![]() |
6畳間からどこまでも - 2007年03月25日(日) だいぶご無沙汰voiceになってしまいましたが、 その間、僕は、部屋にある無数の機材や机や収納家具など、 すべてのものを部屋の外に出して、部屋の再構築をしていました。 僕の部屋の再構築といってもぴんとこないので、 一応、僕のスタジオの再構築ということで。 空っぽの部屋に、スタンドに置いたモニタースピーカーだけを配置して、 ミキサーとipodを用意して、スピーカーの位置決め。 スピーカーを置く位置で出音はがらっと変わります。 低域から高域までフラットにモニタリングでき、位相感の良い場所に配置。 モニタースピーカーは、ミックス作業においての命綱のような存在で、 その善し悪しが、作品の仕上がりにそのまま直結してしまいます。 録音といえば、マイクやプリアンプといったものに意識がいきがちですが、 マイクの音やプリアンプの音の、善し悪しを判断するには、 何よりもまず、精度の高いモニターセッティングが必要であるということ。 これは、中学生から宅録を始めて、今年で宅録10年目を迎える僕が、 身にしみて実感してきたことです。 スピーカーの位置決めの他、電源についても改善。 壁に埋め込まれているコンセントは、通常、家庭用のものですが、 そのコンセントを取り外し、ホスピタルグレードのコンセントに交換。 恐る恐る秋葉原を探索して、やっと見つけたコンセント。 電源なんかで、本当に変化はあるのかと疑問もあるかもですが、 これがこれが、びっくりするほど、音の解像度があがって、感動。 こういった、地道な作業を繰り返して、やっと新しいスタジオの完成。 6畳間ほどの小さな空間ですが、ここから、 どこまでも広がる音を生み出していけたらと思っています。 -
|
![]() |
![]() |