周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST.| << LAST LAP.| NEXT LAP.>>
2002年08月30日(金) |
『月のひつじ』を観た |
ロブ・シッチ監督、サム・ニール主演、豪映画。 文部科学省選定 シネスイッチ銀座にて鑑賞
1969年7月、アポロ11号が月面着陸に成功。 そしてアームストロング船長が月に降り立つ瞬間の あの有名な映像を受信して、全世界に発信していたのは、 オーストラリアの片田舎パークスの牧草地に建つ 巨大なパラボラアンテナだった。 実話を基に、その田舎町の騒動と受像できなる危機を乗り越えた 模様をコメディタッチで描いている。
原題は"THE DISH"で、このパラボラアンテナの愛称。 邦題は随分違う。 個人的には、なかなか感じが良い邦題だとは思うのだが、 いまいち意味がよく分らない。 一瞬、オーストラリア人はクレーターの影をそう見るの? と日本の[月のうさぎ]のような連想をするが、 邦題考えたのは日本人だろうから、あまり関係ないか。
作品説明には[月を夢見る名もなき羊たち]という文章があり、 (偉業の陰にいる、知られざるオーストラリア人達という意味か?) そういうのをタイトルに反映したかったのかも。
チラシは映画の内容をあまり表現していないと思うが、 TVと羊という組み合わせを見ると、 ハヤカワSF文庫の『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 (P・K・ディック著 ご存知『ブレードランナー』の原作となった小説) の表紙のイラストを思い出す。 そこそこ良いデザインのチラシだとは思うけど。
オーストラリアのコメディ映画らしく、 爆笑するシーンは少ないが、分かりやすい小さな笑いが 数多くちりばめられている。 パラボラアンテナ施設のスタッフを始め、 その田舎町に住む住民の強烈なキャラが、 充分に楽しませてくれる。 アポロ11号計画の側面的知識も得られるのも好感。
緊迫したシーンもあるのだが、 演出不足で危機感が伝わらず、惜しい気がした。 ここはもう少しハリウッド的な表現があっても 良かったのではと思う。
|