![]() |
![]() |
横浜こども科学館へ行ってきました。 http://www.ysc.go.jp/ysc/ysc.html つくばエキスポを思わせる風貌と内容だったけど、 エキスポより賑わっていたような・・・。 やはり子供が多い地域だけあります。 おもしろい実験や体験コーナーがわんさかで 2時間じゃとてもじっくり見る時間がないくらいでした。 特におもしろかったのは、Gを体験する部屋。 家具や床が傾いている部屋で、 立っているだけで身体が重ーく感じられました。 なにより、船酔いしたような感じがたまらなく 体感できたので、良かった(?)です。 ↑ これがほんとのまっすぐだと、目をつぶって実演するけむ。 光や電波についてのコーナーでは、 2学期に小学生向けにした実験を思い出して、 懐かしく感じられました。 こんな風にしてあげれば、もっと楽しい実験が できただろうなぁと反省。 それぞれ階にコーナー名がついていて、 どの階の名前にもなぜか「宇宙」が入っている。 「科学館」っていうか、「宇宙館」じゃないか!?と ツッコミ入れたくなりましたが、、、。 高校生くらいまで夢は宇宙飛行士だったけど、 ずいぶん果てしない夢だったなぁと思います。 あのころの夢は、 宇宙飛行士として仕事をすることじゃなくて、 宇宙飛行士になって、宇宙から地球や満天の星空を 眺めることだったんだろうなぁ。 プラネタリウムも見てきました。 http://www.ysc.go.jp/ysc/info/theater.html 夢音がいるにも関わらず、大人向けの「未知の惑星を求めて」 を選んでしまいました。「どっちがこどもか分からない」と 言われてしまいました。 内容は良かったんだけど、動きのない、写真映像ばかり、、、。 プラネタリウムに映す必要はないんじゃないか?? せっかくのプラネタリウムの下半分くらいしか活用できてなかったし。 夢音はあくびあくびあくび。 前一列に座っていた小学生たちは爆睡でした。 帰りはもちろんお土産屋さんへ♪ るんるんで選んでいると、夢音は早々に飽きて「早く帰ろー」コール…。 「どっちがこどもか分からない」って、、、。 星座が入った傘、素敵だったけど、2800円(折りたたみ) 3800(普通の)もうちょっと安かったら買ったかも。 そんな私に冷たい視線 ----(ーー) もう少し理解必要っ。 冷たい視線に耐えながらも、星座図鑑と宇宙図鑑をゲットしました! 今の星の写真は、小学生のころ見たものに比べると雲泥の差。 見ているだけでも違う世界に飛んでいけそう。(現実逃避です…)
|
![]() |
![]() |