今日はとにかく暑かった。 私的には今年一番の暑さだった。
運悪く、スーツを着込んで客先訪問。 本当に、気が遠くなるほど暑かった。 クーラーだって効かないくらい。
夏ばてのように、体力を奪われてしまったから、 早めに帰ってさっさと休むことにした。
"Why Men Don't Listen〜"をようやく読み終わった。
後半は、SEX関連の話題が多くて、 電車の中で読んでてちょっと人目が気になってしまった。 ま、英語だし、覗き込む人もいないから大丈夫だろうけど。
SEX関係の言葉、結構覚えたなぁ。 ちゃんと文脈からわかるもんね。 「腰を振る」とか(笑)。 "pelvic"もこれでもう忘れない。
とにかく男性が子孫を残したくてたまらないのはわかったけど、 読めば読むほど「お前たちにはそれしかないのか!」と 言いたい気持ちになるのも本当。
生物学的に男も女もそれぞれ、hard-wiredな部分があるということ。 環境要因より圧倒的に遺伝的要因が力を持つ分野があるということ。 遺伝的要因が強い要素でも、その浸透度によって発現する様態は異なると言うこと。
まずは、それを認めることから始まるのだろうけど、 その先どうするのか?
あくまで傾向であって、絶対的法則ではないんだからさ。
キブツの実験例は面白かった。
個性の入る余地ってものを、もう少し正確に知りたい気がする。
■Why Men Don't Listen〜 の単語 rooster 【名-1】 オンドリ ・ The rooster crowed at dawn. 明け方、オンドリが鳴いた。 【名-2】 気取り屋、気取った男、うぬぼれの強い人 【レベル】7、【発音】ru':stэ(r)
copulate 【他動】 交尾する、性交する 【発音】《動》kα'pjэle`it | 《形》kα'pjэlэt
ewe 【名】 (成長した)雌羊 ・ The ewe gave birth to a very healthy lamb. その雌羊はとても健康な子羊を産んだ。 【レベル】12、【発音】ju':
tart 【1-形-1】 (味が)酸っぱい、ピリッとした ・ Those apples are very tart and are good for baking. このリンゴはとても酸っぱいので、アップルパイにするとよい。 【1-形-2】 (人が)辛らつな、痛烈な、手厳しい 【2-名-1】 《料理》タルト◆中身が見えるパイ 【2-名-2】 〈俗・侮蔑的〉売春婦、ふしだらな女、尻軽女 ◆【類】prostitute / wench / whore 【2-自動】 〈英〉(ゴテゴテと)飾り立てる、着飾る 【レベル】9、【発音】tα':(r)t ※"dress like tarts"だったので、もちろん【2-名-2】だ。 "bitch"は類義語ではないのかしら? うわ、今初めて"bitch"ひいたけど、「売春婦」って意味ないんだ!誤解してた。 "whore"は、ドイツ語の"die Hure"と同語源だと思うんだけど、どうかな?
thrust 【名-1】 強く[グイッと]押す[突く・突き刺す]こと、突き 【名-2】 猛攻、猛襲、襲撃、突撃、攻勢 【名-3】 言葉で鋭く突くこと、鋭い批評、酷評、皮肉、当てこすり 【名-4】 推進(力)、前進、推力 【名-5】 要旨、要点、主眼、目的 【名-6】 《地学》衝上断層 【自動】 張り出す、突き出る 【他動-1】 強く押す、(ぐいと)押し付ける、押しやる、突っ込む、突き出す ・ He thrust the money into her hands and then walked away. 彼は、彼女の手にお金を押し付けて歩き去った。 ・ The man thrust her back into chair 男は彼女をいすに押し戻した。 【他動-2】 突き刺す、刺通する 【レベル】6、【発音】θrΛ'stt ※出てきたのは、"pelvic thrusts"英辞朗の例文はこんなのがある。↓ give __ pelvic thrusts per mating 交配ごとに_回腰を振る give pelvic thrusts to keep one's tribe populated 子孫繁栄のために腰を振る
testicle 【名】 《医》睾丸 【発音】te'stikl
vole 【名-1】 ハタネズミ、野ネズミ 【名-2】 全トリックを取ること◆コントラクト・ブリッジで 【発音】vo'ul、【変化】《複》voles
vasopressin 【名】 《生化学》バソプレ(ッ)シン◆【略】VP
castration 【名】 去勢 【発音】kaestre'i∫n
chastise 【他動-1】 (むち打ちなどにより人を)罰する、せっかんする 【他動-2】 〜を厳しく非難する、〜をひどくしかる ・ He was chastised for failing to follow procedure. 彼は、手順に従わなかったことで厳しく非難された。 【他動-3】 〈古〉〜を浄化する、〜を清める 【レベル】12、【発音】t∫aesta'iz
sweet nothings 愛の言葉[ささやき] ※"wispering sweet nothing will turn on most women."だそうで。 "nothing"ってのが面白い。
turn on 【句動-3】 (人)を引き付ける、(人)を刺激する、(人)を熱狂[興奮・夢中に]させる ・ The crowd was turned on by his campaign speech. 群衆は彼の選挙演説に興奮させられた。 【句動-4】 ワクワクさせる、しびれさせる、メロメロにさせる、グッとくる 【句動-5】 (性的に)刺激する、興奮させる、関心を持たせる、その気にさせる ・ She is very easily turned on to sex and enjoys the thrill of every erotic touch.
elaborate 【形-1】 念入りの、複雑な、念入りな、念入りに作った、凝った、手の込んだ、入念な、精巧な、巧妙に仕立て上げられた ・ His theory is elaborate and difficult to understand. 彼の理論は複雑で、理解するのが難しい。 【形-2】 勤勉な 【自動】 詳しく[詳細に]述べる[説明する] 【他動-1】 〜を詳しく述べる ・ Would you elaborate it a little more, please? それをもう少し詳しく説明してくださいませんか? 【他動-2】 〜を念入りに作る、念入りに仕上げる、苦心して仕上げる、考えを練る、詳細に詰める、推敲する、精緻化する、緻密[精巧・精密・綿密]に作り込む[上げる]、苦心して[工夫を凝らして]作る、彫琢する 【他動-3】 《化》(有機化合物を)合成する、構成する、生産する 【他動-4】 《医》(食物を体の要求に合う化学成分に)変化させる 【レベル】6、【発音】《形》ilae'b(э)rэt | 《動》ilae'b(э)re`it ※これも覚えられない・・・
forbearance 【名】 辛抱、自制
obsolete 【形-1】 時代遅れの、旧式の、もう使われていない、廃れた、陳腐な、陳腐化した ・ Typewriters are rapidly becoming obsolete. タイプライターは急速に廃れつつある。 【形-2】 《コ》(仕様などが)廃止された、もはやサポートされない(ので使用できない) 【他動】 〜を廃れさせる 【レベル】9、【発音】α`bsэli':t ※"marriage is obsolete."
cred 【名】 〈俗〉(経済的)信用性 ◆【語源】credibility の省略形 【発音】kre'd
anorexia 【名】 拒食症、無食欲、神経性無食欲症{しんけい せい む しょくよく しょう}、青春期やせ症 ・ She suffered from anorexia because she became afraid to eat. 彼女は食べることが怖くなり拒食症になった。 【レベル】12、【発音】ae`nэre'ksiэ
obese 【形】 太り過ぎの、でっぷり肥えた、でぶの、肥満体の、肥満した ・ Obese people often have foot problems. 太り過ぎの人は、往々にして足に故障を抱えている。 【レベル】11、【発音】oubi':s
|