斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」
β版
目次 | <<前へ| 次へ>>
2005年02月08日(火) |
競合はひょんなところからやってくる |
コンサルタントは、企業の戦略策定において、競合分析を行う。 クライアントの同業他社の動向の分析である。
だけど、僕が最近思うのは、「競合は同業界には存在しないことのほうが多いのではないか」ということである。
僕は、近年になって海外出張の機会が激減した。 一時期は、麻薬の運び屋並に入出国を繰り返していたのだけれど、もう2年ほど日本を出国していない。 理由は、海外にわざわざ出張する必然性がなくなったから、である。 会議のために海外に出張する必要がなくなった。 IP電話で電話会議をすれば良い。 ビデオ会議だってできる。 研修を海外で行う必要性も薄れた。 eLearningツールでパワーポイントと動画、音声ストリーミングを使ってグローバル単位での研修が行えるようになった。 質問だって、ボタンひとつで行える。 海外のチームとの共同作業も、ネット経由でほとんど済んでしまう。 ディスカッションもテキストチャットとファイルのやりとりで問題なし。 英会話が得意ではない僕にとっては、テキストチャットのほうが楽なくらいだ。 辞書ツールを横に置いて、辞書を引きながら英語でテキストチャット。 海外出張の理由が見あたらない。
僕の場合、航空会社、ホテルに落とすお金がほとんどなくなってしまった。 旅行代理店に関しては、以前から航空機、ホテルは直接予約をすることにしているので、もとから関係なし(そもそも旅行代理店の存在意義がわからん)。 海外出張の機会が減っているのは僕だけではないだろう。 少なくとも、今後、海外出張の機会が減っていく事は間違いない。
海外出張が減る事により直接ダメージを受けたのは、航空会社、ホテルである。 だが、航空業界、ホテル業界にダメージを与えたのは、同じ業界内の格安航空会社でもなければ、格安ホテルでもない。 航空業界、ホテル業界の競合は、同業他社ではなく、海外出張を減らす事を実現させたソフトウエアやツール、サービスである。 航空業界、ホテル業界が自社の収益減に気づき、同業他社を競合として分析したところで、何も見えてこない。
とりあえず、わかりやすい例をあげてみた。
僕は半年くらい前から、ミネラルウォーターを買わなくなった。 ブリタの冷蔵庫に入れられる浄水器を買ったからである。 ブリタの浄水器に水道水を入れておけば、いつでもミネラルウォーターと同様のおいしい水が飲める。 この場合、清涼飲料水メーカーの競合は浄水器メーカーである。
GEという会社がある。 General Electricの名の通り、発明王エジソンの電球屋からはじまった「元」電器屋さんである。 だが、現在のGEを電器屋だと思っている人はもはやいないだろう。 一般にGEで連想するのは、金融業であり、メディア企業である。 GEは、企業形態を時代に合わせてどんどん変化させてきた。
自社のコアケイパビリティーは何か? 「お客様に幸せをお届けすること」。 などと、ボケをかましている場合ではない。 自社の持つ具体的なアセットである人、モノ、金、知財を絶えず検討し続け、コアケイパビリティーが何かについて疑問を持ちつづけなくてはならない。 そして、企業は変化し続けなくてはならない。 競合はどこにひそんでいるかわからない。 同じ業界内に真の競合がいる場合はあまりない。
目線を高くして、自社を見つめ直すことも大切だ。 近づきすぎると見えなくなるものもある。
・・・。 ここまで書いて思った。 ・・・。 何だかクサレB級コンサルタントみたいな文章だな。 なので、続き。
それでは、航空会社はどうすべきなのか? 航空会社のケイパビリティーは飛行機を飛ばす事だけである。
答え;エアバスA380を予約しろ。
エアバスA380とは、オール2階建てで555席の座席数を誇る次世代の巨大旅客機である。 エアバスA380を改造して、空飛ぶオフショアを作るのである。 設備はカジノとバーだけでいい。
離陸し、公海上に出ると、エアバスA380はオフショアに変身する。
アナウンス;「ただいま当機は日本領空を抜け、公海上に出ました。これより当機内は、どの国の法律も適用されません」
乗客は、とりあえずギャンブル開始。 コインなどは使わず、現ナマが飛び交う。 コインを使う人は、賭金の単位が大きすぎて現金だと不便な人。 エコノミークラスでは、地べたに座ってドンブリにサイコロ。 客室乗務員が、寄ってくる。 「『エル』、『チョコ』、『スピード』はいかがですか?」 「じゃ、スピードを炙りで」
エアバスA380に目的地はない。 ただ、公海上を他国の領海を侵犯しないようにして、ぐるぐると廻りつづける。 燃料が切れるまで、飛びつづける。
こういうビジネスはいかがだろうか? オフショア航空機としてのアイディアならいくらでも思いつく。
僕の中の人A;「それじゃ、着陸できる国がないだろ」 僕の中の人B;「き、北朝鮮かな」 僕の中の人A;「飛行機じゃなくて、船でやればいいだろ」 僕の中の人B;「・・・」
■エアバスA380(残念ながらアフィリエイトではない) http://www.airbusjapan.com/product/a380_backgrounder.asp
目次 | <<前へ| 次へ>>
|