掲示板に書いていました通り全員協議会が開催され、市長より津久井郡3町からの合併申入れについての説明がありました。その折、何人かの議員より質問がされていましたが、全体としては波乱(?)なく終わりました。本格的な議論は3月議会ということなのでしょう。
その説明の中で幾つか新しい点がありました。 まず、津久井郡4町で行っている一部事務組合についてです。藤野町の離脱で些かややこしくなるのではとの懸念もありましたが、平行して姿で協力仕合解散に向けた協議を行う旨の確認が書面でされていました。 次に、合併協議会についてです。 1市3町で計9000万円を来年度予算で計上。相模原市は半分の4500万円(内、500万円は県からの補助金)。いずれも3月議会で上程。合併協議会委員数は1市丁3町で計50名。(いずれも任意の協議会)
次に、会派で打ち合せを行いました。 全員協議会を受けてと、その後に行われた代表者会議について(来年度の議会予算等について)、会派視察についての協議です。会派視察は2月に高松市となりました。内容は、合併協議と都市計画法改正による新たな自治体での運用についてです。
午後からは、民主党の支部大会と、それに向けた役員会会議などが行われました。私は、政策調査委員長となり、各種勉強会などの開催をしていくことが決まりました。また、新たな規約なども私が作成した原案通り決定しました。
夕方からは、藤井裕久先生後援会と民主党支部による「新春の集い」が行われました。計600名程でしょうか、大勢の方に参加いただき盛会に開催されました。尚、南部地区については2月6日(金)にラポール千寿閣で18:30から行われます。 終了後、お世話になっている企業の協力会とあるグループの新年会に参加しました。いずれも様々な場面で支えてくれている仲間です。楽しい一時を過ごすことができました。 帰りは、12時ころとなりました。
以上です。
|