雪さんすきすき日記
リサイクル戦術シミュレーション『リサイクルプリンセス』 倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEXpastwill
「ときのあくま」攻略はこちら  「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら  考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら  リプレイはこちら  動画はこちら(完成版体験版)  Twitterはこちら


2020年11月25日(水) 「Unravel」のこと

 連休疲れが続く。やはり長距離運転で相応の疲労が溜まった様子。

 「Unravel」(Coldwood Interactive)の感想を。
 毛糸の人形ヤーニーが、とある家族の思い出を辿る2Dアクションゲーム。
 操作は移動、ジャンプ、物をつかむ、毛糸を輪投げする、毛糸をたぐりよせる。毛糸をフックのような場所に引っ掛けて物を引っ張る他、引っ掛けた場所を支点として振り子のように揺れたり、毛糸を手繰り寄せて登ったり降りたりするようなワイヤーアクションを取ることができる。さらに、引っ掛けた場所に毛糸を結びつけるというこの作品に特徴的な動作がある。毛糸を結び付けることで命綱のような役目を果たす、物の動きを制限するという作用がある他、結び付けて毛糸を橋渡しした場所は足場となり、その上を物を乗せて運んだり、トランポリンのように跳ねることができるようになる。
 小さな人形のヤーニーにとっては、小さな動物や植物、人工物でも先に進むための障害となる。それらを前述のような毛糸を使った動作を組み合わせて乗り越えるパズル要素が強い内容となっている。また、道中には家族の思い出が蜃気楼のように現れては消えていく。台詞は一切無く、その映像から家族に起きた出来事を推測するという考察要素も兼ね備わっている。

 Steamのキューに流れてきた映像を一目見て、その美しさに大きな衝撃を受けて衝動買いした作品。小さなヤーニーが冒険する世界は、現実の世界かと見間違えるほど徹底して写実的に描かれており、どの場面をとっても驚きと感動に溢れていた。また、ヤーニーの小動物的な視点を現実味溢れる映像で描かれているのは最早一種の仮想現実であり、ゲームと現実が融合した世界を体験できたのも大きな魅力であった。ただ、虫や爬虫類なども写実的に描かれており、そういうのが苦手な人には辛い場面も見受けられた。大量のゴキブリは私は平気だったが、あれで先に進めなくなった人がいても何ら不思議ではなかった。昔、「クライング」という横STGに登場した蛆塚でコントローラを投げ出したことがあったのを思い出した。
 舞台となるのはスウェーデンの豊かな自然であり、遥か異国の四季を体験できたのも非常に新鮮であった。個人的には、ヘラジカやトナカイが自然の中で生活しているという、スウェーデンでは普遍的ではあろうけど日本ではまずお目にかかれない光景に大いに惹かれるものがあった。
 ヤーニーの動きにはモーションキャプチャーが用いられており、人形ではあるものの人間さながらの動きを見せてくれて、その愛嬌のある姿にはとても和まされた。走ったり、転んだり、頭をかいたりといった一つ一つ仕草が本当に愛らしく、プレイしていて容易く感情移入をしてしまうような魅力を持つキャラクターであった。

 そんな素敵な雰囲気に満ちた作品であることから正直雰囲気重視の作品だと思って購入したのだが、なかなかどうしてゲーム内容もしっかり手応えのあるパズルアクションであった。特徴的なのは毛糸を結ぶという動作で、これにより毛糸の用途が著しく広がり、パズル要素に奥深さを与える要素となっていた。特に、毛糸を結び付けることで結び付けた物の動きを制限し、それを活用して行動範囲を広げるという仕掛けには毎度驚かされた。
 アクション要素としては、引っ掛けた毛糸にぶら下がって振り子のように振れて先に飛び移るワイヤーアクションが主体。こちらは毛糸を引っ掛ける判定が広くとってあるので、大雑把な操作でも割と先に進めた快適さが好印象だった。
 ただし、ゲーム中に助言や救済措置は一切無く、詰まるところでは本当に詰まって先に進めなくなったことも多々。本気で突き放してくるので、攻略動画のお世話になっても何ら不思議ではない調整であった。私はクリアだけなら自力でできたが、隠し要素は攻略動画に頼らないと無理であった。

 ゲームの主題である、とある家庭の思い出を辿る点については、正に禍福はあざなえる縄のごとしであり、決して良いことだけでなく悪いこと、辛いことも実直に描かれているところが説得力を有していた。また、人の生涯を季節に例えて、若さが溢れる夏を経て成熟した秋、そして老いの冬を迎えるという流れが、ゲームの主題に一層の物語性を与えていたのも印象的であった。もちろん、冬の後には春が来るわけで、次の世代につながる象徴的な季節として美しく描かれていた。それらの物語を彩る楽曲も北欧の楽器により奏でられて、異国情緒あふれる雰囲気が醸し出されていた。
 ただ、北欧の文化や慣習を知らないと理解できないような場面もいくつかあるように思えた。典型的だったのが、救急車が黄色いこと。愛する伴侶が心臓麻痺で倒れて運ばれる場面が最初は理解できなかった。あと、台詞が無く考察しているサイトも見当たらないので、自分の考察が本当に正しいのかどうか確証が持てないのも困りもの。故郷を破壊した鉱山の末路に何が起きていたのかがとても気になるのだが。

 全実績を達成してクリア。驚くほど写実的に描かれた世界から受けた感銘、その世界を小動物の視点で冒険する楽しさ、人形ながら人間のような愛嬌のあるヤーニーの動き、そして毛糸という特徴的な要素を活かした手応えのあるパズルアクションなど、ゲームのどの部分をとっても高品位で丁寧に製作された、感動に満ちた本当に素敵な作品であった。


氷室 万寿 |MAIL
DiaryINDEXpastwill