WEBLOG
斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

β版

目次  <<前へ 次へ>> 


2005年09月12日(月) とりあえず衆院選についてのコメント

今回の衆院選については書きたくてしかたがなかったのだけれど、一応、選挙期間中、ということで自粛していました。

既にニュース等でガンガン流れているので、今更、僕がどうこう言うものでもない。
どうせ、どこのブログも衆院選のネタばっかりで、読むほうも飽き飽きしているだろう。

僕自身は、今回の選挙に限っては、自民党支持だ。

僕は、小さな政府どころか、政府すらなくてもいい、というくらいの極端なまでの小さな政府主義者。
愛知県の豊田市なんて、独立国家、株式会社国家として充分にやっていけるだろう。
トヨタの奥田会長は、経団連でごにょごにょやってないで、独立国家宣言しちゃえば面白いのに。

今回の衆院選を振り返ってみる。
堀江氏について、何か書いてくれ、と何人かから言われたのだけど、興味がないので、書かない。
郵政民営化は、避けられないことだと思うので、どういうカタチで決着するかの問題でしかない。
いつ、どのようなカタチで民営化するかが問題なだけであって、郵政公社はいずれ民営化される運命だ。
民主党だって、本音は郵政民営化に反対していたわけではなかったと思う。
単に反小泉、政権交代したい、という理由で、反対していただけだ。

僕は、そのことに国民は気づくだろうか?と心配だったのだけれど、選挙の結果を見れば、民主党の惨敗。
国民はバカではなかった。
郵政民営化は避けられないとは認識しつつも、反小泉、政権奪還だけを訴え続けた民主党の惨敗は当初より明らかだった。
僕自身、国民がどこまでその民主党の欺瞞に気づくのだろうか?という危惧はあったのだけれど、結果的に歴史的な自民党の圧勝によって、民主党は完全に叩き潰された。

僕は、政党としては、自民党支持ではない。
だが、今回の選挙に関しては、政策面から自民党を支持せざるを得なかった。
僕の選挙に対する基本的なスタンスは、与党に対するカウンターとしての最大野党に投票することなのだけれど、今回はさすがに民主党を支持することはできなかった。

今回の選挙がこれまでの選挙と大きく異なっていた点は、政策選挙であったことだと思う。
かつての小選挙区の候補者に求められるのは、地元への利益誘導であった。
都市部で生活する僕にとっては、地元に対する利益誘導は興味がない。
第三京浜と首都高を繋いでくれや、くらいの希望はあるけれど、まあその程度。

僕の田舎に関しても、実家から10分で高速道路のインターチェンジにアクセスできるし、コンビニだって、徒歩10分以内に3軒ある。
岡田民主党の実家であるイオンの巨大ショッピングセンターは、夜11時まで営業していて実家から徒歩3分である。
田舎であっても、都会生活とほとんど違いはない。
場合によっては、都市部よりも田舎の実家のほうがずっと便利。

追記:
こんなの田舎じゃない、というコメントを頂いた。でも僕の田舎には鉄道がない!どこに行くにもクルマ。僕の家族は徒歩3分以上かかるとことにはクルマで出かける、僕の実家は田舎の中心部にあるので事実上クルマなんていらないんだけど。田舎が恐ろしいのは、土地があまりまくっているせいか、あっという間に全国資本が集結してしまうことである。伝え聴くところによると、モスバーガーが善戦し、マクドナルドとケンタッキーは悲惨らしい。ガストはおばちゃんの溜まり場としての地位を確立したそうだ(ソースはママン)」

今回の小選挙区に関しては、自民党がずっと続けて来た「地元への貢献」に関しては、もはやお腹一杯。
僕の感覚では、都市部と田舎の生活較差はそれほど大きくない。
田舎でも生活面では何の不自由もない。
地方にとって、地元還元と言っても政治による箱モノはほとんど必要とされていない。
田舎であっても、都市部とそれほど生活感による違いはそれほど大きくない。
橋もいらん、トンネルもいらん。
高速道路も地方には行き渡っている。
ぼくの実家周辺は高速道路だらけ。

田舎の問題は、職の確保であって、箱モノではない。
僕自身、仕事さえあれば、東京に拘らず、田舎で暮らしても構わない。
現実問題として、僕が仕事するうえでは、東京、しかも港区だけで、仕事の8割くらいは完結している。
残りの2割は、千代田区と中央区である。
この都心3区をうろうろしているだけで僕の仕事のほとんどは完結している。

話がズレた。

僕が今回の選挙で注目していたのは、小選挙区における従来型の自民党の地元への利益誘導と国政に対し、有権者がどのように反応するか、であった。
比例代表区は純粋に政策論争なので、気にならない。
でも、地方選挙区の有権者は悩んだ事だろう。
中央から地元への利益をどのように引っ張って来れるか?という直接的な問題と、国単位でどのような方向性に向かっていくのか?
国家政策なのか、地元へ利益還元なのか?

かつての政治家の地元への利益誘導と言っても、誘導してもらいたい事業は既にない。
充分満たされている。
都会で集めた税金を地方に振り分ける、といっても、地方としては、インフラ面では何も欲してはいない。
余計な赤字施設をガンガン作られても、じゃまなだけ。
とりあえず、国から予算が下りてきたので、何か作らんといかん。
予算は使い切らないといけないので、とりあえず温泉でも掘るか。

都会で税金を掻き集め、地方にばら撒く、地方のために予算をぶんどってくる議員にもはや価値はない。
今回の選挙で僕が個人的に注目していたのは、比例区ではく、小選挙区。
小選挙区で地元に利益を誘導する、といった側面と、国政をどうするか、のバランスである。

地元密着の議員には、過去のしがらみもあって、投票したい。
でも、もう望むことは何もないんだよな・・・。
国政選挙か、地元への利益優先か?
でも、地元への利益誘導といっても、田舎にとっては箱モノではなく、職の確保のほうがずっと重要だ。
僕が実家に帰ったとしても、僕に適切な仕事は存在しない。
地方にとっては、民間企業の誘致、職の確保に興味は移っている。

今回の選挙は、小選挙区で立候補した議員にとっては、難問だっただろう。
地元への貢献を訴えるべきか、国家に対する政策を訴えるべきか?

今回の衆院戦で僕が注目していたのは、郵政民営化の是非に加えて、小選挙区の立候補者が地元への利益誘導を訴えるか、国政を争点とするか、であった。
そして、国民は、地元への利益誘導は、もうお腹一杯だったのだと思う。
地方によって温度差は異なるのだろうとは思う。
地方は、国家による庇護ではなく、「自立」を望んでいるのだと思う。

小泉さんによる地元に何のゆかりもない、どこの馬の骨かもしれない刺客が地方に送り込まれた。
何のゆかりもない地方の小選挙区に対して送り込まれた候補者(刺客)は大変だったと思う。
地元への利益誘導か、国政か?

僕は、今回は、自民党に投票せざるを得ないと思った。
民主党の本音は、郵政民営化には賛成であったと思う。
本音では賛成なのに反対の立場を取った。
民営化のやりかたに問題がある、ときちんと国民に伝えるべきであったと思う。
国民は民主党は郵政民営化に反対なのだ、と受け取ったし、民主党は反対であるとのメッセージを発信しつづけた。
本当は、自民党と民主党の主張にそれほど大きな乖離はない、と思う。
ただ、議論が尽くされていない、という主張と郵政の労働組合がバックにいたせいで身動きがとれなかっただけである。
民主党の惨敗は、メッセージの伝え方の失敗と、本来は郵政民営化に賛成なのに、反小泉、政権交代にこだわり過ぎたことにあると思う。
僕は、自民党も民主党も根本の部分においては、本当の主張は変わらなかった、と思う。
でも、寄せ集め集団である民主党は、最後までメッセージがブレ続けた。
小泉自民党は、郵政民営化だけが議題であるはずもないのに、メッセージを的確にわかりやすく国民に伝え、完勝した。
それはそれで問題だけど。

僕は、小泉自民党を完全に支持しているわけではない。
でも、今回は、小泉劇場に乗せられよう、と思った。
これはファシズムなのか?といえば、ナチスだって、国民の支持を得て成立した。
そこまで、ひどくはないけれど。
ある人は、日本の政治の大統領制とも言う。

小泉さんには、任期中は徹底的に小さな政府をめざして欲しい、と思う。
アナーキストである僕にとっては、政府はできる限り小さくすべきだ。
夜警国家どころか、警察も民営化してしまえ(これに関しては個人的な警察に対するうらみつらみがある)、という勢いである。
どこまで、政府を小さくできるか、については、また機会を見て書きたい。




目次  <<前へ 次へ>> 
オクノ総研 |MailBBShttp://www.junokuno.com/

My追加
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように

リンク、引用はご自由にどうぞ。@your own risk
当サイトの内容は筆者が勤務している企業の見解とは無関係です。