いぬぶし秀一の激辛活動日誌

2004年07月30日(金) 大田区議会国内、海外視察及び親善訪問日程

 昨年、議会事務局に一件の苦情があった。それは、区議会海外視察について、なぜ事前に行くことを広報しないのか、というものだった。私自身は、現在の経済状況下では議員の視察は中止すべきとの立場だが、行くからには、なるべく多く広報する必要があると思う。そこで、今日は、区議会の今年度の視察、親善訪問を決まっている範囲で、記載する。

 常任委員会視察(予算一人10万円、2泊3日)

総務財政   7月28日~ 北海道留萌、苫小牧市
生活産業   9月13日~ 豊後高田、北九州市
健康福祉  11月10日~ 広島、広島市
都市整備  11月10日~ 九州方面
子ども文教 11月15日~ 鹿児島、福岡市

 特別委員会視察(予算一人4万円 1泊2日)

羽田空港対策 9月 2日~ 能登
地域活性化等 9月 9日~ 北陸
交通問題調査 9月10日~ 下関
防災対策  12月13日~ 行き先未定

 海外視察(予算一人80万円 11日間) 

ヨーロッパ方面  10月24日~

 親善訪問(予算一人 中国6日間40万円、セーラム8日間60万円)

中国北京市朝陽区 10月24日~
米国セーラム市   8月29日~

 常任、特別委員会には全議員が、海外視察は公明、共産、緑の党以外が、親善訪問は、緑の党以外が参加している。

 慣例では、区議会議員は、4年の任期中に海外視察1回、親善訪問は、米国か中国いずれか1回参加できることになっている。私は、一人会派の一期生時代に、親善訪問のセーラムに行かせていただいたが、海外視察には反対をしており参加していない。

 23区では、すでに20区が海外視察の廃止または一時中止を決定しており、その必要性の議論が望まれる。なお、大田区議会では、自民、民自未、ネット無所属が賛成。共産、緑が反対。公明党は視察には反対しないが、原状では不参加、との態度である。

 せっかく、相当額の税金を費やすのだから、その是非はともかく、相応の成果をあげての帰国を望みたい。


***(上記は、いずれも予定であり、今後議決を経て、議長名の派遣許可をもって正式なものとなる)***


 < 過去  INDEX  未来 >


いぬぶし秀一 [MAIL] [HOMEPAGE]
 
↑今日の日記は気に入りましたか?
My追加