![](../../images/space.gif)
|
![](../../images/space.gif) |
2002年12月29日(日) ■ |
![](../../images/space.gif) |
「学園祭」編(高二) その2 |
![](../../images/space.gif) |
「・・・なんだ?」 「あら、主人公が帰ってきたわね」 にこりと委員長が微笑む。 「だから、なんなんだ」 不吉なものを覚えながらの佐藤の問いに、高橋女史は黙って一歩下がる。 彼女の影になって見えなかった黒板の内容を初めて目のあたりにして、佐藤は ―― 思わず絶叫した。
「・・・・・・しらゆ・・・。 ち・・・ちょっと待てーーーー!!!」
『二年五組 劇「白雪姫」 キャスト 白雪姫 佐藤 王子 高橋』
その後もキャストは延々と続いているが、佐藤に今そこまで見ている余裕はなかった。 「姫?! なんで俺が姫?! ていうか、なんで委員長が王子で俺が姫なんだ?!! 普通逆だろ!!」
至極常識に乗っ取った発言、否必死の訴えに、二年五組最高権力者は平然とのたまわれた。
「面白くないから」 「面白・・・ってオイ?!!」 「佐藤君、いい? 考えてみなくても、あの理事長に普通の劇でウケるわけないでしょ? 今回の賞品は、クラス全員分の食堂のゴールドチケットなのよ?! 負けるわけにはいかないのよ!!」
拳で力説する委員長。若干名を除くクラス全員が同じ意見らしい。 これぞまさしく四面楚歌。 (なんで俺ばっかりいつもこんな・・・) 苦労性の少年は、呆然と黒板の文字を凝視するしかなかった。
毎年、学園祭では劇・展示・出店等の部門ごとに審査が行われていた。 審査方法は、理事長、校長、PTA会長、生徒会などによる『審査委員』の採点と、一般生徒による人気投票の合計点で優劣を競うという一般的なもので、特別変わった方法を採っているわけではない。 であるにも関わらず、毎年白熱した『バトル』が繰り広げられている原因は ―― 用意されている賞品にあった。 各部門最優秀クラスには年替わりで賞品が用意されているのだが、例えば、地元商店街のフリーパス商品券であるとか、年によっては、優勝したクラスのみに「修学旅行自由プラン」の権利が与えられるとか・・・とにかく、生徒たちの目の色が変わるものが多いのである。 ちなみに、必要経費は全て理事長のポケットマネーから支給されている。 なんとも太っ腹な話である。 いや・・・単に理事長が自分の楽しみのために投資しているだけ、という噂もあるにはあるが、なにはともあれ、生徒たちにとっては毎年準備に熱が入るのも当然といえよう。 問題となる今年の賞品は、食堂のゴールドチケット・・・1日1品限定無料券(二週間有効)である。 この学校の食堂は、理事長と数代前の生徒会長のワガママから、やたらと味がよくメニューも豊富。それだけで(田中安田市の詳しい事情も知らずに)市外からの受験希望者が後をたたないというエピソード付きの『名物』であった。
そう、委員長たちの気持ちも判らなくもない。 しかし・・・だからといって、佐藤にとっては納得しきれる話ではない。
「だからって、俺の人権は!!」 「諦めてちょうだい」 即答されて、佐藤はガックリと肩を落とす。 「いいじゃない、私も王子役で付き合ってあげるんだから」 「・・・なら、やっぱり逆でもいいじゃねぇか」 「あら。私は自分より背の低い王子様なんて嫌だもの」 「う・・・・・・っ!」
佐藤少年の身長、167.7センチ。 かたや、バスケ部エースの高橋女史の身長、173.5センチ。 誰がどう見ても説得力のありすぎる理由だった。
「でも、なんで俺なんだ・・・」 「身長がほどほどで、女装して見苦しくなさそうなって言ったら、佐藤君しかいないから」 「身長の話なら、小林もいるだろう?!」
自分よりも背の低い友人の名を持ち出す。 この際、自分が女装せずに済むなら何でも良かった。 が。
「・・・あの小林君に、舞台で主役張らせる気なの?」 思わず視線を巡らすと、つられたクラス全員分の視線まで浴びて卒倒しそうになっている、超絶人見知りの友人がいた。 「・・・・・・」 「・・・・・・・・・佐藤君・・・あの、呪っても良」 「わかった、俺が悪かった」 聞こえるか聞こえないかの弱々しい声でとんでもないことを言いかけた友人の言葉を、佐藤は慌てて遮った。 今の一言で、冗談ではすまないこの配役が決定してしまっただろう。周囲もとうに決定事項の雰囲気である。 (・・・・・・・・でも、仕方ねぇよな・・・。 噂で聞いてるだけだけど・・・アレはゴメンだ・・・)
佐藤は遠い目をして、ハハハと乾いた笑い声を上げる。 夜な夜な丑の刻参りをする小林の姿を夢で見させられる、という長期にわたる精神的苦痛と、女装で舞台に立つという数時間で終る精神的苦痛を天秤にかけた佐藤の、苦渋の選択であった。
「で、俺と山本の配役も決まったのか?」 学祭実行委員会でこの場にいないもう一人の友人の名を挙げ、鈴木が初めて口を開く。 委員長は軽く肩を竦めた。 「ええ、一応希望通りにしておいたわよ。それってちょっと面白いかなって思ったから。 それに、鈴木君たちが劇に参加しても、佐藤君が同じ舞台の上ならなんとかなるだろうし」 「・・・俺の仕事は役だけじゃねぇのか?!」 「だって、鈴木君止められるのって佐藤君くらいじゃない」
当たり前のような顔をしている高橋女史の発言に、再びクラスメートが揃って頷く。 「お前ら・・・・・・」 人の苦労も知らず、とやり場のない怒りに拳を握る自分の頭上で、 「面白そうだな、ははははは」 淡々としたいつもの口調で、わくわく、と呟いた輩の鳩尾に思わず肘打ちをかましてしまったとしても、それは相手の自業自得だと思いながら、昏倒した幼馴染を置き去りにして佐藤は自分の席に戻っていった。
「・・・で、希望って、なんの役希望してたんだ?」 「俺が継母で、山本が鏡の精だ」 「・・・・・・」 「なんでも、学祭のテーマにのっとって『バトル』があるらしいぞ。楽しみだな」 「・・・勝手に言ってろ」 「他人事みたいに言っているが、お前とやりあうんだぞ」 「王子とじゃねぇのか?! ていうか、継母と白雪姫がバトルするって、どんな劇なんだ!」 「さあな、実に楽しみだ。はっはっは」
(続く)
|
|