2006年09月21日(木)  マタニティオレンジ8 赤ちゃん連れて映画に行こう

ママズクラブシアターなるものを知ったのは、『子ぎつねヘレン』公開中のこと。TOHOシネマズが赤ちゃんと一緒に観られる上映回を実施。赤ちゃんが泣いてもお互い様、気がねすることなく映画を楽しめると知り、「出産しても映画を観られる!」とうれしくなった。

出産後の8月26日に封切られた『UDON』は「観たいけれどDVDを待つしかないか」と諦めかけていた作品。本広克行監督と出演のムロツヨシ君から函館映画祭で会ったときに「次はうどん映画なんですよ〜」と聞いて以来楽しみにしていたし、主演は『天使の卵』ヒロインの小西真奈美さん。気になる、気になる〜。で、調べたところ、錦糸町のTOHOシネマズがママズクラブシアターで上映することがわかり、一か月検診一日前だけど思いきって出かけることに。

思ったよりたくさんの子連れママの姿に安心。予告上映時から早速ぐずり出す赤ちゃんたちに、「これならうちの子が泣いても目立たない」とまた安心。と、「これ映画じゃないよ〜テレビだよ〜」と左隣から男の子の声。二歳児ぐらいだろうか。「映画よ。ほらテレビより大きいでしょう」とお母さんが声を落としてなだめるが、騙されたとばかりに男の子はぐずる。「ほら、クマさん」とスクリーンの熊を指差すお母さん。一瞬、男の子の気を引くことに成功。だが、熊が消えると、「つまんな〜い」とまたぐずる。「ほら、おサルさん」とお母さんが指差す先は、主演のユースケ・サンタマリア。それは無理があるのでは……。

赤ちゃんの泣きには一定のリズムがあり、客席のどこかで「ギャー」とソロ泣きがはじまると、唱和するようにあちこちから泣き声が上がり、コーラスになる。低音部ではお母さんたちの必死のなだめ合戦。おもちゃであやしたり、だっこして場内を歩いたり、ミルクをあげたり。うどんなだけにお母さんたちが伸びてしまうのでは……と人の心配をしていたら、うちのたまも「ギャー!」と飛び入り参加。でも、四分の三辺りまでは膝の上ですやすや眠ってくれた。うどんといえばたま(玉)、親しみを感じたのか。

産んでからは赤ちゃんの泣き声が気に障らなくなったが、知って覚悟の上か知らずに紛れ込んだのか、若いカップルや一人で来ている男性はどうだっただろう。中年男性の携帯が鳴ったが、その音も赤ちゃんコーラスの大音量にかき消されるほど。いつもは上映中の電話に目くじら立てるわたしだが、今日は「おあいこ」な気持ちに。

作品はドタバタコメディで押し通すのかと思いきや、浮かれたうどんブームが終わった後を描いた後半は、地に足のついた人情ドラマに。ラストもあったかくてキュート。つるつるっと麺を食べた後に、だしのきいたつゆのうまみがじわじわと来て、つゆを飲み干したら丼の底に心憎いオマケを見つけてにっこり、うどんに例えるとそんな感じ。ムロツヨシをはじめ楠見薫、升毅といった舞台を観てファンになった人たちが多数出演しているのもうれしかった。

実は退院した直後に大阪から来ていた母に子守りを託して映画を観に行ったのだが、途中から「泣いてないだろうか」と気になり、最後には泣き声の幻聴がするようになり、落ち着かなかった。幻聴に惑わされるより目の前で大泣きされるほうが作品に集中できることを発見。映画の後は同じ建物内にあるベビーザらスで買い物。授乳室では粉ミルクの調乳もでき、赤ちゃん用体重計まであって至れり尽くせり。

2003年09月21日(日)  花巻く宮澤賢治の故郷 その2
2002年09月21日(土)  アタックナンバーハーフ

<<<前の日記  次の日記>>>