三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2017年11月25日(土) 算数・数学授業づくり研究会で提案

 午後の研究会の提案文書が出来ていないので、早朝から取り組む。1本はすでに連絡したように「教材研究不足で大失敗した数学授業」。これはすでに書籍で紹介しているので、そこをコピーして持参することに。せっかくなので、いかにして「数学的見方・考え方」を育てたらよいかの提案。先日、やらせていただいた味岡小学校での算数授業映像をもとに、自分が数学的見方・考え方を意識して発している指導言をテープ起こし。まとめてみると、1分に1回は言っていることがわかった。意識しすぎた(笑)だが、提案としては面白いと思って持参することに。

 高木歯科へ。歯茎の状態はかなり良くなってきているとのこと。さらに継続治療。

 家族で昼食。それから岐阜の勉強会場へ向かう。途中で思わぬ出費をする事態に(泣)。深く反省。

 14時から17時30分頃まで研究会。僕はたっぷり時間を使い(これが私的研究会の良さでもある)、2本の提案。いくつかの質問と意見をもらう。我がゼミ1期生の松井君は算数の概数のところで実践報告。優れた導入で、鈴木先生ともに絶賛。附属小の小松先生の授業報告。テンポを上げることを指摘。意欲的な授業。やはりこうした実践をもとにした研究会は面白い。鈴木先生がとても良い機会を作っていただけたことに感謝。

 帰宅。ここのところの体力低下は激しく、予定した原稿に向かえない。諦めて寝る。

 研究室HP記事は2本。いずれも教育情報。10月15日の尾張旭市立渋川小学校での指導助言記録、10月20日の島根県公立小中学校教頭会研究大会での講演記録。


2016年11月25日(金) 卒論とりあえずの提出者4名!
2015年11月25日(水) ゼミ生授業参観と必死の原稿書き
2014年11月25日(火) 今日もいろいろと相談&指示
2013年11月25日(月) 学校ホームページヒアリング
2012年11月25日(日) 連休最終日はフォーラム会議
2011年11月25日(金) 第51回総合教育センター研究発表会
2010年11月25日(木) はぐみんデー特別仕様車はうれしい
2009年11月25日(水) 多忙化解消を話題として
2008年11月25日(火) 綺麗な虹は・・・
2007年11月25日(日) 2年目のジュニア演劇クラブ発表
2006年11月25日(土) 読売教師力セミナー名古屋Ⅱ
2005年11月25日(金) やっと山を越える!
2004年11月25日(木) 職員会議で提示
2003年11月25日(火) う~んリズムが出ない