雪さんすきすき日記
倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEX|past|will
「ときのあくま」攻略はこちら
「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら
考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら
リプレイはこちら
動画はこちら(完成版、体験版)
Twitterはこちら
今日は一日「マナコレ」三昧。
先ずはダンジョンの20層クリアへ挑戦。高次面になるとマナの密度も高くなり特定が難しくなるので、チェーンを全繋ぎするのは8面くらいにしておいて、後は地道に消していくという方向で攻略。狙いは当たり、15層まで到達したものの、ここまでくるととっかかりに必要な0がほとんど出てこなくなるほどマナの密度が高くなる。しかし、どうやら勘に頼らざるを得ない状況を避けるべく、ある程度決まった配置を組み合わせているような感じで、必ずどこかに突破口は用意してある。そこさえ見つかれば、あとは1つずつ地道に消していけばよい。 というわけで、何度かの挑戦の末漸く20層をクリア。最後は残機も無く、1手1手緊張しながら進めていったので、終わったときの安堵感は物凄いものがあった。
途中散歩に出て気分転換。昨日花粉症の知人とも話したのだが、今年はどうも花粉は少ない様子。助かる。
そして、ストーリーのNORMALに挑戦。ダンジョンで3のマスの周りを特定する法則を多々見出したので、先日歯が立たなかった相手にも何とか勝利。結果的に、3章の1人目と2人目が一番辛かった。 そして、3人目からは4のマスが登場。ダンジョンでも4は出てきたが、とてもまともに特定できる密度ではなかったのでまともに取り合うことができなかった。ここにきてまた詰まるのかと思ったものの、実は3よりも遥かに特定しやすいことが判明。おかげで、4は一気にチェーンを繋げる好機になった。 そんな感じで、3の攻略が済めばあとは変なミスをせずに(これが難しいのだが)着実にチェーンを繋いでアタックを繰り返せすことで勝利は難しくなくなり、無事ストーリーのNORMALもクリアと相成った。達成感に浸りながら眺めたエンディングは格別であった。
独創性の高いシステムと緊張感溢れるゲーム展開に、極めて高い満足度が得られた素晴らしい作品であった。とりあえず目標は達成したので、これで一段落とする。
|