属する場所での意味をみつけられるのだと考える気持ちが自分を支えている部分は大きい。
ただ、揺らぐ自分が何なのか、今私は今この場所が本当に私の生きるフィールドなのかという疑問にぶつかったまま時は過ぎゆくばかりでもある。 あるいは、そうやって人は迷いながら年を重ねて、いつか足跡を振り返って人生を知るものなのかもしれないけれど。
$loop
一年365日や一日24時間なんて、いったい誰がそんな地球のサイクルを決めたのだろうか。 当たり前に通り過ぎて行く事柄に疑問など持ってしまったら生きにくくなるだけなのに、焦燥感に迫られてどうにもならなくなると、そもそもル−ルが悪いのだと決まって開きなおりたくなる。
何もかもが足りない。 年が明けたところで、何かに追われ、何かに責められている気分が激変したと思うのは気の迷いだ。
時間なのか、ビタミンなのか、糖分なのか、癒しなのか、わからないのだけど、とにかく今の私には何もかもが足りていない。足りていなくてただ時間だけが浪費されている。
そんな満たされない想いの丈は、針穴のような引っ掛かりに一気にあふれ出し、理不尽なわがままばかりを露呈させる。
一気に怒っては、ばつが悪くなったので泣いた。つくづく始末におえない女だ。
帰省から戻る時、蟹をお土産に買ってくると彼は言った。 蟹よりも、一本姿焼きで売っているという鯖を食べたいと私はねだった。 年末に戻ったら会おうと約束していた気がする。反故にしたのは私だ。こういうの逆ギレって言うんだろう。
泣き疲れて気が付けば、思いの通りの一本を私はほとんど平らげていた。
私は感情面においてはどうしようもなく稚拙な部分がある。それが原因で上手くいかない袋小路は尽きない。 それでもまだ、幾人の人からは見放されていないというのは、おそらく奇跡的な事実なんだろう。
こういうベタな話しを表現するのは得意ではない。でも、きっと私はそんな意地ばかりで生きているから、いつも何でもない坂道に転んでしまうのだ。
次に会った時、ありがとうをきちんと言える養分くらいは補える日々でいたい。
何が足りてないって。 それは私の心だ。
$loop
2004年01月02日(金) ■お見舞いと福袋と中華料理■ |
今年の正月休みは家族以外の人間とは会わなかった。正月休みというより、昨年一年間を通 してプライベートでまともに会った知人はほんのわずか、それも数回程度だったように思う。そこまで時間がないのはあまりに極端で、実の所仕事が忙しいというのは口実でともかく人と会って話す行為が億劫で避けて通 れるものはほとんど避け続けてきた。
何故、そんな現象に陥ったのかをつくづく考えて、結局、仕事環境が尋常では無いとしかいいようがないことに辿り着く。頭を使わなければならない比重が絶対的に仕事に埋め尽くされてしまった時、自分自身のことで やらなくていいことは徹底的にやらずに済まし、手を抜ける部分はとことん手を抜き通 し、それが習慣になってしまって今日に至ってる気がする。そんなことをやっていれば生活は荒れるに決まっていて、それこそ片付けられない人々に仲間入りしていたし、まったく引きこもりに陥っていた。
皮肉ではあるけれど逆接的に言えば、定時に通わなければならない仕事があってかろうじて、社会から脱落しないでいられたとも言える。 事実、今、私から仕事を剥ぎ取ったらきっと何も実がないカスだけの人間になってしまう。これではまるで一昔前の熱血サラリーマンだ。いくら厳しい時代とはいえ、そこまで追い詰められた環境で、決して創造的な享受を育めるとは思えない。 死神が肩を半分抱きかかえているような場所にきっと今私はいるのだろう。
それでも、毒を食らわば皿までのような究極な精神状態で、やらざるを得ないと自覚してその場所を選んでいるのは自分自身でもあるのだ。
正月二日目は、持病を患って入退院をくり返す叔母の入院先へお見舞いに訪ねた。ほんの30分くらいの訪問だったが、その叔母の孫娘も偶然見舞いに訪れた時間にぶつかり、再会のチャンスに恵まれた。その後、父親と伊勢丹に寄って、メンズLサイズ福袋を買ってあげた。最後は当初の計画通 り中華で贅沢を極めて締めくくった。 二人で豪勢に中華三昧な五皿をペロリと平らげたのだから、帰りは倒れ込みそうなほど満腹な家路だった。
そのわずかな親族との関わりを通して、何故、人は頑張っているのかの意味が、体に染み通 ってきたように思う。 すっかり弱ってしまっていた叔母も、芝居を続け舞台に立って活躍中の孫娘の彼女も、もちろん私の父も、皆、久しぶりに出会えたその表情は笑顔だった。 近況報告と、互いの気使いと、ほんの少しの希望が、そこには当たり前に存在していて、無条件に許されている場所だった。
母の一連の法事の際にも触れたのだけど、何故に血のつながりとはこんなにも暖かいのだろうかと考え込んでしまう。 この人たちに笑顔をまた見せられるように、次に会う時に恥じない自分でいるために今という時間に懸命でいなければならないのだと思えた。
公の休みはあと二日しかない。残りは多分、仕事に行くと思う。 年末やり残したままに投げ出してしまったものが山積みだから。 今は、こんな心境で仕事を迎えられるようになった自分を喜べればいいと、ほんの少しの励みを胸に、私の休暇は終りを迎える。
|
|
|
|
|
MIND過去ログへ
|MINDの前のページへ |MINDの次ページへ
|
フィル/ フロム・ジ・イノセント・ラブレター
|
|
since 2002.4.26 ME All
rights reserved. This site is link free.
|
|
|