READY!STEADY!どっこいしょ!...刈田

 

 

コピーガード付きCD・その後… - 2002年08月03日(土)

久々にコピーガード付きCD(以下、CCCD)の話です。

今日、とあるレコード会社のA&R氏と会って、いろんな話をした。
本題はビジネスの話だったんだけど、
そこから脱線して今の音楽業界が抱えている問題を、
語り合ってしまった。部外者のクセして。

彼が言うには、アーティストの多くはCCCDの実態を知らないらしい。
先月の「ミュージックマガジン」の特集で知った、
というミュージシャンもいるという。
つまり、CCCDは作り手を無視した環境で導入されているわけだ。
ただ、一部のサウンドに自覚的なアーティストは、
宇多田パパのようにCCCDのサンプルをもらい聴いたうえで、
導入・非導入を決めているはずである、と。
つまり、わかってやってるミュージシャンもいるわけだ。

どこぞの評論家のように、
「すべてのポップミュージックは大衆のものである」
なんてことは言わない。
でも、わかって導入するのは消費者(ファン)に対し、あまりにも失礼だ。
そんなアーティストを許しておいていいのか?
ボクはそういって怒った。

「気持ちはわかるけどさ…」とA&R氏は二の句を繋ぐ。
最近、喰えないアーティストが増えているそうだ。
サラリーマン以下のギャラで生活している者も少なくない。
売れているアーティストはまだいいが、
彼らのような貧乏アーティストのCDがRに焼かれ、
ネットで氾濫するのは、彼らの生活を脅かすことになる。
また彼らを支える事務所スタッフも路頭に迷うことになる。
個人的にはCCCD反対派だが、仕事面で考えてしまうと、
どうしても賛成せざるを得ない、と…。

確かにアーティストの権利は守られるべきだ。
どこかの雑誌でライムスターの宇多丸さんが言ってたけど、
CDを買うというのは、そのアーティストに対する、
投票行為だと思う。
僕も好きなアーティストが路頭に迷うのは嫌だ。
だから僕は積極的に“投票行為”をしている。
そもそもCDやアナログといった“ブツ”に対する、
愛着もあるしね。
でもアーティストの生活が脅かされるのは嫌だけど、
それを支えるスタッフやレコード会社を支えたいかといったら、
ちょっと迷ってしまう。
プロモーションやマーケティングが大切なのはわかるし、
それを支えるスタッフも必要だとは思う。
でも、なんかね…。

それに音楽業界はあまりにも肥大していると思う。
今のレコード会社はCDを出しすぎだし、
多くのアーティストを抱えすぎだ。
我々リスナーにとって買うに値しない音楽が、
増えすぎているという気もするんだよね。
レコード会社が審美眼を身につけ、
不良債権(売れないアーティスト)を、
増やさなければいいんではないの?という。
なんてことを言うとお偉いさんが血相変えて、
「音楽文化が育たなくなる!」とか言いそうだけど…。

そういえば「ROCKIN'ON」の30周年記念号に興味深い記事があった。
米HIPHOP界の重鎮=パブリックエネミー(以下、PE)のMC、
チャックDのインタビューである。
インタビューの中でチャックDは実に興味深いことを言っていた。
要約するとこうだ。
「今のリスナーはCD焼いたり、ネットから入手したりして音楽を楽しんでいる。そんな中、従来どおりの15曲入りアルバムを作っていてもダメだ。そういう層が購買意欲をそそられるフォーマットのCDを作っていくのが、今後の音楽家のあり方ではないか」
素晴らしい意見だと思いません?
今回、PEが出した新譜「レヴォルバリューション」は、
新録音源とライブ音源に、インターネットで募集したリミキサーによる、
人気曲のリミックス音源が入っているという。
聴いてないので多くは語れないが、
これが革新的フォーマットだとは思わない。
(来日記念盤的な趣だよな)
しかし、キャリア10年・幅広い年齢層のファンを持つ彼らだからこそできる、
偉大なる変化球なのは間違いない。
そして何よりも、売れない原因をリスナーに求めていない。
あくまで自分たちの問題として捉え、その答えを作品で出そうとしている。
偉い。すごく偉い。本気で尊敬します。
日本のアーティストからこういう声が聞けるのはいつになるんだろう…。
























...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home

エンピツ