un capodoglio d'avorio
passatol'indicefuturo


2003年03月24日(月) 野島伸司「高校教師('03)」いいドラマって

例えば、多くの人が指摘したように、
CX系のドラマ「僕が生きる道」のくさなぎクンとこのドラマの藤木直人サンは、
余命僅かと宣告された、高校の先生というかなりタイトなディテールまで、
類似するという偶然が重なった。
さらに「伝説のドラマの続編」などと話題先行で盛り上がったTBSが、
結局野島ドラマ史上最低の平均視聴率に終わったことに対して、
プロモーションはあまりパッとしなかったものの、
CXのくさなぎクンは20パーセントを超える視聴率を最終回にたたき出した
(ちなみに「高校教師」は11パーセント)。
どかもラスト3話ぐらいから何となく「僕が生きる道」を見てたの。
くさなぎクンはジャニーズでダントツ一番、役者の才能、あると思ってたし。

くさなぎクンのパセティックな演技、やつれた顔をつくるまでのダイエット。
そして最後は、仰げば尊しでシャンシャンシャン♪
分かりやすいテーマに、分かりやすい映像、明快なラスト、SMAPの主題歌。
終わってみればその構成要素は、全てヒットに繋がるものばかりで、
不安要素は余り無かったことが分かるの。
CXドラマ編成部の戦略的勝利と言える(月9ではこけたけど)。

逆にTBSは、かなりの痛手をこうむっただろうなー。
「GOOD LUCK」が視聴率ではダントツNO.1を勝ち得たから、
表向きの体裁は保つことができたんだけど。
と、言うことは、TBSというより野島伸司個人が、痛いのかしら。
あまりにオリジナルで哲学的な思念をそのテーマとする作風は、
もはやこの「疲れた」日本では受けないのだろうか?

重ねて言うけれど、視聴率はあくまで指標にすぎない。
でも、どかは野島伸司という作家を絶対支持したいから、
なおさら、視聴率というものは看過できないファクターであると思うの。
「数字」が取れなければ、次作のプロダクションに向けて、予算が削られる。
予算が削られれば、イイ役者を揃えられない、撮影にも時間をかけられない、
スポンサーからの要請に応えて脚本も方針変更を迫られる、
結果、野島ドラマのクオリティが下がってしまう・・・
そんなのは、絶対、やだの。

○ 考察・対「GOOD LUCK」編

「GOOD LUCK」:木村拓哉・堤真一・柴咲コウ・黒木瞳・竹中直人
という圧倒的なポピュラリティを背景にした布陣に対して、
「高校教師」:藤木直人・上戸彩・蒼井優・京本政樹
という布陣は明らかに、その線では見劣りがしてしまう。
実際に主演の2人は野島ドラマをよく「咀嚼」して、
野島ワールドへの優れた適応力を見せたし、評価されるべき演技だったと思う。

でも、それとこれとは話が別なのだ。


○ 考察・対「僕が生きる道」編

「僕が生きる道」との数字上の差がついてしまったのは、
ひとえに「テーマの明快さ」の差によるものだと思う。
第1話スタート時点では、それほど差がなかったのに、
最終回終わり時点での差が生まれたのは、
考えようによっては「GOOD LUCK」の事例よりも、辛い結果かも知れない。
「テーマの掘り下げ、生死の境のリアリティ」では、
圧倒的に「高校教師」に分があったし、くさなぎクンの演技はある意味マンガだった。

でも、それとこれとは話が別なのだ。


じゃあ、もう一つ、おまけ。
実はやっぱり、これが一番辛かったかも。

○ 考察・対「日テレ・金曜ロードショー」編

金曜22:00「高校教師」の裏に日テレはことごとく、
強力な映画、特にジブリ作品をぶつけてきた。
覚えてるだけでも、
「インディペンデンスディ」「シックスセンス」「バックトゥザフューチャー3」
「千と千尋の神隠し」「もののけ姫」「天空の城ラピュタ」等。
とくに「千と千尋」は瞬間最大視聴率は
テレビ史上最高(映画部門)の、46.9%!!!
他のドラマのサブミッション攻撃よりも、この日テレの直接打撃が、
一番響いた気がするな、どかとしては。


視聴率なんか、関係ないよっ、とはとても言い切れない。
木村拓哉のいっつもいつも変わらない同じ演技に救われる人や、
「僕が生きる道」のシャンシャンシャン♪に癒される人を否定もしない。
でもね。
見終わった後に、何が残っているのか、そおいうのを冷静に、
自分と対話しながら考えてみたときにね、この2つのドラマって、
ドラマがオンエアされてる瞬間はそりゃあ、気持ちいいリフレッシュを
届けてくれるかもしれないけれど、終わったらそれまでじゃん。

本当に良いドラマというのは、最終回で
「はい、シャンシャンシャン♪」みたいに終わって視聴者の中で
リセットされるようなのではなく、最終回エンドロールのあとから、
何かしら視聴者の中で始まっていくもの、
「化学反応」がじわじわ起こっていくものだと思うの。
短絡的に余韻にひたるという意味ではなく、ね。

例えば、いま、どかは、雛はもしかしたら、死ななかったかも知れない。
ってまた、考えてたりするの。
雛にとって、また、必ず郁己と巡り会うという可能性、
それは郁己が計算したように、決してゼロではない可能性を
まっすぐ信じるのであれば、一年経ってすぐに現世を諦めて
会いに行こうとはしないかもしれないなって。
例えば、目の前にいる白鳥の中に、郁己の存在を感じているかも知れないし。
永遠とか真実とかって、なんだろーねって、ぼんやり考えていくこと。
どかが今までいろんなドラマを見てきた中で、野島脚本ほど、
この「化学反応」が濃密に始まるドラマをどかは他に知らない。

「私はドラマを、単なる気分転換にしか思ってません」
「私は永遠とか真実とかって、怖いから、目をふさぎます」
って言う人のが、圧倒的多数なのも、じゅうぶん分かってるんだけど。


どか |mailhomepage

My追加