山ほど、メルマガを購読している。 大体、日に30通かそれ以上届く。
ジャンルで言うと ・英会話、ビジネス英語、TOEIC ・技術(DBやWEB、システム開発) ・マーケティング ・簿記・財務分析 ・コーチング ・ニュース ・転職ノウハウ ・旅行(格安チケット情報や旅行記) ・ダイエット ・その他読み物
30通/日は会社メアド分だけで、個人アドレスでも沢山登録している。
「10秒でわかる!」とか「3分で読める!」とか「1日1語」とか そういう類は、ざっと目を通して即廃棄。
それ以外は、ため読み状態だ。 (今現在で、1700通ほどたまっている)
英語系のメルマガは、ためておいて、 暇ができたら一気に資料に落とす。 例文とか熟語とか穴埋め問題とかを、 それぞれ自作の問題集に加工するのだ。
一時期は、VBAで作りこんで、 メルマガ毎にフォーマットを作り、 一気に一覧を作成したりしていたけど、 最近は地道に手で作業している。
※余談だが、フォーマットを確立するということは重要だ。 毎日、きれいなフォーマットで配信されるメルマガは、 ツールを用いての自動加工がしやすい。 でも発行者の方は、割とラフにフォーマットを考えているらしく、 同じメルマガでも日によってつくりが異なり、 私の自動化プランを阻んでいる。
今日は、作業待ちの時間が発生したため、 「コーチング」系のメルマガを一気に読破した。 知り合いが「コーチ」を目指しているということに、 刺激を受けたからだ。
全部で5種類、160通ほどたまっていたが、 もちろん、面白くない・興味をもてないものは即削除。 (5誌中、コンスタントに読んでいたのは1誌のみ。 それは気に入っているので永久保存)
コーチングのスキルを身につけることで、 大分生き方が変わるかもしれない。
転職を考えている立場の私に、 即役立ちそうなコメントもいくつかあった。
それでも。 私はコーチングに対するうさんくさい印象をぬぐいきれない。
なんというか・・・ 人間のプラスの面ばかり強調しているような、 一時期の「心を開きませんか?」という宗教のような、 あふれる自信が私にはまぶしすぎるのよッ!(笑) というような、複雑な気分だ。
「気づき」って言葉がまた、におうんだよなぁ・・・
こういう掘り下げというのは、昔からあったのだけれど、 「コーチング」という名をかぶせたことで、 堂々としすぎてしまった気がする。
なんて、こんなこと考えてる私はヒネクレ者だ。 有用なメソッドであることは間違いないと思う。
中には心に刺さる痛い言葉も多数あった。 私は自信がないからこそ、 心に光を当てられるのが怖いだけかもしれない。
ちょっと面白くもあるので、 さらにコーチング系のメルマガ10誌ほど登録してみた。 ついでに他にも20誌ほど。 届くのが楽しみ。
|