2004年03月22日(月) |
テロや拉致は「権力の世論操作」?! |
ずっと大漁だった朝日歌壇ですが、今週は一転して不作です。 アナン発言から1ヶ月経ちましたが、そのネタは未だに出てきませんね。どうやら徹底無視の方向のようです。
◆ 誇らかに憲法九条を習いたりし時代のありき白梅咲きたり (福島市 須田琇子 馬場あき子選)
◆ 職退くを児らには秘めて図書室に読みやりしドーデの「最後の授業」 (伊那市 加納正一 島田修二選)
※朝日歌壇に何度か登場する「最後の授業」。ドイツに占領されたフランス・アルザス地方の学校の物語ですが、そのでたらめぶりを暴いたのは朝日と同じサヨク陣営の岩波書店なんだけどね。もう教科書にも載ってなくて忘れ去られたインチキ物語を、昔の教科書で洗脳されたサヨ教師どもが未だにしつこく子供たちに教えてるんですね。
http://www.geocities.jp/toshio2003jp/dokoka-1.html http://kamuy.elec.muroran- it.ac.jp/library/sp2/fld3/topics25.html
今日は朝日が不作なので、他紙の歌壇も覘いてみましょう。 まずは毎日歌壇。共産党シンパ・小市巳世司の選から。
● 敵弾に肉裂けし戦友の呻き声いまにまざまざイラク派兵に (茨城県 藤田基規)
● 世の動きあえて伝えぬマスコミか季節労働者千人のデモを (砂川市 辰川英俊)
※2002年6月25日の、国立競技場におけるW杯韓国―ドイツ戦のドイツ応援企画に千人集ったことは一切無視したマスコミ。世の動きをあえて伝えないのがマスコミと言うもののようです。
ついで日経歌壇。
● アカ、テロ、ラチ、二文字(ふたもじ)の語に権力の際立てる世論操作を見たり (札幌市 清水芳洞 高野公彦選)
※おっとっと、テロやラチは、国家権力による世論操作用語なのだと?! こいつは自衛隊反対・国旗国歌反対の札幌市長と同じで社民党信者なのだろう。どれだけ叩かれても、未だに内心では拉致はでっちあげだ思ってるんだろうな。
|