今日は「建国をしのび、国を愛する心を養う」国民の祝日である建国記念の日です。昭和41(1966)年から国民の祝日になったそうです。この日はかつて「紀元節」という祝日でしたが、戦後になってこの祝日は廃止されました。「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものだそうですが、苦しい見解ですね。 ちなみに調べてみると、紀元節とは以下とありました。 勉強になりました。
*紀元節 1873(明治5)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つ。 日本書紀による神武天皇即位の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝日と定めた。当初は1月29日でしたが、翌年から2月11日に変更さた。戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、昭和41年に「建国記念の日」として復活した。 1873(明治5)年11月15日、紀元前660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、現在ではほとんど使われていない。
|