2006年07月25日(火) |
出資法人等に関する特別委員会の開催 |
昨日、私が委員長を務める「出資法人等に関する特別委員会」が開催されました。取り上げた法人は「社会福祉法人相模原市社会福祉協議会」と「社団法人相模原市畜産振興協会」の2つです。
それぞれ、
1.公益法人等の経営評価に係る基本調書 1.経営の自己評価に関する調書 1.所管課による評価及び指導、支援の方針等に関する調書 1.経営評価フォローアップ調書
の説明が行われた後に質疑等をしました。
社協については、2町との合併に伴う制度の違いを継続している状態であり、更に藤野町・城山町との合併後に様々な一元化に向けた取り組みを行うとの事。各地域事情が大きく異なる点も多く、課題が山積の状態。但し、委員からも意見として出されていましたが、無理をして統合をせず敢えて地域特性を活かした方策を推進していく方向。私も同様に考えます。
地区社協についても多く述べられていました。拠点の整備、活動資金の分配方法や使用使途の明確化などです。社協本体の寄付金や賛助金の募集方法なども改善が必要と思われました。
畜産については、包括外部監査で指摘を受けた協会の存在意義に対する是非についての検討がなされていることが述べられていました。社団法人として単独で設立しているのは全国的にも極めて少ない模様。解散をしたとしても、後の体制整備が市としての課題としてあります。
また、高座豚などに代表されるブランド化や合併後の取り組みなども議論に上りました。時代の趨勢と地域の特性から、今まで大きな役割を担っていたとは思いますが、見直しは避けられない状態でしょう。
|