ちょうど先週、おさがりのビデオが新着した。その数日前に「人生のすべてをエンタテインメントに!」をキャッチコピーに掲げている万能ライター(脚本、コピーに加えて本の出版も)の川上徹也さんと会ったとき、「子育てもエンタテイメントやねえ」という話で盛り上がった流れで、「うちの娘がバーニーというアメリカの恐竜キャラのビデオにはまってて」という話をすると、「ああ、うちの子も観てた」と川上さん。「バーニーの話をして乗ってきてくれた人は初めて!」と喜んだら、「うちにまだビデオあったかな。もう観ないし、あったらあげるよ」とうれしい申し出。『Barney's Night Before Christmas』とあわせて、『Here Come the Teletubbies』と『Sesame Street - The Great Numbers Game』の計3本を早速送ってくれたのだった。
バーニーのクリスマスビデオは、子どもたちとバーニーたちが家の飾りつけをしながら、「サンタはみんなの靴下をプレゼントでいっぱいにするけど、誰がサンタの靴下をいっぱいにしてくれるの?」という話になり、「じゃあ自分たちがやろう!」と盛り上がる。でも、すでに時はクリスマスイブ。今から北極点に向かっても間に合わない。そんなときの移動手段は「想像力」。スノードームのサンタの家に想いを馳せてひとっとび……というお話。すでに百回以上は観たサプライズ誕生会を題材にしたライブショー『Barney's Big Surprise Live on Stage』に比べると、出て来る子どもたちも少し年上で、内容も高度。だけど、娘のたまは食い入るように観ている。ぬいぐるみのバーニーや仲間たちが生きた恐竜キャラとして動き出すのは、子どもたちの想像力のなせるワザ。だから大人たちにはバーニーたちの姿は見えない。そのルールをたまは理解したらしく、大人が部屋に入って来てバーニーたちが消えると、「バーニーは?」と聞いてくる。