三楽の仕事日記
DiaryINDEX|past|will
2012年11月02日(金) |
文化祭・コーラス大会2日目 |
今日はコーラス大会。1年生合唱、10・11組演奏、2年生合唱、職員合唱、3年生合唱、生徒会企画のエンディングと続く。
合唱審査員として、終日、固定席で審査。疲労困憊。というのも、どの学級の合唱も本当に素晴らしい出来。歌い始めた途端に、ゾクゾクとする歌声も多くて、点数をつけること、しかも点差をどうしてもつけなくてはならないことで、ヘトヘト。嬉しい悲鳴というのは、まさにこのこと。
閉会式の校長挨拶はもちろん誉めることばかり。
「成超」というテーマのもと、最高を超えるなんていう目標を作った君たちに、そのようなたいそれたことはできないものだ、と思っていたが、君たちはまさにここに示してくれた。謝りたい。
心に浮かんだことを次から次へ、やや興奮気味に話した。舞台を降りてからも興奮おさまらず、ある女生徒の質問にチグハグな応答。
「校長先生、どうだった」という質問に「この学校で校長をやらせてもらっていることを本当に嬉しく思うよ」と。
生徒は合唱のことを聞きたかったに違いない。質問にスッと浮かんだのがこの回答。このようなことを生徒に話すことができる幸せ。
合唱DVDは卒業アルバムとともに渡すために、プロが撮影・録音。あちこちの学校で仕事をされているので、耳は肥えていて確か。本校の合唱は掛け値なしでかなりのレベルとのこと。思わず、そうでしょ!と。
打ち合わせで職員にあらためて感謝。生徒へ「ここで校長をしていることを幸せに感じていることを言いました。とても良い思いをさせていただきありがとうございます」と。
***
文化祭反省会。校長挨拶では「最高を超える宴会をしましょう」と一言。貴重な話を皆さんと。おかげさまで、今晩もとても良い夜。
2011年11月02日(水) 僕以外は忙しい皆さん 2010年11月02日(火) 稲沢市教員組合・教育講座Ⅱ 2009年11月02日(月) 12月議会関連の仕事 2008年11月02日(日) 学習指導要領解説・数学編で勉強開始 2007年11月02日(金) 教育表彰 2006年11月02日(木) 光祭(文化部門)当日 2005年11月02日(水) 犬山中授業&ほっとイブニング中継 2004年11月02日(火) 額田中学校を訪問 2003年11月02日(日) 情報の一元化
|